暦生活(@543life)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
2月1日(旧1月11日)の水曜日。 「梅見月、梅暦、梅ふふむ、笑い梅」。 2月1日の今日は、梅にまつわる言葉をお届けします。 梅の花がひっそりと咲き始めている様子を見つけると、春を見つけたようで心があたたまりますね。 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/koyomi/post202…
152
今日は旧暦の七夕。 旧暦7月7日の夜、空には必ず上弦の半月がかかります🌓 その形はまるで舟のようで、織り姫と彦星の1年に1度の出会いを叶えるために天の川を渡る、渡し舟のようです。 2人が無事に出会えるように、見守っていたくなるような不思議な月。 ぜひ、見上げてみてください(*^^*)
153
おはようございます♪ 6月21日(旧5月1日)の日曜日。 夏至は、一年でもっとも日が長く、夜が短い頃。 日に日に暑さが増し、夏の盛りへ近づきます。 懐かしい気持ちになったり、どこかへ出かけたくなったり。 どこかそわそわする夏が、とても好きです。 暦生活(@543life543life.com/seasons24/post…
154
呉須色(ごすいろ)|#にっぽんのいろ 日本人の暮らしに最も身近な藍色。 コバルトやマンガン、鉄などを含んだ顔料を「呉須」といい、染付磁器に使われます。高温で焼くことで青い色に変化し、その濃度によって、様々な青を表現することができます。 ▼6月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
155
天色(あまいろ)|#にっぽんのいろ 「あめいろ、てんしょく、そらいろ」などの読み方もあります。 晴天の澄み渡った空のような鮮やかな青紫色は、特に天の高い位置の空の色を指していたそうです。 6月「にっぽんのいろ」はこちらから 543life.com/nipponnoiropal…
156
瞑色(めいしょく)|#にっぽんのいろ 薄暗い夕方のような、黒々とした青色をしています。 「瞑」は"真っ暗闇"に近い意味を持ちます。 夏目漱石は漢詩の中で、日没後の竹藪の薄闇をこの色で表しました。どこか底知れない、幽玄な雰囲気が漂います。 543life.com/nipponnoiropal… 10月のいろ|暦生活
157
今日から冬至(とうじ)になりました。 陽の気が回復する「始まりの日」である冬至は、「一陽来復」(いちようらいふく)ともいわれます。一陽来復は、よくないことが続いたあとはいい方向に向かう、という意味の言葉としても使われます。 冬至の七十二候と旬のもの|暦生活 543life.com/season/touji
158
3月10日(旧1月27日)の水曜日。 今日は「桃始笑」(ももはじめてさく)。 七十二候では「笑う」と書いて「さく」と読ませています。愛らしい桃の花は、人々の笑みを誘います。「花笑み」という素敵な言葉も。 ライターは和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)。 543life.com/seasons24/post…
159
青褐(あおかち)|#にっぽんのいろ 藍染の褐色(かちいろ)を黒に近づくまでさらに濃くした色です。 奈良時代から伝わる『正倉院文書』の中にも記述が出てくるなど、古くからさまざまな場面で使われました。 力強く、美しい色ですね。 8月「にっぽんのいろ」 543life.com/nipponnoiropal…
160
6月21日(旧5月12日)の月曜日。 二十四節気は「夏至(げし)」を迎えます。 この日、北半球では一年の中でもっとも日が長く、夜が短くなります。 今日は、夏至のことと、この季節ならではのおまじないをご紹介します♪ イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さん 543life.com/seasons24/post…
161
藤紫(ふじむらさき)|#にっぽんのいろ 艶やかな紫色。化学染料が登場した明治時代、その染料で染めた鮮やかな紫色に「藤紫」の色名が使われるようになりました。 明治文化を代表する色で、美人画の画家が好んで用いました。 ▼5月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
162
至極色(しごくいろ)|#にっぽんのいろ 暗くも輝く、赤みがかった紫です。 最上のものに付けられる「至極」を名に含む色は、天皇を除いた最高の官位を示す色でした。 夜空に流れる天の川のような色を眺めていると、別世界へ入り込んでしまいそうです。 543life.com/nipponnoiropal… 11月のいろ|暦生活
163
今日は吉日「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です♪ この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。 小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりです(*^^*) 543life.com/goodday/
