鹿島神宮/kashima-jingu【公式】(@kashima_jingu)さんの人気ツイート(リツイート順)

半年分の罪穢れを祓う6月の大祓月に先立ち、本年も茅の輪守の授与が始まっております。お参りがかなわない方には郵送も可能ですので、ご希望の方は社務所までご連絡ください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #大祓 #茅の輪 #罪穢れ
1月7日午後6時より斎行された鹿島の大神様のお目覚めの神事とも言われる白馬祭の様子です。神楽太鼓に笏拍子が打ち鳴らされる中、御神馬7頭が境内を引きまわされました。ちなみに御神馬を7頭用意出来なかった時でも、召し立てと馬祓いは7頭分行います #鹿島神宮 #武甕槌大神 #白馬祭 #御戸開き #物忌
本日10時より祈年祭が執り行われました。農耕儀礼における春耕の前にその年の豊かな実りを祈る祭典です。古来よりわが国では稲の事を「年」と呼び、祈年祭は「としごいのまつり」と読まれ、秋の豊作への祈りが捧げられてきました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #祈年祭 #豊穣 #祈り #食への感謝
最近午後6時を過ぎても明るく、日が延びたことを実感できます。来月には夏至を迎えますが、現在は1年の中で太陽の力が強い時期です。日が立つ国、常陸国は古来日本の東の果てとされ太陽との関わりも多いところです。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #常陸国一宮 #日が立つ処 #常陸国 #水上鳥居 #絶景
大祓月を迎えるにあたり、茅の輪を設置致しました。ご参拝の折には茅の輪をおくぐりいただき、半年の間、日々知らず知らずのうちに降り積もった罪穢れをお祓いください。#鹿島神宮 #武甕槌大神 #大祓 #茅の輪 #罪穢れ #茅の輪くぐり
下津海岸は古くは神職の禊の場となっていたこと、また平成23年の3月9日祭頭祭では下津郷が20年ぶりに奉仕頂いたこともあり、下津海岸に鯨が集団座礁し大神様に地震が起こる事を伝えに来たように思える事が起こった事は、不思議ななにかを感じました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #東日本大震災
9月1日午前10時。宮内庁より御使、神社本庁より献幣使をお迎えし、年間最重要祭儀であります例祭が執り行われました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #例祭
昨日11月7日は立冬であり、暦の上では冬になりました。神職が着装する装束も昨日から冬服になりました。朝晩の冷え込みは厳しくなりますが、夕刻境内に差し込む夕陽はとても綺麗な時期になります。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #立冬 #夕陽 #冬
ちっちゃな参拝者がさっそくくぐってくれました。
本日午後3時より罪穢れを祓う大祓式が執り行われます。例年本日をもって茅の輪は撤去されますが、本年はコロナ禍により、旧暦6月晦日(8/7)まで設置されておりますので、まだお済みで無い方はそれまでにおくぐりください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #大祓式 #茅の輪 #茅の輪くぐり
御師代参祈祷に関しまして詳しくは下記リンクをご参照ください。 kashimajingu.jp/pray/%e5%be%a1… twitter.com/kashima_jingu/…
2月11日午前10時より初代神武天皇が橿原宮に即位され我が国を始められたことを敬仰すると同時に、今後長きにわたって益々国が栄えます事を祈念する紀元祭が斎行されました。我が国誕生してから2683年になりました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #紀元節 #神武天皇 #建国記念の日
陽の光が楼門をくぐり、境内を照らす様子はとても神々しく感じます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #楼門 #太陽 #陽の光 #光の通り道
明日は午後三時より大祓式が執行されます。例年ですと大祓式後茅の輪は撤去されますが、本年も旧暦6月晦日(7月28日)まで設置されておりますので、まだくぐれていない方は、お時間あります時にゆっくり来宮ください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #大祓式 #茅の輪 #茅の輪くぐり
伊勢の神宮で最重儀とされる皇祖天照大御神に新穀の大御饌を奉る神嘗祭が16日夜より17日朝にかけて行われるのに合わせ、本日午前10時より伊勢の神宮を遥拝した後、神嘗奉祝祭が執り行われました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #神嘗奉祝祭 #皇室弥栄 #五穀豊穣
本日の鹿嶋の日の入の様子です。夕焼けがとても綺麗でした。明日は夏至でございます。太陽が1年の中で1番力強い日でもあります。日が立つ国、常陸国一之宮の鹿島神宮に明日はお参りがかなわなくとも遥拝してみてはいかがでしょうか #鹿島神宮 #武甕槌大神 #常陸国 #日が立つ国 #常陸国一之宮
鹿島アントラーズとのコラボレーション御朱印帳は、まだ鹿島神宮御朱印所にて頒布をしております。表面はアントラーズのユニフォーム柄、裏面は神職が大祭時に着装する装束の紋様の中に、魔除けの意味合いがある猪の目と、アントラーズの鹿を用いております。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #鹿島アントラーズ
普段はどうしても鳥居の裏側からしか撮影が出来ませんが、珍しい角度からの西の一ノ鳥居をお届け致します。 #鹿島神宮 #一ノ鳥居 #西の一ノ鳥居 #水上鳥居 #鹿島鳥居 #大船津
本日より当宮の崇敬者であります相川七瀬様デザインの御朱印帳の頒布が始まりました。 @nanase_aikawa #鹿島神宮 #武甕槌大神 #御朱印 #鹿 #神鹿 #神使 #相川七瀬
当宮では武甕槌大神の神使として神鹿が飼育されております。これは古事記の中の国譲りの話において、鹿の神である天迦久神(あめのかくのかみ)が、天照大御神の命を武甕槌大神に伝える重要な役割を担ったことによります。この事から現在でも鹿が鹿島の大神様の使いとして大切にされています。#神鹿 #鹿
爽やかな空気の朝。本日は茨城県民の日です。県民の歌や県民体操、県民共通の物って結構ありそうですね。個人的には国体ジャージの印象が強いですけど。他にも何かあるんですかね。それでは茨城県民の方は良い県民の日を!
本宮から東へ3〜400m進みますと、大神様の荒魂が鎮まります奥宮がございます。そこに至るまでの奥参道も様々な巨樹巨木があり、大神様、氏子の方々により守られてきた森の歴史の長さを感じ取ることができます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #奥宮 #武甕槌大神荒魂 #荒魂
明日は午前10時頃より御手洗池にて大寒禊が執行されます。拝観されます方は、誘導員の案内に従って頂きますようお願いいたします。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #大寒禊 #禊 #清浄 #御手洗池
そしてやはりこの時期のこの時間帯には森の中の日の出を見る事が出来ます。10数年いて始めて気付きました…写真を撮るようになって周りを見るようになったのかなと思います。ほぼ本殿の写真ですけど…
檜皮葺屋根の葺き替えを始めとする改修工事が終わった奥宮の様子です。奥宮前の門(鳥居)は新たに建て替えられました。参拝の折には是非奥宮まで足を伸ばして頂きご参拝ください。 #鹿島神宮 #奥宮 #武甕槌大神荒魂