鹿島神宮/kashima-jingu【公式】(@kashima_jingu)さんの人気ツイート(リツイート順)

明日より新生活を迎える皆様へ。鹿島神宮には「鹿島立ち」という旅の道中の無事を祈願し出発したという故事があります。人生の門出という旅立ちに、その皆様の道行きに、鹿島の大神様の御神威が降り注がれますよう、この鹿島の杜よりお祈り申し上げます。#鹿島神宮 #武甕槌大神 #春 #新生活 #鹿島立ち
本日は鹿島アントラーズの必勝祈願参拝が執り行われました。最も力の強い神様とされる鹿島大神「武甕槌大神」の力を頂かれまして、御神前にて今季全タイトルを勝ち得ますことをご祈念申し上げました。 @atlrs_official #鹿島神宮 #武甕槌大神 #鹿島アントラーズ #必勝祈願
夕日の光が楼門内を通り境内に力強く差し込んでおりました。写真だと伝わりにくいですが、とても神秘的な光景です。今の時期と年が明けた1月下旬頃〜2月上旬頃しか見ることが出来ませんので、今の時期は夕方にもお参りされると良いかもしれません。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #楼門 #夕陽 #日の入
今日も御手洗池の鯉達は気持ち良さそうに泳いでおりました。御手洗池の湧水は飲む事も可能で汲みにいらっしゃる参拝者も多くおります。ただ、念の為飲まれる際は煮沸してからお召し上がり下さい。 #鹿島神宮 #御手洗池 #湧水 #清水 #潔斎 #禊
本日は上皇陛下89歳のお誕生日です。上皇陛下がいつまでもお元気であられますことを祈念申し上げます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #上皇陛下 #皇室弥栄 #平成
中秋の名月が、御本殿、御神木の上を通過して行きました。実は中秋節に満月になるのは8年ぶりだそうです。天気予報では、曇りと言われておりましたが、結果的には綺麗な月を見ることが出来ました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #十五夜 #中秋の名月 #満月
要石(かなめいし)につづく参道は、奥宮横の木立の中にあります。木陰があり、風の流れる涼しい参道です。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #要石 #お参り #かなめいし
本日は鹿島アントラーズの監督選手、社長役員の皆様が必勝祈願を行いました。沢山のサポーターに囲まれながら今年の勝利を祈念し、力強い決意表明を聞くことが出来ました。本当に皆さんに愛されてるチームだなぁと改めて思う参拝でした。 今年も頑張れアントラーズ!!
境内ではまちづくり鹿嶋(株)主催の鹿島神宮創祀2680年プロジェクト「日本博in鹿嶋」が開催されております。 本日は楼門でのプロジェクションマッピングや奥参道でのイルミネーションなどが行われました。
本日は天皇陛下のお誕生日にあたり、慶祝の意を表すると共に聖寿万歳と国家長久を祈念する天長祭が斎行されました。祭典では皇室の弥栄と我国の発展、平和を祈る祝詞が神前に奏上され、国歌君が代が神職による雅楽にて奉奏されました。#鹿島神宮 #武甕槌大神 #天長節 #聖寿万歳 #皇室弥栄 #天皇誕生日
氏子や崇敬者の方々の力で鹿島神宮はここまで復旧しました。しかし表を集中してやっておる為まだまだ倒木や落枝が散乱しております。奥参道を中心に規制は解除出来ておりません。本殿まではお参りが出来ますが十分に気をつけて下さい。 写真は同じ場所からの奥参道です。 規制解除までもう少しです。
鹿島神宮、香取神宮、息栖神社を巡拝することを東国三社詣と言い江戸時代の庶民や文人たちの間で流行しました。現在でも多くの方が東国三社を参拝しつつ、水郷観光を楽しまれております。元々は江戸から3泊4日の船旅だったようですが現在は都心から90分で着きます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #東国三社
看板を設置しました。今年は誰もハマらない事を祈ります。
9月1日に畏き辺りより、勅使が参向し例祭が執り行われました。 #鹿島神宮 #例祭 #勅祭
本日は新嘗祭が執り行われ、新穀をはじめ皆さまから奉納された品々が大前にお供えされました。本日よりお供えされるお米は新米になります。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #新嘗祭 #新米
本日夕刻の境内の様子です。大鳥居の中より夕陽が差し込んでおりました。とても神々しい光景です。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #日の入 #夕陽 #鹿島鳥居 #鳥居
本年の旧暦の元日は2月1日です。明治5年まで日本でも太陰暦が用いられておりそれまではこの日が元日でした。鹿島には鹿島立と言う言葉がありますが、改めて皆様それぞれの鹿島立がより良いものになりますことお祈り申し上げます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #旧暦正月 #鹿島立 #鹿島立ち #旅立ち
本日宮中にて、立皇嗣の礼が執り行われる事を寿ぎ、当宮においても立皇嗣の礼当日祭が執り行われました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #立皇嗣の礼 #皇室弥栄 #斎服
現在の西の一ノ鳥居です。江戸時代の東国三社詣では、木下(印西市)から参詣人を乗せた船が当地に至り多くの人々がここで上陸し、鹿島の大神様に参拝をしました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #東国三社 #水上鳥居 #鳥居 #鹿島鳥居 #霞ヶ浦
こんな隙間から朝日が射し込んでおりました。朝早くの参拝はいろんな発見があるかもしれませんね。
本日は新嘗祭が執り行われました。新嘗祭は宮中において、天皇陛下が天神地祇に新穀をお供えされ、自らも初めて新穀を召し上がられる祭典で、全国の神社においても、秋の実りに感謝をし執り行われています。本日からお供えは新米になり、神職も今日から新米を口にします。 #新嘗祭 #鹿島神宮
本日はコロナ禍により規模を縮小し、観覧者の入場制限、検温等を実施するなどの対策をした上で、昨年は中止になりました流鏑馬神事が奉納されました。鹿島神宮の流鏑馬神事は古来の鹿島城主の末裔である惣大行事家、また近年は倭式騎馬會により奉納されます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #流鏑馬神事
先日の流鏑馬神事の様子です。女性射手も活躍しておりました。 本年はコロナ禍により規模の縮小、観覧者の入場制限、検温等を実施した上で執行いたしました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #流鏑馬 #流鏑馬神事 #惣大行事 #鹿島城
この度の台風はとても被害が大きな台風でした…まだまだ苦しい状態の方が沢山居られると思います。少しでも早く復旧される事を祈念しております。 写真は9日の奥参道です。
1月7日午後6時。新年のはじめに白馬を見れば年中の邪気が払われるという謂れにより鎌倉時代より執り行われております白馬祭が執り行われました。このお祭により鹿島大神様はお目覚めになられると言われます。映像は神馬召し立て、馬祓の儀です。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #白馬祭 #御戸開き