551
人権侵害を受けても、裁判に訴えるのは非常にハードルが高い。「国連自由権規約委員会」は日本政府に、独立した人権救済機関を創設するよう勧告。葉梨法務大臣は「不断の検討をしている段階」としているが、最初の勧告は1998年。20年以上「検討」で足踏みをし続けている。
d4p.world/news/19210/
552
実はウィシュマさんも、嘔吐物に血が混じっていたこと、男性職員から「迷惑な人だ」と言われたこと、病院に連れて行ってもらえないことを綴った視察委員会宛の手紙を、亡くなる一か月以上前に投函。ところが手紙が開封されたのは、ウィシュマさんが亡くなった2日後だった。
d4p.world/news/12018/
553
入管の"第三者監視機関"とされる入国者収容所等視察委員会。委員に内部の実情を訴えようと、面接を希望した男性は、突然、大阪から茨城の収容施設への移送を告げられ、視察当日に大阪入管を離れることに。この機能不全の実態を、上東さんが丁寧な取材で伝えています。
mainichi.jp/articles/20221…
554
雷雨の中でもアンネの博物館に列を成す熱心な人々。けれども彼らは、目の前でテントを吹き飛ばされ、凍える難民の家族には関心を寄せるそぶりがなかった。見えているはずなのに、見えていないように振る舞った。「アンネ・フランクと旅する日記」はそんなシーンから始まる。
note.wowow.co.jp/n/ne6ff543657ad
555
ウィシュマさんの妹、ワヨミさんは、「姉が好きだった食べ物、好きだった服、その“小さなこと”すべてが命」と語っていた。国が「大きな声」をさらに轟かせることに徹しようとするときほど、その“小さなこと”を大切に発信し続けたいと思う。
556
国連が入管収容のあり方を問題視し、日本政府に勧告。国際社会から改善を求められるのは、これで何度目だろう。8月の記事ですが、改めて。亡くなる前日、血圧や脈などの確認さえできないウィシュマさんに、救急車を呼ばなかったことについて、国は「やむを得ない」と主張。
d4p.world/news/17843/
557
メディアなどで触れたある種の態度が広がっていく「態度模倣効果」。例えば見た目の「いじり」がテレビで繰り返されることで、「ルッキズム」が拡大してしまう恐れも。「面白ければなんでもあり」への違和感やメディアの責任を問う声を、内外から届けるのは大事なこと。
youtube.com/watch?v=4suoey…
558
「いいね」を巡る裁判で逆転敗訴した杉田水脈氏が、最高裁に上告。「お答えを差し控える」という答弁を連発し、「個人的な裁判のこと」と説明を避けていますが、高裁判決では国会議員としての責任が重く受け止められています。冒頭でお伝えしました▶ youtube.com/watch?v=5BhCsv… #d4p
559
特攻を「勇気の象徴」のように切り取って美化してしまう言説は根強いけれど、その構造的な暴力性を覆い隠して語ることの恐さをこの取材を通して改めて感じた。
d4p.world/news/5881/
560
『Pachinko』をようやく観終えた。「在日」といってもそこには多様な生き方があり、複数のマイノリティー性を映し出しながらも、平面的な描き方をしないドラマだった。主人公たちの視点から、家父長制の呪縛や女性差別も浮き彫りにもなる。小説には詳細が綴られていない、関東大震災と虐殺のシーンも。
561
スパム行為のあるサイトは、こちらから報告ができるようです。
developers.google.com/search/docs/ad…
562
拡散頂けますと幸いです。ずっと困っています。「YASUDA NATSUKI」となっているサイトで、"活躍しているフォトジャーナリストが数名おり"と謳いながら、投稿内容はギャンブルについてでした。Googleなどから報告もできるようです。
類似ドメインを用いたウェブサイトにご注意
d4p.world/news/15336/
563
注文の詳細情報はこちらに…!
