1151
今日は大安ですよ。.:*・゜
名称は「大いに安し」の意味で、大安吉日とも呼ばれます。すべてのことに吉とされる、縁起のいい日です。
今日をいい日にしたいですね(*^^*)
よろしくお願いいたします♪
543life.com/goodday/
1152
エニシダ/金雀枝|#花の日めくり
花言葉「清潔」
ヨーロッパ原産、マメ科の低木。
5~6月、甘く香る蝶形の黄色の花を多く咲かせます。
西洋ではエニシダの枝から箒を作り、魔女もこの箒に乗っています。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
1153
美しい、伝統色の本をご紹介します。
暦生活で記事を書いてくださっている染織家・染司よしおか6代目の吉岡更紗(さらさ)さん。
今回は、お父様である先代・故吉岡幸雄さんが書かれた日本の色の本を3冊ご紹介します。
吉岡更紗さんから、本へのコメントもいただきました。
543life.com/osusumebooks2/
1154
今日のお話は季節感あふれる「桜色」です。
染司よしおかさんでは、古法にのっとり紅花や蘇芳(すおう)で染め、そこに透け感のある白をかさねて桜色をあらわしているそうです。
とても奥ゆかしい、日本の色だと感じました。
写真提供:紫紅社
日本の色/桜色(さくらいろ)
543life.com/nipponcolor/po…
1155
明日で3月も終わりですね。
にっぽんのいろは、桜色や菜の花色、爽やかな空色など春らしい色が多く、眺めていると明るい気持ちになりました(*^^*)
周りを見渡せば、いろいろな場所で日本の色を見つけることができます。お気に入りの色を見つけてみてください♪
543life.com/nipponnoiropal…
1156
紅掛花色(べにかけはないろ)|#にっぽんのいろ
その色名は染色手法に由来します。
紅色を花色(縹色)に重ねた色で、上品な青紫色。
江戸時代には、染色者が色名を発案することが多かったそう。宵闇が迫る空のような美しい色です。
3月のにっぽんのいろをまとめました。
543life.com/nipponnoiropal…
1157
3月31日(旧2月29日)の木曜日。
七十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」のお話。
春になると、龍が天に登って雨を降らせる。
龍神伝説と農耕生活の結びつきのお話です。
和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)
543life.com/seasons24/post…
1158
ニゲラ |#花の日めくり
花言葉「夢の中の恋」
4~6月に、青系のふしぎな形の花を咲かせます。
風船のような果実の中には黒い種が入っています。
ニゲラは「黒い」を意味し、和名はクロタネソウです。
💐『誕生花日めくり(4月始まり)』
543life.com/bfc/
1159
今日は雨の一日。
そのぶん、芽吹きが進んでいるのですね。
"春になると龍が天に登って雲を起こし、稲の成長に欠かせない恵みの雨を降らせ、その役目を終える秋にはまた水の底に帰っていく。初雷(はつらい)を、祈りをもって迎えたであろうことは容易に想像がつきます。"
543life.com/seasons24/post…
1160
「花冷え」「花曇り」「花吹雪」。
この季節ならではの美しい言葉たち。
お花見をしようと思っていた日に雨だと少しがっかりしてしまいますが、植物にとってはなくてはならない雨。
美しい緑を、楽しみにしています。
七十二候/雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)
543life.com/seasons24/post…
1161
みなさま、春の山菜ウドはお好きでしょうか。
フキ、三つ葉、ふきのとう、わさびなどと共に数少ない日本原産の野菜です。
平安時代には貴族に好まれた春の味。
そこから紆余曲折を経て、今私たちも気軽に味わえるようになりました。
なんだか愛しくなります。
543life.com/shun/post20210…
1162
空色鼠(そらいろねず)|#にっぽんのいろ
ほんのりと青みを含む、明るい灰色。
まるで、曇り空の向こうにある太陽の淡い光を想像させるよう。
眺めていると、自然と心が落ち着きます^^
3月のにっぽんのいろをまとめました。
543life.com/nipponnoiropal…
