527
【#桜】#国立天文台 三鷹キャンパスの桜が散り始めています。今年の三鷹キャンパスの桜は今週末で見納めになるかもしれません。この機会にぜひご来場ください。 nao.ac.jp/access/mitaka/
528
【研究成果】#すばる望遠鏡 を用いた観測で、太陽系外惑星系「TRAPPIST-1」の惑星の公転軌道面は太陽系の惑星と同様に、主星の自転軸に対してほぼ垂直であることが分かりました。地球に似た環境の惑星でこのような関係が示されたのは初めてです。#国立天文台
nao.ac.jp/news/science/2…
529
本日朝、月が火星の前を通過する #火星食 が起こりました。その様子を #国立天文台 三鷹の50センチ公開望遠鏡で撮影しました。
青空の中、火星も月もとても淡く肉眼では見えませんが、映像では新月の前日の非常に細い月に隠され、再び現れる1.6等の火星が浮かび上がっています
youtu.be/e7ezeKjKfLQ
530
#石垣島天文台 の天の川モニターが捉えた #火球 。撮影時刻は9月9日21時1分でした。
この写真の以外にも、石垣島天文台のギャラリーページには、石垣島天文台で撮られたいろいろな星空の写真が掲載されています⬇️
murikabushi.jp/?page_id=773
#国立天文台
531
【研究成果】観測史上最古の「隠れ銀河」を131億年前の宇宙で発見
nao.ac.jp/news/science/2…
#アルマ望遠鏡 の観測データから、約130億年前の宇宙で塵に深く埋もれた銀河を複数発見。宇宙の歴史の初期においても、数多くの銀河が塵に隠されて未発見のままであることを示しています。 #国立天文台
532
ほしぞら情報🌃2021年9月の星空―トピックス:月が金星に接近、月が土星と木星に接近、中秋の名月
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
533
おうちで火星儀の #ペーパークラフト を作ってみてはいかがでしょうか。所要時間は10分〜2時間程度。火星の地名を調べることもできます #国立天文台 #自宅で学べるコンテンツ #StayAtHome
nao.ac.jp/gallery/paper-…
534
【トピックス】2018年3月末をもってプロジェクトが終了する岡山天体物理観測所の、長年にわたる天体物理観測の発展への功績を記念して、特設サイト「岡山天体物理観測所 全史」を公開しました buff.ly/2I3u6wQ #国立天文台
535
ほしぞら情報🌌6月はじめに土星と木星に接近していた月は約1カ月かかって星空を一巡りし、6月27日から30日にかけて再び土星と木星に近づきます🌔
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
536
ほしぞら情報🌌夜明け前の東の低空に、金星と木星が見えています🌟4月下旬から5月上旬にかけて、この2惑星が近づき、離れていく様子を観察することができます。
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
537
ほしぞら情報🌌2022年12月の星空―トピックス:火星が地球に最接近/月と木星の接近/火星が見頃、月が火星に接近/ふたご座流星群が極大/月と土星、木星の接近
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
538
🌌ほしぞら情報🌌
5月23日から25日にかけて、金星と火星の近くに細い月が見えます🌛
火星は日の入りから1時間ほど時間がたち、空が十分暗くなってから観察すると良いでしょう。少しずつ太くなりながら東へ移動していく月と、惑星たちの共演を楽しめます
nao.ac.jp/astro/sky/2023… #国立天文台
539
🌌ほしぞら情報🌌
2023年の #しぶんぎ座流星群 の極大は、1月4日12時頃と予想されています。日本では昼間のため、これより早い4日の未明が見ごろとなりそうです
2022年の出現状況についてはこちら👇
nao.ac.jp/news/blog/2022…
詳しい情報はこちら👇
nao.ac.jp/astro/sky/2023… #国立天文台
540
夕方の西の空、金星が輝いています。写真はソメイヨシノの枝の間から覗く金星(3月下旬撮影)。月の入りは未明。星空は外出することなく楽しめます。自宅の窓やベランダなどから夜空を見上げてみてください。nao.ac.jp/astro/sky/2020… #StayHome #家にいよう #国立天文台
541
ほしぞら情報🌃3月中旬の夕方、西の空では火星とおうし座の1等星アルデバランが並んで見えています。3月19日から20日にかけて、月🌒が火星とアルデバランに接近します。
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
542
【観測成果】スターバースト銀河NGC 253の心臓部に、活発に星を生み出している星間物質の塊8個が並んでいる姿を #アルマ望遠鏡 が捉えました。 #国立天文台
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:alma-telescope.jp/news/press/ngc…
543
2023年3月の注目の天文現象を1分で紹介する、星空情報動画と広報ブログ記事です。
ブログ記事では金星と他の天体の共演についてのワンポイント・アドバイスも。
nao.ac.jp/news/blog/2023…
動画はYouTubeでもご覧いただけます👇
youtu.be/pkWYtVHn5qk
544
🌌ほしぞら情報🌌
日の入りから1時間ほどたち空が暗くなった頃、空の高い位置に明るく輝く木星が見えています。1月26日には、三日月よりも少し太くなった月が木星に近づきます。明るい木星が月に寄り添い輝く様子は目に付きやすく、美しい光景になるでしょう🌛🌟
nao.ac.jp/astro/sky/2023… #国立天文台
545
【研究成果】年老いて冷えてしまった銀河団だと考えられている「ほうおう座銀河団」の中心に位置する巨大銀河に、誕生から数百万年という若いジェットが発見されました。銀河団の冷却と加熱についてのこれまでの理解を覆し、更なる謎をもたらした新たな知見です。nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
546
【トピックス】4次元デジタル宇宙(4D2U)プロジェクトが制作したVR映像「天の川銀河紀行」が、先進映像協会が実施するルミエール・ジャパン・アワード2017年度VR部門でグランプリを獲得しました buff.ly/2puVpvP #国立天文台
547
水星が4月29日に東方最大離角となり、日の入り直後の西の低空で見つけやすくなります。東京における日の入り30分後の水星の高度は、29日が最も高く13度台で、10度を超える期間は4月20日から5月7日にわたります。水星を観察できる今年いちばんのチャンスです🌟
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
548
2020年5月の星空情報・天文現象(夕方の金星が見納め/親子の星座を探そう/春の大曲線/5月の月の暦)
この動画はYouTubeでも公開しています
youtube.com/watch?v=M3x_IR…
#国立天文台
549
【ほしぞら情報】くじら座の変光星「ミラ」は332日ほどの周期で2〜10等級程度に明るさが変化しますが、11月17日には最も明るくなる「極大」を迎えると予想されています。4等級より明るくなれば見つけやすくなりますので、何回か観察して変化を楽しみましょう。 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2019…
550
【ブログ】11月の星空情報動画
nao.ac.jp/news/blog/2021…
すっかり早くなった日の入りの後、惑星たちが真っ先に目を引きます。西の空に #金星、南には #土星と #木星 が輝いています。19日には #部分月食 が起こります。
この動画はYouTubeでも公開中です📺
youtu.be/PFIHLHfwiAw
#国立天文台