101
ゴジラのポスターには、面白い文字が使われていますが、初期の物だけに限られるようですね。
年代を経るに従って活字の率が高くなっています。
書き手がいなくなったのか、製作費用の問題なのか。
今でも私に言ってくれれば書きますけどね。
#今日の一文字
102
103
現代では『手書き』というと、手書き感満載の文字の方が人気ですが、その昔、活字を手軽に出力出来なかった頃は、『手書きに見えない』文字を良しとしていました。
この『利』は、看板にも頻繁に使われる文字で、私は大変苦しみました。
『利用』と縦書きで綴るのも非常に難しいんです。
#今日の一文字
104
雨をイメージして書きました。
飴なら、丸ゴシックやPOP体になってたかな?
雨は明朝体でも良かったかも。
昔はそんな事を考えて、看板に書く書体を適当に決めてました。
客も適当に書かれた物を、ごく自然に受け入れてくれていました。
看板屋も街並みも楽しかった頃の話です。
#今日の一文字
105
『ちそく』と読むそうです。
足るを知る の意です。
昨今のマスクや紙類などの『買い占め』『高価転売』を見てると、おぞましいですね。
規制がかかるらしいですが、誠に気持ちの悪い風潮です。
#今日の一文字
106
まだ太くても良いですね。
でも、まあまあ書けたかな と思います。
中・下段は適当なので、ご愛嬌って事で。
あと画像に残ってるのは『たるい』くらいでしょうか?
あれば教えて下さい。
この太楷書のひらがな、50音書いてフォント化してみようかな?
#今日の一文字
107
ツバメの飛び方って格好いいですよね。
トンビがグライダーなら、ツバメは戦闘機みたいな飛び方です。
重量に対して翼の大きさが小さい『翼面荷重を大きく』したスピードとターン性能重視の形状なんです。
トンビもスピードを出す時は翼を畳んで小さくするんですよ。
#今日の一文字
108
裏面への赤特急です。
裏面の特急というのは珍しいがマニアの方からの発注なので、有ったのでしょうね。
これも板によって大きく書体が異なります。
角になってるのは、この様に抜き文字にしてるからだと思うのですが、現物で確認してないので推測の範囲内です。
#南海電車運行標識板再生プロジェクト
109
私が30 年以上に渡り取り組んできた、文字における『没個性』という途方もない方向性が、やっと日の目を見たような気がします。
昭和の街並みを再現したドラマなどに見かける看板文字は、わざとバランスを崩したようなものが多いですが、昔のまともな職人は目が覚める様な綺麗な文字を書いていました。
110
昔の職人は、『何々という書体』という概念ではなく、その語句の持つ雰囲気に合わせて、即興で書体を編み出して書くのが上手でした。
見出し等には、そういった文字を書き、説明文には丸ゴか楷書、電話番号には角ゴか丸ゴでした。
#今日の一文字
#日本昔ばなしのタイトルを書いてみるシリーズ
111
日本が誇る超モダン駅名も、この文字を使えば この有り様です。
『な』とカタカナは、想像で書いてみた文字です。
他『あ』なども書きましたが、なかなかの出来です。
お楽しみに!
#駅標楷書フォント作成プロジェクト
#もじ鉄
112
ごめんなさい!訂正します。
あくまでも一般乗降客を優先させる為、立ち止まれるゾーンは設けない という事になりました。
本当に申し訳ないのですが、移動しながらの見物しか出来なくなりました。
広告作成を完遂させる為、ご協力をお願い申し上げます。
f-marinos.com/news/category=…
113
聖夜と書くつもりだったのに、朝のニュースで『除夜の鐘問題』を取り上げてたからか、除夜と書いてしまいました。
数年前から話題に上がりますが、そんなクレームを聞き入れる必要はあるのでしょうか?
サービス旺盛な寺で、5〜600発鳴らすとか言うなら話は別ですが。
#今日の一文字
114
#本日の書き作業
相棒『Kカンバン』板倉氏と、最も厄介な形状のシャッター2面に、恐らく日本最速の文字書き作業をしてきました。
現地で文字の大きさを決め、型を取って書くオールドスタイルです。
チョークで大まかに書いた後、色鉛筆で型を取ります。
白フチ有りの場合は、この順序が綺麗で速いよ
115
116
ガラスに残った糊は、霧吹きで普通の水を吹き、スクレーパーでこそぎ落とす。
この一択です。
間違ってもここのコメントにあるような除光液やラッカーシンナーなどの溶剤を使ってはいけません。
糊が溶けてベチョベチョになるだけです。
水で良いのです。
m.facebook.com/story.php?stor…
117
そろそろ こんな字を書いても良いのではないでしょうか?
極は、各パーツを上手く嵌め込めば、それっぽく見える文字ですが、ひらがなの『み』は難敵なんです。全ての線の位置がバランス取れないと変になります。
最後の一画で誤魔化す、という私の得意技が効かない文字なんです。
#今日の一文字
119
Yahooニュースの記事に載せて頂きましたー!
死ぬほどハッピー!
news.yahoo.co.jp/articles/5c662…
120
掲載期間終われば頂けるんですよ!鏡ごと。
取りに行く必要がありますけどね。 twitter.com/jitenshayu/sta…
121
ヨード系のうがい薬が品薄状態のようですが、甲状腺機能に関係する成分ですから、むやみやたらに多用すると甲状腺疾患に陥る人もいます。気をつけて下さい。
私は11年前に甲状腺を全摘した身ですので、割と身近な話題です。
#今日の一文字
122
最初に書いておきますが、暴力はダメです。
でも、朝刊に載っていた記事に目を奪われました。
犬の散歩中のトラブルで、40代の男性が殴りかかったのを、81歳の男性が返り討ちにし、10数発殴り返して、相手の歯を折る怪我を負わせ、逮捕されています。
凄くないですか?
#今日の一文字
123
今日は、一粒万倍日と天赦日という目出度い日が合体した良き日のようです。
とは言え、何もしない全員が良い日のはずはないので、何か行動を起こすのに適した日なのでしょうか?
それとも、ジャスティン・ビーバーがリツイートしてくれる可能性が高まっていたりもするのでしょうか?#今日の一文字
124
125
明朝体で書こうと思って、下書きは明朝体で書いているのですが、急に思い付いて書体を変えました。
昔は、なんかこんな雰囲気の書体も良く有りました。
喫茶店なんかに使ってたような気がします。
#今日の一文字