201
7月13日(旧5月23日)の月曜日。
夏になると発生する夕立。
天気予報で「大気の状態が不安定です」というフレーズをよく聞くと思いますが、これは「上昇気流によって積乱雲が発生しやすく、夕立になりやすい状態」という意味です。
気象予報士の今井明子さん(@imaia78)
543life.com/kigo/post20200…
202
相思鼠(そうしねず)|にっぽんのいろ
名前の由来となった相思鳥(そうしちょう)はスズメ目の美しい小鳥。
身を寄せ合って羽づくろいし合う様子からその名前がついたそう。
▼7月の色まとめはこちらから♪
543life.com/nipponnoiropal…
203
おはようございます(*^^*)
7月14日(旧5月24日)の火曜日。
6月に入ると、空き地や道端にツユクサの花が咲きはじめます。花の色は、明度が高い薄青色。この、生まれたばかりの空のような色は、「縹(はなだ)色」とも呼ばれます。
俳人の森乃おとさん(@morino_oto)
543life.com/shun/post20200…
204
虫襖(むしあお)|にっぽんのいろ
深く、暗い緑色。光の具合によって複雑な色に輝く、玉虫の羽の色です。「虫青」とも書き、この「虫」は玉虫のことをさしています。
▼7月の色まとめはこちらから♪
543life.com/nipponnoiropal…
205
7月16日(旧5月26日)の木曜日。
今日は、世界でも「edamame」の名で愛される「枝豆」についてのお話です。
"「食べ物で遊んじゃだめよ」子どもの頃、度々そう言われたが、野菜には面白い食べ方のものがある。枝豆もそのひとつだ。"
料理家の庄本彩美さん(@entakuAyami)
543life.com/shun/post20200…
206
7月17日(旧5月27日)の金曜日。
今日はそうめんのお話です。
奈良県の三輪そうめんに出会ってから、そうめんが好きになったくりたさん。三輪で出会ったそうめんは、これまでとまったく違っていたそうです。一度食べてみたいな♪
ライターのくりたまきさん(@kuritamaki)
543life.com/shun/post20200…
207
青(あお)|にっぽんのいろ
青い空に青い海。「青」は、まさに夏の色です。同時に、静かな様子や、冷静な様子もあらわします。かつて青色はとても広い範囲をあらわす色名で、植物の緑にはじまり黒や白までもさしていました。
▼7月の色まとめはこちらから♪
543life.com/nipponnoiropal…
208
7月18日(旧5月28日)の土曜日。
「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」
タカの雛が、飛び方をおぼえる頃。
生きていくために、1ヶ月以上の間親鳥とともに行動して、狩りを学んでいきます。
和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)
543life.com/seasons24/post…
209
白百合色(しらゆりいろ)|にっぽんのいろ
白百合の花のような、わずかに黄を含んだ白色。比較的新しい色名で、西洋から伝わった「リリー・ホワイト」の訳語です。白百合は聖母マリアのシンボルで、「純潔」や「処女性」を象徴しています。
▼7月の色まとめはこちらから♪
543life.com/nipponnoiropal…
210
7月19日(旧5月29日)の日曜日。
今日は梅干しのお話です。
梅の天日干しは、まさに手塩にかけて梅のお世話をする一大行事。忙しかった毎日に緩急つけてじっくりと梅に向き合うのも、1年に一度くらいは良いものですね。
料理家・漬物男子の田中友規さん(@chickenricehun2)
543life.com/shun/post20200…
211
笹色(ささいろ)|にっぽんのいろ
本紅(艶紅とも。古くは口紅として用いられていた)が乾くと、美しい緑色になりますが、それが笹の葉を連想させることから「笹色」と呼ばれるようになりました。
▼7月の色まとめはこちらから♪
543life.com/nipponnoiropal…
212
7月20日(旧5月30日)の月曜日。
今では夏の風物詩ともいえる水ようかんですが、実はもともとはおせち料理のひとつで、冬に食べられていました。
その名残として、福井県では今でも冬に水ようかんを食べる習慣が残っています。
和菓子女子のせせなおこさん(@nao_anko)
543life.com/shun/post20200…
213
青漆(せいしつ)|にっぽんのいろ
