501
502
503
中村哲さん、共に働いていた方々が銃撃され、今日で3年。私たちに残された「宿題」はなんだろう。「中村さんのようなすごい人がまた出てきて、すごいことをしてくれるだろう」ではなく、小さくても一人一人にどんな「アクション」が持ち寄れるのかが問われていると思う。 d4p.world/news/7884/
504
岡山のみなさああああん…!(高知も…!香川も…!) twitter.com/emorikousuke/s…
505
「難民は”弱い人”ではなく”弱い立場に置かれてしまった人”」。その上で、支援者が「力関係」に無自覚であることのリスクや、報道による不利益についても石川さんは慎重に話しています。インタビュー映像が国籍国に届き、家族に危険が及んでしまう場合も。ぜひご覧下さい▶youtube.com/watch?v=-AijB7… #d4p
506
山口さんがお話下さった、とりわけ日本軍「慰安婦」問題に関連する「歴史戦」。アーカイブでぜひお聴き下さい▶ youtube.com/watch?v=ZUWr5d… #d4p 山口さんの共著書『海を渡る「慰安婦」問題』にさらに詳しく記されています。杉田水脈議員の問題で、この点が語られることは確かに少ない。 twitter.com/yamtom/status/…
507
この映画から、なぜ人が犬たちに心惹かれるのかが見えたように思う。犬は難民の少年たちを蔑む言葉を吐きかけたりはしない。孤独の中で眠りにつく彼らと、体温を分かち合った。食料の配給に駆け寄った少年たちは、そんな犬たちにも惜しみなく、自身の食料を分けていた。
note.wowow.co.jp/n/n29552a3f39ac
508
「子供を家庭から引き離し、保育所などの施設で洗脳教育をする。旧ソ連が共産主義体制の中で取り組み、失敗したモデルを21世紀の日本で実践しようとしている」という杉田議員の主張にも驚くし、これをそのまま掲載してしまう側も果たして「メディア」と呼べるだろうか。
sankei.com/article/201607…
509
森友学園を巡る公文書改ざんで、佐川元理財局長の責任は、地裁判決でも認められず。鈴木財務大臣は「国としてコメントする立場にない」と。
赤木俊夫さんが残した、「最後は下部がしっぽを切られる…なんて世の中だ」という言葉を思う。配信冒頭でお伝えしました▶ youtube.com/watch?v=CISumX… #D4P
510
冒頭、杉田水脈議員による「日本には命にかかわるひどい女性差別はない」等の答弁にも触れました。以前には国連女性差別撤廃委員会に参加したアイヌ民族や在日コリアンの女性たちを「民族衣装のコスプレおばさん」などと呼んでいた。首相の任命責任も問われ続けている▶youtube.com/watch?v=CISumX… #D4P twitter.com/NatsukiYasuda/…
511
国側は婚姻制度の目的について「一人の男性と一人の女性が子どもを産み、育てながら共同生活を送る関係に法的保護を与えること」と「婚姻の目的=生殖」であるかのような主張をしてきた。私たちは「生産性」のために生きているのではない。東小雪さんと考えました▶ youtube.com/watch?v=CISumX… #d4p
512
会見出席しました。あまりに凄まじいデマ拡散、レイプや殺害予告。仁藤さんご自身が受けた被害はもちろん、皆さん終始、Colaboの支援を受けている女性たちへの影響を懸念していました。杉田水脈氏が今日、「日本には命にかかわるひどい女性差別は存在しない」と答弁しましたが、これは命の問題。 twitter.com/bengo4topics/s…
513
隣国、韓国でも壮絶な民主化運動があった。あのまま軍事政権が続いていたらどうなっていたかと考えてしまう。
そしてシリアで、忘れてはいけないことがある。ウクライナでロシア軍が行っている、病院などへの空爆も、市民を犠牲にし続ける攻撃も、全てロシア軍がシリアで繰り返してきたことだ。
514
「シリアがこんな戦争になるくらいなら独裁下でそのまま生きていた方がよかったのでは」という質問を頂いたので、過去記事ですがシェア。ある女性は、「今のシリアは私が望んでいた姿ではないけれど、それでも、あのまま”死んだように生きる”わけにはいかなかった」と語った。
d4p.world/news/4099/
515
切明千枝子さんの語りは、原爆投下の日からではなく、それ以前からの「軍都 廣島」の話から始まる。中国の兵士を差別用語で呼びながら「万歳万歳」と港で送り出す子どもたち、弾薬庫に動員された日々。忘れたい一心だった切明さんが、80歳を過ぎて語り始めた思いとは。
d4p.world/news/19350/
516
こちら昨年の配信。麻生大臣(当時)が、公文書改ざんの再調査について「読者の関心があるのかね」など発言したことに、赤木雅子さんは「ショックだった」「夫の上司、トップであった麻生さんが何も責任を取らずに長く大臣でい続けたこと、夫はどう感じていたんだろう」と youtube.com/watch?v=AV0Vjl… #D4P
517
なぜ誰も、責任と向き合おうとしないのか。赤木雅子さんの起こした裁判については、来週11月30日(水)21時からの「Radio Dialogue」冒頭でもお伝えします。登録、リマインダー▶ youtube.com/watch?v=CISumX… #D4P
518
岸田首相「直接コメントは控える」
鈴木財務相「国としてコメントする立場にない」
赤木俊夫さんが書き残した、「最後は下部がしっぽを切られる…なんて世の中だ」という言葉を、今改めて思い出している。
mainichi.jp/articles/20221…
519
昨年の記事。この時はまだ、国が「認諾」という形で裁判を一方的に終結させる前だった。残された佐川氏の裁判も、責任は宙に浮いたまま。
「赤木ファイル」には、国会答弁を踏まえて決裁文書を“修正”するよう、佐川氏から「直接指示がありました」という文面が残っている。
d4p.world/news/11554/
520
521
スタジアム建設工事に携わった数千人の移民労働者が亡くなったことも指摘されている。犠牲の上に大会があるにも関わらず、「そんなの二の次。サッカーだけ楽しませて」は巨大な搾取になってしまう。競技を大切にしながら、人権侵害にNOを言うことはできるのでは。
huffingtonpost.jp/entry/qatar-20…
522
「死刑のはんこを押す地味な仕事」と発言した葉梨前法務大臣。国家が合法的に人の命を奪う「究極の権力行使」の重みだけではなく、現場で"死刑のボタン"を押し、吊り下げられる体を受け止める刑務官の苦悩も蔑ろにする言葉では。取材を重ねてきた佐藤大介さんのお話▶ youtube.com/watch?v=FwXD1J… #d4p
523
一方、日本サッカー協会の田嶋会長は「サッカー以外のことで話題にすることは好ましくない」「今はサッカーに集中」等と発言。スタジアム建設現場での人権侵害なども指摘される中、「傍観者」「他人事」かのように語ることこそ好ましくないのではないか、という話をしました▶youtube.com/watch?v=FwXD1J…
524
「あっぱれあげて下さい」と言いたい。
《ドイツサッカー連盟(DFB)は選手が抗議した直後、ツイッターに「政治的な主張かどうかの問題ではない。人権は譲れない」と投稿し、「腕章の禁止は発言する権利を禁じているようなものだ」と主張》
afpbb.com/articles/-/344…
525
カタールでの性的マイノリティに対する人権侵害に抗議の声があがる中、ドイツ代表チームのこのアクション。キャプテンがレインボーの腕章を着用することをFIFAが認めず、それに対する抗議の意を示したそう。チームとしての毅然とした声明も発表。
twitter.com/nytimes/status…