476
なぜ交代なのか、というより、なぜ今まで辞めさせなかったのか。そしてなぜ、今なのか。臨時国会が閉じ、話題にものぼりにくい年末に。
首相、杉田水脈政務官も交代へ
nordot.app/97999761993056…
477
ここのところ、「一貫性」について考えている。一つの考えに凝り固まる必要なないのだけれど、戦争やその中で起きる人権侵害に対して問題提起しながら、差別やレイシズムを煽る側に積極的にお墨付きを与えたり、ジェンダー不平等を無視したりするような行為は、やっぱり矛盾すると思う。
479
武田砂鉄さんと振り返った1年。マイナンバーカード”事実上の義務化”、五輪汚職問題、安倍元首相銃撃と国葬、全容が解明されていない政治家と旧統一教会の結びつき。「年をまたぐのは嘘をついている人たちにとってはチャンス」。そんな"年末ウォッシュ”をさせないために▶ youtube.com/watch?v=pnKOzd… #D4P
480
「狭い業界の中で声をあげることは容易ではないよね」という声を、この記事を公表してからたくさん頂きました。本当に、そう。今、困難を抱えている人たちに、無理をしてほしくない。だから、声をあげられる立場にある一人として、できる役割を持ち寄っていきたい、と思います。
481
広河隆一(元DAYS JAPAN編集長/元日本写真家協会会員)による性暴力、ハラスメントに、被害者たちが声をあげて、4年。この度、「名取洋之助写真賞歴代受賞者」紹介展示への参加を辞退致しました。次世代の夢が、これ以上、踏みにじられることがないよう、願います。
d4p.world/news/19530/
482
大事なことなので、改めて。
閣議決定とはそもそも何か?――その濫用は「法の支配」を蔑ろにし「人の支配」を生む(高安健将さんインタビュー) | Dialogue for People @dialogue4ppl d4p.world/news/18281/
483
市民に「賢さ」を説く前に、甘利さんには説明責任を果たすべきことがあるはず。
digital.asahi.com/articles/ASQDH…
484
自殺未遂をしたアフリカ出身の男性は、ドアから血が流れ出していることに隣人の方が気づき緊急搬送される。そこでかかった15万円が払えず、処置も不十分のまま“自主退院”してホームレス状態に。けれども「我慢」を強いられてきた人たちは、自らSOSを出すことが困難な場合も。
d4p.world/news/19496/
485
小林さんのお話にもあった、親族に「援助可能か」を問い合わせる「扶養照会」。すでに亡くなった父親や、離婚した元妻の中学生の娘にまで照会が及んでいたケースも。実際はほとんど援助につながらない上、生活保護をためらわせ、職員にも負担。「家族は助け合わなければならない」の”弊害"がここにも。
486
ここでは触れられていなかったけれど、在日コリアンに対する発言も。リスナーさんたちも指摘していたけれど、「著書に書いているから新たな意思表示はしない」というのは杉田水脈議員の「ブログで説明」と大差ないのではないか、と。 #ss954
487
古谷さんは障害者や性的マイノリティを揶揄する過去の投稿について「私もこの15年間で成長した」と。こうした問題、「謝罪訂正はすでに自分の既存の著作の中に…」で済ませていいのだろうか。荻上さんが「マイノリティはマジョリティの糧のための存在ではない」と言っていたのはとても大切。 #ss954 twitter.com/Session_1530/s…
488
2012年の衆院選で自民党は「生活保護費1割カット」を公約とし、「1億総活躍」を掲げる安倍政権下で生活保護基準が引き下げられた。「自助・共助」はずっと限界。「公助」はどこへ。ここに綴られている数々の「助けて」はどれも叫びのよう。著者の小林さんに伺いました▶ youtube.com/watch?v=hHYNqS… #d4p
489
片山さつき議員が「生活保護を恥と思わないのが問題」と発言するなど、一部政治家らが生活保護バッシングを扇動してきた。こうした「恥」のレッテル貼りは、追い詰められた人々を支援から遠ざけ、命に関わる。「権利」としての生活保護を小林美穂子さんと考えました▶ youtube.com/watch?v=hHYNqS… #d4p
