76
野村克也さん亡くなってしまいましたね。私は、野球に全く興味は無いのですが、この方は好きでした。
思えば小学生の頃、多分何かの人数合わせの為に、兄貴に無理矢理『南海ホークス友の会』に入会させられ、ガラ空きの野次が飛び交う外野席で観た、キャッチャー兼監督の姿は強烈でした。#今日の一文字
77
一連のツバメの巣に関するツイートを記事にしてくれた方がいます。
ご覧下さい!
j-town.net/osaka/column/g…
78
横浜駅のマリノス勝敗表の作業以来、明朝体もちゃんとやっておこうと考えるようになってきました。
看板文字書きには『面倒臭い』という理由で敬遠されていましたが、あの時のような急な依頼にも対応できる様、研究しておく必要性を感じています。
#今日の一文字
79
80
昨晩、駅票の事を書いたので、これを思い出しました。
ネット検索して、上のひらがなのみ模写してみましたが、適当下書きだった為、き が少し小さくなってしまいました。
しかし、南海電車の古い駅票に記されていた太楷書の文字は、全国の駅票の中でもピカイチの文字です。
#今日の一文字
81
毎日ここへ書く語句を考えるのにも、なかなか労力が必要なものです。
Twitterのトレンドなどには大変お世話になっております。
今朝は #Twitter不具合 などの語句が踊っておりましたが、どんな不具合が発生してるのでしょうか?
#今日の一文字 twitter.com/i/web/status/1…
82
#本日の書き作業
裏面の きのくに号 完成です。
この再現作業で一番悩むのは、色です。
頂く資料の画像がやや色褪せている場合もあるし、当時の現物の塗料が日焼けをしている可能性も高いです。
使用していた塗料は判明していますから『新品ならこれくらいかな?』という考察をプラスしています。
83
物凄く『書きたおした』文字です。※書きまくったの意
でも、書いてみて 最近は全然書いてなかった事に気付きました。
『建設』は会社名などで書く事がありますが『建築』は、項目というか肩書きくらいにしか登場しないからでしょうか?
親方が書く『建築』の文字が可愛くて好きでした。#今日の一文字
85
オッサンが作業してるだけの動画チャンネルですが、おかげ様でチャンネル登録者数が20000人を超えました。
アップした後は放ったらかしのYouTubeなので、どこかで紹介された時以外は、殆ど視聴回数は地を這うようなのですが、ここ数日謎の微成長を続けています。
不思議なものです。
#今日の一文字
86
古い看板の画像から、良い文字を見つけたので模写してみました。
全てでは無いですが、古いロゴタイプの中には、書き手の只ならぬ字の上手さが滲み出てる物が多いですね。
これなども、強烈にそれを感じます。
普通に文字を書いても上手な方だと思います。
#今日の一文字
87
物心ついた頃にはすでに居てました。不思議な事に、死んでしまっても次の猫が現れ、殆ど間を空けず、ずっと居ました。
私が実家を離れてからは飼っていないので、もう既に猫と暮らした日々よりも、暮らしていない日々の方が長くなってしまいました。
#今日の一文字
88
#南海電車の運行表示板再生プロジェクト
久し振りに書きました。
所有している丸板の裏が白のままなので、何か書いて欲しい という事で依頼を受けました。
古い画像の文字を模倣して書いてます。
塗料も恐らくは同じ物を使用しています。
丸板は、一家に一枚必要ですね!
#本日の書き作業
89
今朝は、切実なメッセージを放つ腰紙でした。
#コザクラインコ
90
電車でマスクをせずに咳をしていた人がおり、トラブルが起きてます。
今週くらいから補充されると聞いてましたが、一向に店頭に並ぶ気配はありません。
反面、ネットでは法外な値段で大量に出てるし、それを買う人も大勢います。
戦後闇市のシステムそのままの様な気がします。
#今日の一文字
91
全部繋げても2分以内だったので、こちらへ載せます。
丸ゴシックは、書いていて楽しい書体です。
一文字目を書いた時に、撮影する事を思い付いたので、二文字目からになってます。ご了承下さい。
#本日の書き作業
92
シュレッダー作業と腰紙作業。
腰に挿すのは結構適当で、挿さらなくても全く気にならないようです。
#コザクラインコ
93
緊急事態を理解しているつもりですが、我が家の娘は、毎日満員電車に乗って通勤が続いてますし、私も作業をしています。
テレワークや在宅作業など出来る人間は一握りであり、工事現場は今日も普通に忙しく動いております。
机上と鉄火場の認識は大きく乖離しています。
#今日の一文字
95
これがほんの半年前という事に驚いた。
遠い昔の出来事のように感じます。
コロナ以前の世の中は、かくも遠く感じるものなのか。
広告としては抜群の効果がある手法なので、大企業の広報の方々には使ってもらいたいやり方です。
#現地での手書き広告 twitter.com/signsshu/statu…
96
日本昔ばなしのタイトルって、面白い字だった様な記憶があり、調べてみたら、記憶以上に素晴らしい物でした。
nihon.syoukoukai.com/list_all.html
で、それぞれのタイトルをクリックしたら下の方にサムネイルで出ます。
作者等のゴシック体は素晴らしいですね。
ちょっと自分なりに書いてみました。#今日の一文字
97
カレーの漢字(咖は漢字変換出来るが、レーは変換出来ず)が明朝体で書かれているのを見て、なんか昔はこんな書体もあったなあ、と思い出して書いてみました。
『舶来』とか『輸入雑貨』なども、こんな文字で書かれてるのを見た事があります。
#今日の一文字
98
551蓬莱オリジナル箸置きゲット!
但し、非常に置きにくい。
#551豚まん
99
本日のシュレッダー作業と腰紙作業
クチバシを独特な使い方でハサミの様に切っていきます。
好きな紙の硬さや厚みがある様です。
インクの種類や色、表面の感触なども関係するのかもしれません。
#コザクラインコ
100
サインズシュウにとって激動の一年でした。
多くのテレビ番組に取材をして頂き、一般の方々にも認知して貰えました。
数々のイベントに参加させて頂き、文字書き作業そのものが観賞対象になり得る事を実証できました。
来年も更なる活躍を期待して下さい!
良いお年を!
#今日の一文字