tomoni-saitama-koreanschool.org/2022/10/22/pos…
564
再度紹介。以前も書いたけれど、キムチはもちろんのこと、一緒に販売されているユッケジャンうどんがシンプルなのにのけぞるくらい美味しい…!次回締切は11月2日。
運営難、「寄付して」より「買って」に活路 朝鮮学校支える本場の味
digital.asahi.com/articles/ASQ29…
565
宗教二世の虐待・権利侵害救済に向けた法整備をめぐる政府・全政党への申入について、二世当事者の方々が会見。右から旧統一教会の宗教二世として声をあげた小川さゆりさん(仮名)、夫、Change.org加藤さん、識者として発言された末冨芳さん。他にも髙橋さん、団作さん(共に仮名)が発言(続
566
《ミサイルなどの問題に関し、朝鮮学校の関係者や生徒、子どもたちを攻撃したところで、何の解決にもならないどころか、不当に尊厳を傷つける卑劣な行為でしかない。「たたきやすいターゲット」を見つけ、はけ口としているだけのことを、「ミサイルに抗議している」という建前で正当化すべきではない》
567
こうして相次ぐヘイトクライムについて、「Radio Dialogue」の冒頭でもお伝えしています。こうした局面で、国としてどのようなメッセージを発する必要があるのか。ぜひお聴き下さい▶ youtube.com/watch?v=qVuQ2F… #D4P
568
「お前朝鮮学校の生徒だろ」
4日夕方、JR埼京線で50代前後とみられる男が、「答えろよ!」と朝鮮学校の中級部の生徒の足を踏みつけ、ミサイルに言及しながら威嚇。
同じ車内にいたはずの大人は、誰も助けようとしなかったという。どんな思いで一人、電車を降りたのか。
mainichi.jp/premier/politi…
569
差別発言をする議員を”普段はいい人だから”とかばう人がいる。目の前の人に対して「いい人」として振る舞えることと、自分が見てこなかった状況に置かれた人に想像が及ぶのかは別問題。「《公共》を大事にしている政治家を選びたい」という能條さん。ぜひお聴き下さい▶ youtube.com/watch?v=UpMte7… #d4p
570
こうした政治家を政権の要職に起用し続けることは、これまでの杉田氏の差別発言や人権侵害に「お墨付き」を与えるようなもの。岸田首相の任命責任も問われる。杉田氏は高裁での敗訴について、「係争中なので答弁を差し控える」としているけれど、果たして「係争」後になれば説明責任を果たすだろうか。
571
杉田水脈氏敗訴に"議員は感情表現もできないのか"等の声が一部でありますが、単純に「いいね"だけ"」で違法性が認められたのではなく、そこに至るまでの背景、この行為を執拗に繰り返したことによる国会議員としての影響力などが問われました。冒頭でお伝えしています▶ youtube.com/watch?v=UpMte7… #d4p
572
差別書き込みに対する提訴から間もなく一年が経ちます。進捗と、改正されたプロ責法、Twitter・Yahoo!などプラットフォーム側の責任、必要な法整備などについて書きました。この裁判が、わずかであっても、社会の仕組みを前へ進める一助になればと思っています。
d4p.world/news/19059/
573
大澤さんの連ツイ、ぜひ読んでほしい。難民申請者が日々、どんな理不尽に晒されているのか。 twitter.com/yumananahori/s…
574
不祥事が発覚しても、「職責を果たす」等々の「聞こえのいい言葉」で有耶無耶にされることが、これまでも繰り返されてきた。同じポジションに居座り続けることによって、これくらいどうってことない、矮小化していい問題だ、という誤ったメッセージを発し続けることになる。
mainichi.jp/articles/20221…
575
ここでもお話したのだけれど、とにかく「デカい声」で「論」にもならない言葉を投げつけられると、しっかり受け止めようとする人ほど「うっ」となる。その番組に出演している人も、見ている人も。その「うっ」を眺め笑う態度はメディアから伝播してしまう。だからここでは「編む」を大切にしたかった。 twitter.com/NatsukiYasuda/…