451
この「役に立つか」を人間の物差しにしてしまうような態度は、日本の入管・外国人政策の根底にもあるように思う。外国人技能実習制度が特に顕著。配信でも触れたように、「仲間ではない人間は死んでいい」かのような法案が、実際の「規範」になってしまう社会を、私は望まない。
452
「高齢者は集団自決」という発言の問題を冒頭お伝えしました。「あえて言ってやる」を「賢さ」とはき違えているような態度は至るところで見受けられる。誰しもの中に少なからず「優生思想」はあるかもしれない。それでも抗う試みの蓄積が、私は人間の営みだと思う。youtube.com/watch?v=96yxrh… #d4p
453
「高齢者は集団自決」という言葉は、文脈は異なるにしても過去、集団自決を強いた暴力的な歴史を軽んじているように思うし、特定の人々を「社会の害」のように位置づけて排除したり、命に優劣をつけ「選別」する優生思想の加害性そのものだと思う。過去記事ですが、改めて。
d4p.world/news/2775/
454
小説家、星野智幸さんのこの言葉も。
「いつから入管は、人が生きてよいかどうかを決める組織になったのでしょうか。“生きる権利のない人”は、積極的に排除して死に追いやってよいというような権限を、入管はいつ手にしたつもりでいるのでしょうか」
d4p.world/news/11664/
455
2021年の記事ですが、何度でも。
「仲間ではない人は死んでいい、がまかり通ってはいけない」―入管法は今、どう変えられようとしているのか
d4p.world/news/9929/
456
以前提出されたような入管法政府案が通ってしまえばどうなるか、駒井弁護士の指摘通りだと思う。
「困難な立場にある方々を人間扱いしない社会は、実は誰も人間扱いしていないのだと思う」
d4p.world/news/8871/
457
またか、入管法が入っている。
支持率がた落ちの菅政権が前回法案を出してきたとき、「日ごろから脆弱な立場にあるような外国人は(こういう法案で)殴っても反論できないと思っているんでしょう」と入管問題に携わる弁護士さんが寂しそうに言っていた。
勝手に殴らせない。
tokyo-np.co.jp/article/224543
458
緊急避妊薬は約90の国・地域で医師の処方箋なく薬局等で購入可能。日本ではなぜ、進まないのか?「悪用や転売の恐れ」は他の薬でも同じ。時には「若い女性は知識がない」と女性だけの問題のように矮小化されることも。福田和子さん @kazukof12 と考えます▶ youtube.com/watch?v=96yxrh… #d4p
459
「イジメはダメだけど、あの人の言動には賛同できない」なのか、「あの人の言動に賛同はできないけれど、イジメはダメだ」なのかは大きな違いだと思う。前者は「イジメられる側にも問題がある」という「自己責任論」と同じ土俵にいるように思う。どんな人にも人権があるという「当たり前」を土台に。
460
「自分にとって苦手な人、意見が合わない人、どちらかというと嫌いな人がいたとする。無理に仲良くする必要なんてない。でも、その人が不当な扱いを受けていたとき、”その扱いは違う”、と声をあげられるかどうかだ」
尊敬する人が語った、人権を守る、ということ。その意味を改めて考えている。
461
震災で妻を亡くした義父は、栃木の親戚宅に身を寄せていた。その義父も亡くなり、葬儀などの連絡のため携帯電話を開くと、発信履歴に、つながるはずのない妻の番号が並んでいた。
「最期」をどう迎えるか。映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』から考えました。
note.wowow.co.jp/n/n32144954ab82
462
音声はこちらに。確認作業が終わり安堵する声、「脅迫の年賀状はなかった」という報告に拍手するハルモニたち。差別、ヘイトクライムがいかに日常を捻じ曲げていくのか。ハルモニたちの歌う「アリラン」も含めぜひお聴き下さい▶ youtube.com/watch?v=xkmqR5… #D4P
463