490
「帰れ」という言葉が浴びせられ、セイフティーネットからはじき出されていく仮放免中の人々。
「このままでは当事者やお子さんが命を絶ってしまうことも起きえてしまう」と大澤優真さんは危機感を募らせる。
そんな「隣人」の住まいを守るための取り組みを取材しました。
d4p.world/news/19496/
491
政府から「防衛費をどのように捻出するのか」が盛んに聞こえてきますが、困窮者支援の現場からは「公助はいつ届くのか」という声が上がり続けています。脆弱な立場の人が路上へと追いやられがちな年末年始、「権利としての生活保護」を小林美穂子さんと考えます▶ youtube.com/watch?v=hHYNqS… #d4p
492
ここで言われている「特定国への敵対心」が公権力によって巧みに煽られれば、それは市井のヘイトスピーチ、ヘイトクライムなどあらゆる暴力に結びつくリスクとなるし、そこに「反戦・厭戦機運の払しょく」が加われば、歯止めがかからなくなってしまうのでは。
nordot.app/97391755233414…
493
平尾さんが指摘するように「とにかく指導者に従え」「先輩の指示には”はい”と言え」というスポーツ環境は、子どもたちの主体性を奪う。暴力的指導や過剰な負荷をまるで「美談」のように報じてきたメディアの責任も。例えば炎天下の甲子園、命の危険もあるのでは?と▶ youtube.com/watch?v=ynBNMG… #d4p twitter.com/NatsukiYasuda/…
494
虐待した元保育士、園、迅速な対応ができなかった行政の責任はもちろん、構造の問題にも切り込む必要があると思っています。今の配置基準(保育士1人で4歳児20人、5・6歳児30人など)は見直さなくていいのか、待遇の問題はどうするのか。この記事でも指摘しています。
d4p.world/news/2391/
495
沖縄県のヘイトスピーチに対応する人権条例の骨子案について、インタビューを掲載頂きました。ちょうど私自身がネット上で受けたヘイトスピーチについて提訴してから一年の日でもあります。この条例が、実効性のあるものになっていくことを願って。
okinawatimes.co.jp/articles/-/107…
496
太平洋戦争が始まった日。
「国連を脱退して、世界の孤児のようになってからも、日本は侵略戦争をやめなかったんです。真珠湾攻撃を伝える臨時ニュースが流れると、大人たちは『アメリカやイギリスなんてやっつけてしまえ』と沸いていました」
被爆者、切明千枝子さんの話。
d4p.world/news/19350/
497
名古屋入管で亡くなったウィシュマ・サンダマリさん。生きていれば、12月5日、私と同じ35歳を迎えたはずでした。写真は妹さんが、ウィシュマさんの好きだった赤色のリボンで作ったお花。お誕生日にお供えしたそう。改めて、この事件について冒頭でお伝えしました▶ youtube.com/watch?v=ynBNMG…
498
W杯で人権問題に声があがる中、日本サッカー協会の田嶋会長は “今は好ましくない” と発言。「スポーツと人権、両方考えることはできる。選手も葛藤を抱えているからこそメッセージを発している。メディアも両方を報じる必要がある」と平尾さん。ぜひお聴き下さい▶ youtube.com/watch?v=ynBNMG… #d4p
499
木村花さんに凄まじい中傷が向けられても、未公開動画公開や地上波放送が決行された。提訴前の記事ですが、母の響子さんの声を、花さんが生前に大切にしていた品々の写真と共にお届けしています。
「なかったことにしないでほしい」―ネット中傷と、問われるメディアの責任 d4p.world/news/15092/
500
木村響子さんがフジテレビ、制作会社を提訴。娘の花さんが命を絶つまでに追い詰められたのは、誹謗中傷を書き込んだ個人「だけ」の問題なのか。「ここに叩いていいターゲットがいる」と旗振りしたメディアの責任が問われる。12月7日21時からの配信冒頭でお伝えします▶ youtube.com/watch?v=ynBNMG… #d4p