暦生活(@543life)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
碧色(へきしょく)|にっぽんのいろ とても美しい青緑色。不純物が混じった石英の結晶「碧玉」の中でも、「緑碧玉」の色からとられた色です。碧玉は古代から曲玉などの装飾品として用いられました。 ▼8月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal…
202
留紺(とまりこん)|#にっぽんのいろ 藍染の中でも最も濃い色である「紺色」を限界まで染めています。 色名に「留」が付くことからも、これ以上濃くならないということがわかります。まさに紺の中の紺なのですね。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
203
9月19日(旧8月3日)の土曜日 今日から彼岸入り。 お彼岸になると、姿をみせるのは「彼岸花(ひがんばな)」。空に向かって手を伸ばすように咲くどこか幻想的な花は、昔から人々の生活に寄り添い、助けてきてくれました。 僧侶・ライターの小島杏子さん(@kaminouenokumo543life.com/shun/post20200…
204
今晩遅く、満月を迎えます。 夜中の2時頃なので、その時間は難しいと思いますが、今晩はぜひ夜空を見上げてみてください(*^^*) 雪が降ることも多い時期なので「スノームーン」とも呼ばれます。 満ち欠けについている、月の呼び名。 543life.com/moonname/
205
2月1日(旧12月20日)の月曜日 今日は、「梅」。 梅は春の訪れを最初に告げてくれる花です。 別名は「春告草(はるつげくさ)」。 平安時代の初期まで、花見といえば梅でした。 俳人の森乃おとさん(@morino_oto543life.com/shun/post20210…
206
浪花鼠(なにわねず)|#にっぽんのいろ 浪花(大阪)で生まれた色で、「大阪の鼠色」という意味があります。商人の街として賑わう大阪のイメージに対して落ち着いた優しいトーンは、繊細で奥深い魅力に気づかせてくれます。 ▼5月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
207
丹色(にいろ)|#にっぽんのいろ 強さだけでなく優しい雰囲気も漂う色です。 色の範囲は狭くなく、丹頂鶴の頭の赤さも、この色名で表されています。 魔除けや厄除けの色として、神社仏閣の柱や梁などにもよく用いられます。 ▼一月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
208
藍白(あいじろ)|#にっぽんのいろ 藍で染めた色の中でも、特に淡い色。 たった少しの藍が入ることで、白が白でなくなることから別名「白殺し」とも呼ばれる面白い色です。 実は東京スカイツリーの外観の色にも使われています。 ▼二月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
209
今日の誕生花は「サクラ/桜」。 花言葉は「精神の美」です。 日本で最も有名なソメイヨシノ(染井吉野)は、江戸時代から「花見の桜」として急速に普及しました。 八重桜の花は、塩漬けにして食べられます。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
210
今日は今年最初の満月です。 一晩中、夜道を明るく照らす満月は、昔の人々の大きな助けとなりました。 お月くんも、今日はまんまるに♪ 543life.com/moonname/ 満ち欠けにつけられた呼び名をご紹介します。
211
水縹(みはなだ)|#にっぽんのいろ 澄んだ青色は、川や湖などの水面のよう。 明るい青を今は水色と呼ぶことが多いですが、万葉の時代には水縹と呼んでいました。心穏やかになる、綺麗な色ですね。 6月「にっぽんのいろ」はこちらから 543life.com/nipponnoiropal…
212
今日は「天赦日(てんしゃにち)」。 年に5〜7回しかない、最上の大吉日です。 新しいことをはじめるのにうってつけの日、考えるのもワクワクして楽しいですね(*^^*) 天赦日がどんな日か、分かりやすくお書きいただきました。 (↓記事は2020年2月に配信) 543life.com/koyomi/post202…
213
曙色(あけぼのいろ)|#にっぽんのいろ 夜明け前、山の端から昇ってきた太陽が染める、東の空のグラデーションを思わせるような色合い。 「春はあけぼの」から始まる『枕草子』の情景が目に浮かんできますね。 ▼3月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
214
今日は一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)♪ この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。 このように、日本の暦には、たくさんの"縁起のいい日"があります。前向きになれる、縁起のいい日を集めました。 ▼縁起のいい日 543life.com/goodday/
215
青墨(あおずみ)|#にっぽんのいろ 深みのある美しい青色。 日本画の青色顔料を墨の形に固めた絵具を青墨と呼びます。現代では主に、絵画や書道、水墨画などで使用されています。 6月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
216
6月の縁起のいい日。 縁起のいい日には、新しいことをはじめたり、前からやってみたいと思っていたことに挑戦してみたりするのもいいですね.。.:*・゜ ▼前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
217
緋色(ひいろ/あけいろ)|#にっぽんのいろ 黄みがかった明るい赤色です。 赤は古来より神聖な色とされ、太陽、火、血を象徴する色でした。今も巫女装束として、緋袴が用いられています。 4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
218
今日は大安と一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)が重なる、とても縁起のいい日です♪ 一粒万倍日は、この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。小さなものが大きく育つという意味が込められていますよ。 詳しくはこちら 543life.com/goodday/
219
「一陽来復(いちようらいふく)」 今日は冬至です。 今日を境に、少しずつ昼の時間が長くなります。 冬至の日は「一陽来復」とも呼ばれており、 悪いことが続いたあと、物事が好転することをさす言葉としても使われています。 ▼二十四節気のページ「冬至(とうじ)」 543life.com/season/touji
220
萌黄色(もえぎいろ)|#にっぽんのいろ 若草の色にも例えられ、「若さ」を象徴する色でもあります。 戦国時代の若武者は、この色の直垂(ひたたれ)を身に着けていたそうで、生命力と力強さがあふれています。 ▼二月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
221
緑青色(ろくしょういろ)|#にっぽんのいろ 「緑青」は炭酸銅などからできた緑色で、天然のものは孔雀石(くじゃくせき/マラカイト)を砕いたもの。 自然界で唯一、緑色を出すことができる希少なものです。 ▼5月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
222
虹色(にじいろ)|#にっぽんのいろ 紅と絹の質感が生み出す、色彩豊かな色の輝きを表します。 紅花染を施した薄い絹地は、眺める角度によって青っぽく見えたり紫に輝いたりするなど、変化する色合いの美しさが魅力です。 ▼4月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
223
瑠璃色(るりいろ)|にっぽんのいろ 瑠璃とは仏教で珍重された「七宝」のひとつに挙げられる青色の宝石。 「瑠璃色」はこの宝石の色をあらわしています。瑠璃色は、深く美しい最上の青色に対する美称です。 ▼1日1つ、季節のお話を配信中♪ 543life.com(暦図鑑)
224
今日の誕生花は「ジンチョウゲ/沈丁花」。 花言葉は「永遠」です。 白や薄紅色の小さな花が集まって咲きます。 花期は2月~4月で、香り高く、夏の梔子(クチナシ)、秋の金木犀(キンモクセイ)と合わせて三大香木と呼ばれます。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
225
虹色(にじいろ)|#にっぽんのいろ 名前が、とても魅力的。 紅花で染めた薄い絹地は、シャボン玉のように見る角度によって青みがかって見えたり、紫みに見えたりすることがあります。 豊かな輝きを秘めた、美しい色です。 4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…