この実態、ぜひ知ってほしい。「年賀状を読む」という、本来は穏やかなひと時が、「ふれあい館」では「一年で一番緊張する瞬間」となる。2020年1月に、在日コリアンに対する脅迫年賀状が届いて以来、指紋がつかないよう職員がゴム手袋をはめ、一枚一枚を確認するようになった。d4p.world/news/19575/
464
原発の新増設、「反撃能力」保有と防衛費増額、次々と「大転換」が打ち出された昨年。拙速な決定が繰り返され、「寄り添う」「聞く力」という岸田首相の言葉が益々空虚に響く。沖縄で、福島で、こうした事態への危機感を声にする人々に出会いました。ぜひお聴き下さい▶ youtube.com/watch?v=xkmqR5… #D4P
465
沖縄の戦没者の遺骨収集を続けてきた具志堅隆松さんは、「要塞化」されつつある沖縄が「再び戦場にされるのでは」と危機感を強める。一帯が攻撃された場合、果たして迅速な住民避難は可能なのか。原発避難を経験した木村紀夫さんはも疑問を呈する。取材報告音声は▶ youtube.com/watch?v=xkmqR5… #D4P
466
今朝、川崎・桜本「ふれあい館」職員が、指紋がつかないようゴム手袋をはめ、年賀状などを一枚一枚確認。2020年1月に、在日コリアンに対する脅迫年賀ハガキが届いて以来、この仕事始めが「一年で一番緊張する瞬間」だという。詳細は今夜21時からの配信で報告します▶ youtube.com/watch?v=xkmqR5… #d4p
467
「よかった、汐凪ちゃん、帰れるよ」
ちょうど1年前の、今日。沖縄から訪れていた具志堅隆松さんはこう、語りかけた。福島県大熊町の帰還困難区域内で、当時7歳だった木村汐凪さんの大腿骨が見つかった。(発見後、警察に遺骨を一旦預け、確認済。)
今でも忘れられない瞬間。
d4p.world/news/14525/
469
今年一年、しんどい思いを抱く出来事もたくさんありましたね。少し前に書いたものですが、夫が鬱になったとき、夫や私の心を解きほぐしてくれた出会いについて書きました。一年の締めくくりに、よかったら。
「診察室の扉を開けたら、予想外の出会いが待っていた話」
d4p.world/news/7211/
470
ヘイトスピーチを刑事罰の対象とする条例が川崎市議会で可決され、3年。全会派賛成での成立だった。大切な条例ができても、続く被害。
《警察に相談に行った際に、僕は苦しくて泣いてしまいました。母は“私が朝鮮人だからこんな思いをさせてしまってごめんね”と言いました》
d4p.world/news/14832/
471
2022年がもうすぐ終わる。実は今年一番反響があったのは、この記事。当初、私は躊躇していました。「出自を明かすと攻撃の対象になる」と知らしめることにもなってしまうのでは、と。けれども次々に声をあげた人たちに背中を押され、書けました。「扇動」が何をもたらすのか。
d4p.world/news/17940/
472
この間、ほとんど問題視されていませんが、日本軍「慰安婦」問題に関連する「歴史戦」と杉田水脈議員のかかわりについても、山口智美さんのお話ぜひお聴き下さい▶ youtube.com/watch?v=ZUWr5d… #d4p 少女像爆破に著書の中で言及するなど、深刻な言動が十分顧みられていないと思う。
473
2007年以降だけで、入管内で亡くなったのは18人。責任者らが刑事処分となったことはない。当時の名古屋入管局長らも「訓告」。そして、国側が提出した約5時間分の映像では不十分。真相究明や責任と向き合うなら、証拠の恣意的な切り取りはこれ以上、するべきではない。
mainichi.jp/articles/20221…
474
名古屋入管で亡くなったウィシュマ・サンダマリさんの実家を訪れた時、お母様のスリヤラタさんが三姉妹のお部屋を案内下さった。来日前、「部屋をこのままにしておいて」とウィシュマさんは言い残していったという。帰ってくることは、叶わなかった。当時の映像です▶ youtube.com/watch?v=FogjQe… #d4p
475
杉田水脈議員敗訴に"議員は感情表現もできないのか"等の声がいまだありますが、単純に「いいね"だけ"」で違法性が認められたのではなく、そこに至るまでの背景、この行為を執拗に繰り返したことによる国会議員としての影響力などが問われました。冒頭で伝えています▶ youtube.com/watch?v=UpMte7… #d4p