野口悠紀雄(@yukionoguchi10)さんの人気ツイート(いいね順)

251
円安に対する評価が変わりつつある。原材料価格高騰の製品価格への転嫁が難しい環境下で、企業にとっても円安が望ましくないことが認識されるようになってきたからだ。これは大きな変化だ。この変化をうまく使うことによって、日本経済の構造改革を進めることができないだろうか。 #円安が日本を滅ぼす
252
日本の賃金が20年間上がらない基本的な原因は、労働組合の力が弱まったことではなく、企業の稼ぐ力が停滞していることなのである。 #どうすれば日本人の賃金は上がるのか
253
世界輸出における日本のシェアを低下させた原因は、日米経済摩擦ではなく、中国工業化の本格化だ。 中国工業化に対処するには、二つの方法があった。一つは安売り戦略によって中国製品と競争すること。もう一つは、中国の製品と差別化を図ることだ。
254
日本の就業者1人当たりGDPは、2019年に #韓国 に抜かれた。#日本の生産性#G7 の中では最下位だ。韓国はG7入りを熱望していると言われる。日本がG7から追い出され、韓国がその代わりに入っても文句は言えない状態になりつつある。 diamond.jp/articles/-/280…
255
イギリスのヘッジファンド、ブルーベイ・アセット・マネジメントは、長期金利を抑制しようとする日銀の政策はいずれ放棄せざるを得なくなるので、それを促すために日本国債を売っていると明言した。
256
円安によって安易に利益を増やせるため、日本企業は新しい技術を開発する努力を怠るようになったのだ。つまり、2000年代の日本製造業の復活は、見かけ上の復活であり、本当の復活ではなかった。これ以降、日本政府は継続的に円安政策を続けた。
257
円安が続いているが、日銀は金利抑制策を止めようとしない。なぜ低金利にそれほど強くこだわるのか? それは、#異次元金融緩和 の本当の目的 が、#低金利#円安 だからだ。 diamond.jp/articles/-/312…
258
コロナ禍、「MMT」を地で行くような国債発行による大規模財政出が行われてきたが、コロナ脱却の見通しが開けた途端に #インフレ が起きた。円安・物価上昇でも利上げができない日本を含め財源は国債に頼ればいいという #無責任な財政運営の破たん は明らかだ。 diamond.jp/articles/-/307…
259
日銀がなぜ金融緩和政策から脱却できないのか、その理由を考える。経済活動に悪影響が及ぶことや、財政資金調達が困難になることが指摘される。しかし、こうしたことが本当の理由だとは思えない。基本的な原因は、金利が上昇すると日銀が債務超過状態に落ち込むことだ。 #円安と補助金で自壊する日本
260
日本は、通信・コンピューター・情報サービスで世界最大の支払い超過国だ。安売り分野は黒字になるがハイテク分野は赤字になる日本経済の現状を象徴する。 diamond.jp/articles/-/318…
261
#日銀の政策変更 は、金融緩和政策の終了に向かっての第一歩だ。日本経済は、これから大きく変わる。これは日銀が望んで行なったことではない。#市場の圧力 に押されて行われたことだ。こうしたメカニズムが、健全な経済を支える。 gendai.media/articles/-/104…
262
最近、預金の安全性に関して新しい問題が発生してしまった。それは、急激な円安が進行したことによるものだ。しかも今回の円安は、これまでのように一時的なものではなく、今後も円安が続くのではないかとの懸念も持たれている。
263
日本政府は、各家庭に #マスク を配るそうだ。これで #コロナ の感染拡大を防止できるのか?こうした政策でも、実行を強いられる現場には大きな負担になる。そのマイナス効果の方がずっと大きい。
264
#コロナ後 の世界は、これまでの世界と同じではありえない。社会の基本原理も、価値基準も、行動様式も一変する。新しい世界を築く原理は、これから作られる。
265
本来必要なのは #富裕税(多額の資産を保有する人への課税)の創設だ。ただし、いまの日本の政治家にできるかといえば、絶望的にならざるをえない。
266
このため、大学教育を受けるために要した費用を、賃金によって回収することが難しい。日本の未来を拓くために、こうした状況を変えることが必要だ。 #円安と補助金で自壊する日本
267
政府が国民を信頼していないことは、#納税猶予 に所得減少証明義務を課し、申請書類を税務署の人混みまで提出させることに現れている。猶予した税収は、1年後には確実に回収できるのに。
268
その末、10月20日にトラス首相は辞任を表明した。日本は基本的に英国と同じ性格の政策を続けているが、実は日本の方が危機的状況にあると言える。#日本は英国から何を学ぶべきなのか、両国の政策を比較して解説する。 sbbit.jp/article/fj/972…
269
今後1年以上は #コロナ対策 が必要と専門家会議。その一方で、4月30日の #日経平均 は2万円台を回復した。この間の関係がどうなっているのか、私には理解できない。
270
政府は約24年ぶりとなるドル売り・円買いの #為替介入 を行った一方で、日本銀行は #金融緩和政策 の継続を決定した。これは #相反する政策 であり、為替介入の効果は金融緩和政策によって打ち消される。
271
日本で賃金を上げるには、賃金が上昇しているアメリカの状況を調べる必要がある。 日米で何が違うのかを知れば、日本で賃金を上げる手がかりを掴むことができるだろう。
272
アメリカが33兆円もの規模の #納税猶予 を決定して経済危機に対処しようとしているのに、日本政府の #危機意識 は弱い。なぜこれほど巨額の措置を決めたのかを、理解できていないのではあるまいか?
273
#アベノミクス とは何だったのか(7) #日銀のETF購入 について、#OECD の2029年4月の「対日経済審査報告書」は、「市場の規律を損ないつつある」と批判している。
274
老後生活資金に2000万円必要という金融庁の報告が、2019年に関心を集めた。しかし、「どれだけの貯蓄が必要か?」という疑問は、うやむやのままにされ、忘れられている。年金額の削減や支給開始年齢引上げの可能性を考えると、必要貯蓄額はこれよりかなり多くなる。 #日本が先進国から脱落する日
275
2、3月の個人所得を把握している公官庁はないと思われるのだが、どうやって #現金給付 を決めるのか?証明書類をどこかに出して貰って申請するのか?どこに申請するのか?