164
紫烏色(しうしょく)|#にっぽんのいろ 色名の「烏」はカラスのこと。古来、神の使いとされてきたカラスの羽のような深く美しい紫色です。 黒のイメージが強いカラスの羽ですが、きらびやかな光沢を帯び、暗くも艶やかな紫色に輝きます。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
165
今日は「一粒万倍日」と「巳の日」が重なる、縁起のいい日です。.:*・゜ 一粒万倍日は、小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりです。 今日も、いい一日でありますように♪ 543life.com/goodday/
166
薔薇色(ばらいろ)|にっぽんのいろ 「薔薇色の未来」「薔薇色の人生」など、明るく幸せな未来を連想させる素敵な色ですね♪ 薔薇の美しい姿と色あいから、多くの人に愛され、親しまれています(*^^*) ▼1日1つ、季節のお話を配信中♪ 543life.com(暦図鑑)
167
今日の誕生花は「しゃくやく」。 花言葉は「はにかみ」です。 ボタン科の多年草。5~6月にピンクや白色などの、ボタン(牡丹)によく似た大きな花を、茎の先に1輪だけ咲かせます。 ボタンは落葉低木ですが、シャクヤクは草です。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
168
薔薇色(ばらいろ)|#にっぽんのいろ 目の覚めるような鮮やかな赤が鮮烈な印象です。薔薇は中国から伝わり、色名として定着したのは明治時代なってから。 幸福や希望に満ちた素敵な色に、身も心も満たされるようですね.。.:*・゜ ▼5月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
169
月白(げっぱく)|#にっぽんのいろ 月光のような明るい白に、清らかな空の青みが差した色合い。月そのものではなく、月が出てくる際に白く染まる空の色です。 月の出を待つ人々の気持ちと、静寂感を醸し出す不思議な色ですね。 『にっぽんのいろ日めくり 2023』 543life.net/?pid=169491526
170
7月12日(旧5月25日)の水曜日。 七十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」 蓮の花が咲き始めました。その神秘的な美しさはまさに「天上の花」。 江戸時代、夏の蓮見(はすみ)が人気で、蓮飯が好まれていたのだとか。 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/seasons24/post…
171
今日の誕生花は「たちあおい(ピンク)」。 花言葉は「真の愛情」です。 アオイ科の多年草。 梅雨入りの頃、茎の下から順番に花をつけ、頂上の花が開くと梅雨が明けるとも。 花色は赤・白・黄など様々。日本には古代に、薬草として渡来。 ▼暦生活のサイトはこちら 543life.com
172
今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」と「寅の日」が重なる、とてもいい日です。 一粒万倍日は、小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりです.。.:*・゜ いい一日でありますように。 ▼前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
173
12月22日(旧11月19日)の水曜日。 二十四節気は「冬至(とうじ)」を迎えました。 冬のど真ん中。今日は昼の時間がもっとも短い日です。 ですが、冬至を越せば、これからは少しずつ日が伸びていきます(*^^*) イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さん 543life.com/seasons24/post…
174
今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」という吉日です。 この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ると言われ、小さなものが大きく育つという意味があります。 小さなことでも、何か始めてみるといいかもしれませんね(*^^*) ▶︎ 前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
175
蒼黒(そうこく)|#にっぽんのいろ 暗闇を形容する言葉として「蒼黒(あおぐろ)い」という表現がたびたび文学作品に用いられてきました。 落ち着きのある緑色が、日が落ちる少し前の山並みを思わせます。 8月「にっぽんのいろ」 543life.com/nipponnoiropal…