通勤電車ドットコム(@com_train_com)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
【今日は何の日】 埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)が開業した日。今から21年前の出来事です。 開業当時は「直結電車。」というキャッチフレーズで大々的に宣伝されていました。 今後は南北線経由で新横浜に直結、そして品川に直結と、アクセス面はさらに向上しそうですね。 #埼玉高速鉄道線
502
【地理】車社会と公共交通 基本的に車社会だけど、鉄道(もしくはバス等の公共交通機関)での通勤者が比較的多いと思う街。 関東では久喜・守谷・つくば・牛久・千葉ニュータウン・佐倉・木更津あたりでしょうか? 意外にも鉄道の運行本数が朝ラッシュ時6本/h以上の地域と重なりますね。 #車社会
503
既に廃形式となってしまった215系。 かつては快速「アクティー」やホリデー快速「ビューやまなし」で活躍していたのが懐かしく感じます。 写真は再掲ですが、田町車両センター(当時)での1コマ。 #215系の日
504
【話題】グッドデザイン賞も受賞しました どんなカラーリングでも不思議と似合ってしまう209系0番台の顔。 榮久庵氏率いるGKグループによるデザインで、実は1993年のグッドデザイン賞を受賞していたりします。 #209系
505
【歴史】懐かしの準急・伊勢崎行 以前は当たり前の様に見ることができた浅草駅始発の伊勢崎行。 現在は北千住・久喜・館林で系統分割され、「伊勢崎線」全線を走り抜けるのは一日一往復の特急のみ。 10000系列の浅草発伊勢崎行、またいつか乗ってみたいものです。 #東武伊勢崎線 #東武10000型
506
【雑学】相鉄が真っ先に導入したモノ 今ではすっかりおなじみとなったタッチパネル式自動券売機。実は1987年に緑園都市駅に初めて設置されました(写真右)。 液晶パネルでなくブラウン管ディスプレイで、形状はまるでATMの機械。2000年代初頭には交換されてしまいました。 #緑園都市駅 #自動券売機
507
【動向】小田急の今年度事業計画発表 小田急の2022年度鉄道事業設備投資計画が発表され、今年度は5000形3編成を新造。 ニュースリリースにも「1000形の代替」と記されており、昨年に引続き未更新車が廃車対象と思われます。 一方3000形のリニューアルも進行。2000形も“黄色信号”か? #設備投資計画
508
【歴史】浅草口の8000系 複々線区間を快走する8000系準急。 私鉄の同一形式としては最多両数を誇った東武8000系。当時は浅草口でも「あたりまえ」の光景でした。 #東武8000系
509
埼京線ホーム入場規制で、ビックサンダーマウンテンの入口みたいになってる… ご利用のお客様はご注意下さい。 #赤羽駅
510
モンスターズ・インクを観て、このマークを思い出した人は私だけではないはず。 #Y500系 #みなとみらい線
511
#209系の日 ということで、今では廃形式となってしまった6扉車のサハ208形。 実は京浜東北線以外にもいたんですよ。 そう、209系950番台っていうのがね。 (※写真は狭幅車体の0番台)
512
【歴史】ワンマン化の先駆けでした 去就が気になる南武支線の205系ですが、今年でちょうどデビュー20周年。 中央・総武線各駅停車から武蔵野線に転用する際、余った中間のモハユニット2両を先頭車化改造し誕生したもの。 子どもの頃はE127系でも入るのかな?と思っていましたね。 #南武支線 #205系
513
都営地下鉄の某線に乗ったら親子がいたんですが、 土足のまま椅子に乗る子ども。 他に座っている人いるのに注意すらしない母親。しかもスマホに夢中らしい。 どんな親かと思って見たら、混んでる電車内でノーマスク、茶髪のロングヘア。まぁお察し下さい。 #こういう大人にはなりたくない
514
【話題】あのラッピングから3年 2019年4月から約5ヶ月間にわたり運行された中央線130周年記念ラッピング車。早いもので3年も前なんですね。 逆に今から3年後にはグリーン車サービスが始まり、またホームドアの設置も本格化するなど、さらに大きく変化を遂げているかもしれません。 #E233系 #中央線
515
【雑学】水戸を走らないのに水戸線 水戸駅までの直通運転はあるものの、水戸市内を一切走らないJR水戸線。 元々は小山〜水戸を結ぶ水戸鉄道(初代)により開業。その後日本鉄道により土浦経由のルートが開通し、国有化後に友部〜水戸は常磐線に編入された経緯がありますね。(2018年撮影) #水戸線
516
【話題】グッドデザイン賞も受賞 来年で登場30年を迎える209系。デザインは253系やE217系、E259系などでもおなじみGKデザイングループ。 他にもアストラムライン6000系や富山ライトレール、また来年開業予定の宇都宮ライトレール「ライトライン」もGKデザインだったりしますね。 #209系 #GKデザイン
517
【話題】元祖L/Cカーは今 ロング/クロスの両方に転換可能なデュアルシート車。近年では関東で増えつつありますが、本採用としての元祖は近鉄の「L/Cカー」。 写真の5800系は今年で登場25年。ここ暫く通勤車の新車がない近鉄ですが、新型LCカーの当時はいつになるのでしょうか? #近鉄5800系 #LCカー