暦生活(@543life)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
紅掛空色(べにがけそらいろ)|#にっぽんのいろ 青色に、ほのかに赤みの乗った深い青紫色です。 その名前は、空色と紅色を別々に染める染め上げ方に由来します。夜が明ける前の、薄闇がたれこめる青空を想像させる美しい色ですね。 543life.com/nipponnoiropal… 10月のいろ|暦生活
302
濡葉色(ぬれはいろ)|#にっぽんのいろ 雨に濡れた葉のような瑞々しい緑色。 葉は雨に濡れることで深く鮮やかな色合いに変化します。 雨が降り続く中でも、視点を変えて自然の美しさを見出す感性がとても素敵ですね。 ▼6月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
303
向日葵色(ひまわりいろ)|#にっぽんのいろ ひまわりの花のようなビビッドな黄色。 比較的新しい伝統色で、人口染料によって生まれました。 見るだけで元気の出る素敵な色ですね♪ ひまわりは、父の日に贈られることも多い花です。
304
今日は、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)です。 暦には、たくさんの"縁起のいい日"があります。 縁起のいい日には、新しいことをはじめたり、前からやってみたいと思っていたことに挑戦してみたりするのもいいですね♪ 前向きになれる、縁起のいい日|特集|暦生活 543life.com/goodday/
305
今日の誕生花は「ラベンダー」。 花言葉は「静寂」です。 シソ科の常緑低木。開花期は初夏で、葉や花に強い芳香があります。ヨーロッパでは古くから薬草として栽培されてきました。エッセンシャルオイルや香り袋、ハーブティーに利用されます。 ▼暦生活のサイトはこちら 543life.com
306
今日の誕生花は「ゼラニウム(赤)」。 花言葉は「君がいて幸せ」です。 日本には江戸時代末期に渡来し、花よりも葉が大人気に。和名はテンジクアオイ(天竺葵)。 開花期が長く、一年中楽しめます。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
307
銀朱(ぎんしゅ)|#にっぽんのいろ 太陽や炎の色を連想させるような鮮やかな赤色。 その鮮烈さから、古くから神聖視されるものに使われてきました。五重塔や金堂などは今もまばゆい朱に染まっています。新年にふさわしい色。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
308
今日は、一粒万倍日と大安が重なるとても良い日。 一粒万倍日は、小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりです(*^^*) 小さなことでも、何かを始められるきっかけになったらいいですね。 日本の吉日をご紹介します。 543life.com/goodday/
309
藤紫(ふじむらさき)|#にっぽんのいろ 艶やかで美しい、藤の花を思わせる紫。 紫は古くから高貴な色として特に女性に愛されてきました。 その中でも藤紫は、明治時代に登場した化学染料を用いて染められた、鮮やかな紫色に使われます。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
310
鶯色(うぐいすいろ)|#にっぽんのいろ 春の訪れを告げる鶯。 「春告鳥(はるつげどり)」とも呼ばれています。 その鶯の羽毛のような、ややくすんだ黄緑色。 鮮やかな黄緑色が使われがちですが、実際の鶯は茶色に近い色をしています。 ▼二月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
311
藤色(ふじいろ)|#にっぽんのいろ 藤は、花が風に散る様子を表す「風散(ふぢ)」に由来します。 平安時代に藤色として広まりました。明治時代、樋口一葉が著した『たけくらべ』には、勝気なヒロインの衣装としても登場しています。 ▶︎ 5月「にっぽんのいろ」はこちら 543life.com/nipponnoiropal…
312
勝色(かついろ)|にっぽんのいろ 深く美しい紫色。勝色は、褐色(かちいろ)の別名です。音が勝つに通じることから縁起がいい色とされ、鎧の糸などはこの色で染められたものが使われたそうです。 ▼8月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal…
313