藍草(藍染めに用いられる植物)から取り出された、絵の具にも用いられる藍蝋(あいろう)などを漆に加え作られた色。深く渋みのあるあたたかい色ですね。
▼7月の色まとめはこちらから♪
543life.com/nipponnoiropal…
214
7月21日(旧6月1日)の火曜日。
「土用の丑(どようのうし)」。
うなぎを食べる習慣を広めたのは、江戸時代の平賀源内。夏バテ予防に食べられていました。
他にも「う」のつく梅干しやうどん、瓜(うり)などを食べるとよいとされています。
暦生活編集部(@543life)
543life.com/koyomi/post202…
215
7月22日(旧6月2日)の水曜日。
二十四節気は今日から「大暑(たいしょ)」になりました。その字からも感じられるように、1年でいちばん暑さが厳しいころです。
今日は少しだけ、「涼をいただくならわし」をご紹介させていただきたいと思います。
暦生活編集部(@543life)
543life.com/seasons24/post…
216
薄縹(うすはなだ)|にっぽんのいろ
穏やかで品のある青色。代表的な青色である「縹色(はなだいろ)」の中でも、もっとも薄く染めた色です。どこか涼しげな薄縹は、夏にぴったりな色ですね。
▼7月の色まとめはこちらから♪
543life.com/nipponnoiropal…
217
7月23日(旧6月3日)の木曜日。
桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)|七十二候
500円硬貨の表に描かれている桐の花。
初夏に薄紫色の花を咲かせ、盛夏を迎える今頃、卵形の固い実を結びます。
暦生活編集部(@543life)
543life.com/seasons24/post…
218
白藍色(しらあいいろ)|にっぽんのいろ
藍染の中でももっとも淡く薄い色。
透き通った水のように繊細で美しいですね。
▼7月の色まとめはこちらから♪
543life.com/nipponnoiropal…
219
7月24日(旧6月4日)の金曜日。
今年から『体育の日』の名称が『スポーツの日』に。
軽い運動でも、ストレス解消に有効とされるセロトニンなどのホルモンが分泌されます。これは「幸せホルモン」とも呼ばれています。
ライターのくりたまきさん(@kuritamaki)
543life.com/koyomi/post202…
220
紺瑠璃(こんるり)|にっぽんのいろ
瑠璃色がかった紺色。「瑠璃紺(るりこん)」とも呼ばれる、深く美しい青色です。古くからある伝統ある色名で、江戸時代には小袖(こそで)の色として流行しました。
▼7月の色まとめはこちらから♪
543life.com/nipponnoiropal…
221
7月27日(旧6月7日)の月曜日。
土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)|七十二候
熱気がまとわりつく、蒸し暑い頃。
私たち人間は少々くたびれてしまう季節ですが、草木は太陽の日差しを浴び、葉を茂らせその緑をますます濃くしていきます。
暦生活編集部(@543life)
543life.com/seasons24/post…
222
薄浅葱(うすあさぎ)|にっぽんのいろ
浅葱色をさらに薄くした爽やかな色。
涼しげな印象を受ける、夏にぴったりな色ですね。
▼7月の色まとめはこちらから♪
543life.com/nipponnoiropal…
223
7月28日(旧6月8日)の火曜日。
今回は、「夏の冷えを防ぐ4つのポイント」を教えていただきました。
キンキンに冷えるエアコンや、冷えたビールにアイスコーヒー。ついつい手が伸びてしまうそれらは、夏の冷えの原因に。
漢方専門家の櫻井大典さん(@PandaKanpo)
543life.com/shun/post20200…
224
左伊多津万色(さいたづまいろ)|にっぽんのいろ
さいたづまとは、多年草のイタドリの古名です。
白い小さな可愛い花をつけます。芽は食用となり、根は薬として使用され、昔から人々の身近な草でした。
▼7月の色まとめはこちらから♪
543life.com/nipponnoiropal…
225
7月29日(旧6月9日)の水曜日。
「花火」
日本で最初に花火を見たのは徳川家康だといわれています。
日本における花火の歴史は古く、悪病退散や慰霊、平和への願いなど、これまでもさまざまな思いが込められてきました。
ライターの松下恭子さん(@kyoko_toirodori)
543life.com/kigo/post20200…