1163
4月1日(旧3月1日)の金曜日。
見上げる夜空にも、春が訪れています。
冬に比べ、ぼんやり柔らかな雰囲気の春の星たち。
今日は、知っていると星空散策がより楽しい、春の大三角の見つけ方を教えていただきました。.:*・゜
星空案内人の木原美智子さん(@sola_to_krs)
543life.com/moon/post20220…
1164
今日は新月なので、夜空の星を楽しんでみるのもいいですね。.:*・゜
今日は「春の大三角」のお話をしています。
春の大三角を見つけることができたら、3つの星の名前と、3つの星座も一緒に覚えることができます。
星の話ができたら素敵ですね♪
春の大三角(今日の読み物)
543life.com/moon/post20220…
1165
ノースポール |#花の日めくり
花言葉「誠実」
キク科で、北アフリカ原産。
冬から春にかけて、真白の花を咲かせます。
花言葉の一つに「冬の足音」があります。
和名はカンシロギク(寒白菊)で、
ノースポール(=北極)は商品名です。
誕生花日めくり、今日からよろしくお願いします💐
1166
4月は新月から始まりました。
お月さまも、今日から少しずつ膨らんでいきます。
今日から新しい暮らしが始まるみなさまも、希望が膨らんでいきますように。.:*・゜
543life.com/moonname/
知ると楽しい、月の呼び名をご紹介。
その時々の姿によって、美しい風情のある名前がつけられています。
1167
「春の大三角」
21時頃、東の宙に見えるアークトゥルス。オレンジ色に光り、金星(きんぼし)とも呼ばれます。
南に目をやると白く輝くスピカが。銀星や真珠星とも。
宙の高いほうへ目を向け、黄色っぽい星デネボラを見つけられたら、春の大三角の完成です。
詳しくはこちら
543life.com/moon/post20220…
1168
今日から4月ですね。
環境が変わる方も多いかと思います。
前を向ける言葉がちりばめられた「新年度」のお話。
日本では、桜の花が咲く季節に年度が変わります。
"すべての人の春に、祝福を。
さあ、今日から新年度です。"
543life.com/koyomi/post202…
1169
「前向きになれる、縁起のいい日」ページの吉日カレンダーを更新しました。
今日がいい日だと知ると、ちょっぴり気持ちも前向きになれる。小さなことでも、何か始めてみたいなあって思います(*^^*)
543life.com/goodday/
前向きになれる、縁起のいい日
1170
4月のにっぽんのいろは、そっと背中を押してくれる優しい色がたくさん。新しくはじまる新生活にも、きっと寄り添ってくれます。
季節を感じられる色がたくさん。自然の色は、疲れた心を癒してくれますね(*^^*)どうぞご覧ください♪
543life.com/nipponnoiropal…
1171
退紅(あらぞめ/たいこう)|#にっぽんのいろ
色名は「褪(さ)めた紅」という意味ですが、ここで使われている「褪」は色のトーンを表しているとされています。
あえて褪せた色を基調にするなんて、斬新な伝統色ですね(*^^*)
4月のにっぽんのいろ、ご覧ください。
543life.com/nipponnoiropal…
1172
4月2日(旧3月2日)の土曜日。
「かわたれ」という美しい言葉をご存知でしょうか。
漢字にすると「彼は誰時」と書きます。
多くは、明け方を指して使う言葉で、まだ薄暗く、周囲の人や物がはっきりと見えない時間帯のことです。
巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi)
543life.com/koyomi/post202…
1173
今日は、小さなものが大きく育つという意味が込められている「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です。
吉日にそっと背中を押してもらい、いい日にしていきたいですね(*^^*)
今日も、どうぞよろしくお願いいたします♪
543life.com/goodday/
1174
アネモネ(青) |#花の日めくり
花言葉「あなたに従います」
開花期は2~5月で、やわらかな風に揺れるアネモネは春の象徴ですね。
和名は ボタンイチゲ (牡丹一華)です。
暦生活のサイトでは、毎日「今日の読み物」を配信中です💐
543life.com
1175
春に桜があって、よかったなあ(*^^*)
#暦生活写真部