白梅色(しらうめいろ)|#にっぽんのいろ ほんのり桃色に色づいた白梅のような色。 俳聖、与謝蕪村(よさぶそん)は辞世の句に白梅を詠んでいます。無垢を象徴する白に近く、神秘性を醸し出しているようです。 ▼二月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
314
花緑青(はなろくしょう)|#にっぽんのいろ 19世紀初めに、ヨーロッパで生産された人工顔料です。「パリス・グリーン」とも呼ばれ、絵具や建築用の塗料として多く使われました。 成分に毒性を含むことから次第に使われなくなりました。 6月「にっぽんのいろ」はこちらから 543life.com/nipponnoiropal…
315
曙色(あけぼのいろ)|#にっぽんのいろ 夜明け前、山の端から昇ってきた太陽が染める東の空のグラデーションを思わせるような色合い。 「春はあけぼの」から始まる『枕草子』の情景が目に浮かんできますね。 3月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
316
銀灰色(ぎんかいしょく)|#にっぽんのいろ 芥川龍之介をはじめ、文豪たちは近代文学の中でこの色を盛んに用いてきました。 明るい灰色に近い銀色。銀色特有の光沢と、優しいきらめきが素敵ですね♪ 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
317
苔色(こけいろ)|#にっぽんのいろ 青苔に由来する色名とされています。 平安時代に使われ始め、江戸時代には着物の流行色となりました。深みのある渋い緑は、侘び寂びを愛する日本人の心に馴染む色合いですね。 ▼6月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
318
今日の誕生花は「ボタン」。 花言葉は「王者の風格」です。 ボタン科の落葉低木で、中国原産。 4~5月、華やかな大輪の花をつけ「百花の王」と呼ばれます。唐の詩人、李白が楊貴妃の美しさを牡丹に例えたことでも有名。「ぼうたん」とも。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
319
今日は「土用の丑(どようのうし)」です。 うなぎを食べる習慣を広めたのは、江戸時代の平賀源内。夏バテ予防に食べられていました。 他にも瓜(うり)、うどん、梅干しなど「う」のつくものを食べるとよいといわれています。 #土用の丑 暦生活 543life.com
320
今日は吉日「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。 小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりです。 なにか小さなことでも、はじめられたら素敵ですね。.:*・゜ 前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
321
7月21日(旧6月1日)の火曜日。 「土用の丑(どようのうし)」。 うなぎを食べる習慣を広めたのは、江戸時代の平賀源内。夏バテ予防に食べられていました。 他にも「う」のつく梅干しやうどん、瓜(うり)などを食べるとよいとされています。 暦生活編集部(@543life543life.com/koyomi/post202…
322
今日の誕生花は「るりはこべ」。 花言葉は「約束」です。 サクラソウ科の一年草。 1~6月、5弁の鮮やかな瑠璃色の小さな花をつけます。名前の由来は、葉がハコベに似ていることから。 ▼暦生活のサイトはこちら 543life.com
323
今日の誕生花は「オールドローズ」。 花言葉は「優美」です。 1867年に作出されたモダンローズ第1号「ラ・フランス」以前の、ヨーロッパで生まれたバラの総称。 多くの品種が半つる性で、春の一季咲き。優雅な花姿と豊かな香りで人気があります。 ▼暦生活のサイトはこちら 543life.com
324
瞑色(めいしょく)|#にっぽんのいろ 薄暗い夕方のような、黒々とした青色をしています。 「瞑」は真っ暗闇に近い意味を持っています。夏目漱石は漢詩の中で、日没後の竹藪(たけやぶ)の薄闇をこの色で表しました。 『にっぽんのいろ日めくり』発売中♪ 543life.net/?pid=169491526
325
露草色(つゆくさいろ)|にっぽんのいろ 夏に青紫色の花を咲かせるツユクサ。 この花びらの色を、紙や布などにこすりつけて生まれるあざやかな青色が「露草色」と呼ばれます。 ▼1日1つ、季節のお話を配信中♪ 543life.com(暦図鑑)