105
市営埠頭にて元カートレイン用のワキ10147。12系や14系客車と共にフィリピン国鉄へ譲渡されました。
#火曜日の貨車
106
逗子から大崎まで運転されたEF65 1108+クハ209-69+EF65 1107の配給。逗子では最後尾にDE10 1099をつなげた入れ換えが見られました。
#1108の日
107
深夜に現着したけど、登り口が分からずコンクリの急壁にへばり付きながら登頂。立ち位置も草木が生い茂って崖との境界が曖昧で、朝になってビビった場所。
#恐怖心より鉄道愛
109
99年11月、品川に到着したEF65 106号機+EF66 54号機「あさかぜ」です。故障機の救援としてユーロ機が大抜擢。4パン+長編成は見応えありました。上りのみ牽引で106号機は単機で帰区しています。
#これを見た人は代走の写真貼れ
110
489系にも存在した「あさま色」
#あさま色30周年
112
2003年夏、大宮工場を出場した103系3000番代。試運転を兼ねた回送だったのかな。新宿で折り返し池袋に停車中のシーンです。
#みんなで開催する103系展覧会
116
2001年から美濃太田で保管されていたクハ165-120。リニア・鉄道館入りを果たすことなく、2013年2月に浜松運輸区へ陸送されて解体。
#みんなで165系の写真を出そう
118
120
2000年3月、EF65 1076(新)による「富士」を横浜でバルブ。たしかカマ故障のEF66に代わり米原−東京を往復しました。
#PFテロ
124
97年6月、EF62 43+14系ハネ6B。RSECの企画による「リバイバル能登」として、宮原−直江津を往復しました。横軽廃止前は多くのイベント列車が走りましたね。
#43号機の日
125