226
《難民認定率は異常なまでに低く、国際的な人権感覚のスタンダードから大きく逸脱し、非人間性を増していく。「他者について想像すること」を、はなから諦めているかのようだ。》
《あなたにも出来ることがきっとあるはずです。
入管法の改悪に、断固反対します。》
(七尾さんのこの文書より) twitter.com/tavito_net/sta…
227
先日講演した中学校では、「これから人権学習を進める上で、入管法の問題をしっかり生徒と共に知る必要がある」と学校側からリクエストを頂き、最近の取材のお話をしました。帰宅後、家族に授業の内容を詳しく話してくれた生徒さんもいたと知る。こういう一歩一歩、大切。
228
5/12、国会前での #入管法の改悪に反対する大集会 に参加される方で「近くでご飯を食べてから行こう」と思っている方、ぜひ。命がけで故郷を離れた店主さんが、異国だった日本で「全身全霊をかけて」築いたというこのお店、私も食べて応援したい。 d4p.world/news/20756/
229
特定の難民審査参与員の発言が「立法事実」にされていますが、それがいかに杜撰なことなのか、ということも指摘しました。デモに感じる熱も増しているし、こうした世論の高まりがとても大切、というお話もしています。アーカイブで視聴できるそうです。ぜひ。 twitter.com/politasjp/stat…
230
大阪市内で歩道に重機が突っ込み、聴覚支援学校に通っていた当時11歳の井出安優香(あゆか)さんが死亡した事件。当初被告側は、出井さんが聴覚障害者であったことを理由に、賠償のうち「逸失利益」が一般女性の平均年収の40%にとどまると主張。「命の格差」の問題とは▶ youtube.com/watch?v=7Kb5-k… #d4p
231
何度でも。難民審査参与員の柳瀬氏が2021~23年で2千件担当する一方、2年間担当ゼロの参与員も。2021年までは全員対面審査だと「本人は主張」するが、それでも異様に多い数。さらに入管は「特定参与員の処理件数は集計していない」と。あまりに杜撰な「立法事実」では。
d4p.world/news/20708/
232
233
法務省が運営する複数のサイトが今朝からつながりにくい状態に。ハッカー集団「アノニマス」が日本の難民政策への抗議でサイバー攻撃を行ったと主張。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
234
ベトナムから難民となり、木造船で海上をさまよった後、沖縄水産高校の実習船に救出された南雅和さん。先日お店に伺うと、入管法政府案に心から憤っていた。「最近、国会前デモなどの前にお店に来る人が多いんです」とも。議員会館や国会から近いので、立ち寄った際はぜひ。
d4p.world/news/20756/
235
2005年、UNHCRが難民と認めたクルド人のアハメットさん親子が強制送還される。なんと入管は、難民申請者の情報をトルコ政府や警察と交換、地元憲兵と現地調査まで行っていた。その後一家はニュージーランドに受け入れられた。来日中のアハメットさんのインタビューです。
d4p.world/news/20999/
236
七尾旅人さん @tavito_net 「入管の歌 (ニッポンの檻)」。聴いてみて下さい。2年前の曲ですが、入管収容の実態は何一つ、変わっていない。これまで収容された人たちから聞いてきた話が、その不条理が、歌詞に凝縮されている。 #入管法改悪反対
note.com/tavito/n/n7752…
237
ウトロで起きたヘイトクライムや、一周年を迎えた祈念館について、思うところをお話しました。
デマを信じ込み、「排除して構わない」と見なした相手に、暴力を用いた放火事件。本来必要な法整備とは。
プレゼント機能を使ったので、5月8日 20:10まで無料で読めます。
digital.asahi.com/articles/ASR54…
238
239
雨の中を歩きながら、えもやんのこの言葉を思い出していた。
「この雨は天気予報見ればいつ止むか分かりますけど、入管に収容されてる人はいつ出られるか分からないんですよ!」
#0507入管法改悪反対杉並デモ #0507高円寺 #入管法改悪反対デモ twitter.com/NatsukiYasuda/…
240
改めて、入管法はどう変えられようとしているのか?その問題点は?などをこちらにまとめています。
#0507高円寺 #入管法改悪反対デモ #0507入管法改悪反対杉並デモ
d4p.world/news/19702/
241
242
243
「あるけど出さない」で思い返すのは「赤木ファイル」。決済文書などについて「(議員に)持っていくつもりはまったくなく」「出せと言われたら、探させているけどなかなか…と引き取る」という財務省内のメール。あるはずの文書を、見つからないかのように装うように、と。
d4p.world/news/11554/
244
245
「なぜ退去強制手続に入ってから難民申請するのか?」に対し、児玉晃一弁護士の丁寧な解説。 twitter.com/Koichikodama/s…
246
《名古屋入管に収容中だったスリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさんが亡くなりました。人が命を失っているのに(政府に)答えがない、見せてくれないことに、何だと思っているんだ、と感じました。人の命をすごく軽々しく扱うんだなっていうのが嫌でした》
digital.asahi.com/articles/ASR51…
247
「名前で言われても分からないな。女性を名前では呼ばないから」――祖母の手がかりを探そうと、釜山の一角で詩織さんと聞き込みをしてたとき、住人の男性はこう語った。誰かの「妻」や「母」として呼ばれてきた女性たち。彼女たちの声を、「なかったこと」にしたくない▶ youtube.com/watch?v=tygAxG… #d4p
248
法務委員会参考人の滝澤三郎氏も、自民党の宮崎政久議員も、難民が島国である日本に飛行機で来ることを疑問視していたが、紛争地と決して地続きではない遠方の国でも、多くの人々が保護されている。こんなにも杜撰な認識のまま入管法政府案を通すのか?冒頭で▶ youtube.com/watch?v=tygAxG… #d4p
249
憲法記念日に、この事件もぜひ、知ってほしい。日本で難民申請をしていたスリランカ人男性が、突然収容され、送還を告げられる。30分のみ弁護士に電話する時間を与えられるもつながらず。「殺される」との訴えを無視して入管は翌日強制送還。この事件に違憲判決が出ました。
d4p.world/news/13434/
250
先日答弁した元法務省の滝澤三郎氏と同様、自民党の宮崎政久氏も報道1930で、難民が島国である日本に飛行機で来ることを疑問視していたが、多くの人々が保護されているカナダも、地続きではない、紛争地などから"遠い国"。誤った"難民らしさ"の押しつけでは誰も救われない。
d4p.world/news/20700/