暦生活(@543life)さんの人気ツイート(古い順)

826
萩色(はぎいろ)|#にっぽんのいろ 古の人々を虜にした可憐な赤紫色です。 秋の七草の一つでもある萩は赤紫から白へと、美しいグラデーションを見せます。『万葉集』で最も詠まれるなど、遥か昔から人々の心を強く惹きつけてきました。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
827
今日は一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)♪ この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。 小さなものが大きく育つという意味が込められ、なにか新しいことをはじめるのにぴったりです.:*・゜ 前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
828
五節句のひとつ、9月9日は「重陽」です。 「重陽(ちょうよう・菊の節句)」 重陽は「陽が重なる」という意味で、古来中国より伝わりました。大変めでたい日であるとともに、邪気を払い、無病息災を願う節句の風習が行われるようになりました。 543life.com/koyomi/post202… ぜひご覧ください♪
829
桔梗色(ききょういろ)|#にっぽんのいろ 晩夏から早秋にかけて花を咲かせる、桔梗のような青紫色です。 幻想的なこの色は、明治時代に文豪たちに愛されてきました。宮沢賢治は『銀河鉄道の夜』などの作品で、たびたび空を形容する表現に用いています。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
830
刈安色(かりやすいろ)|#にっぽんのいろ 明るくあざやかなレモンを思わせる黄色。 この色を染め出す「苅安」は、山地に自生していて手に入りやすく、染めやすい原料でした。奈良時代の『正倉院文書』にも登場するほど、歴史が古い色です。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
831
葡萄鼠(ぶどうねず)|#にっぽんのいろ 渋みの強い深紫色。江戸時代中期から流行し、ブームは昭和初期まで続きました。滑稽本や浮世絵、落語にも登場する人気色で、美しい紫と小粋な鼠の絶妙な掛け合わせが人気の秘訣です。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
832
9月12日(旧8月6日)の日曜日。 七十二候は「鶺鴒鳴(せきれいなく)」を迎えました。 セキレイは水辺を好む古くから日本にいる鳥で、その声は澄み渡った空に高く響き渡ります。 今日は、秋の訪れを感じるセキレイのお話です。 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/seasons24/post…
833
葡萄紫(ぶどうむらさき)|#にっぽんのいろ 赤みがかった「葡萄色(えびいろ)」よりも青みの強い紫色です。 江戸時代の中頃、葡萄の読みが「えび」から「ぶどう」に転じたことから、江戸時代以降に定着した色と考えられます。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
834
9月13日(旧8月7日)の月曜日。 「秋隣(あきどなり)」という季語があります。「秋の隣」の季節という意味で、夏から秋へと移ろうちょうど今頃。 季節の移ろいを教えてくれる風も、秋のものになりつつあります。 サイエンスライター・気象予報士の今井明子さん(@imaia78543life.com/kigo/post20210…
835
黄金色(こがねいろ)|#にっぽんのいろ 黄色系の中でも、水際だった華やかな色。 美しく輝く色は、古くは「山吹色(やまぶきいろ)」と呼ばれ、貴族の装束に好んで取り入れられました。 豊かさの象徴として、古今東西尊ばれてきた人気の色です。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
836
9月14日(旧8月8日)の火曜日。 今日は「低気圧と体調」のお話です。 天候の急変により、頭痛やだるさ、気分のおちこみなど多岐に渡る症状をあらわす「天気痛」や「気象病」について、対策とともにご紹介します。 国際中医専門員・漢方専門家の櫻井大典さん(@PandaKanpo543life.com/shun/post20210…
837
蒸栗色(むしぐりいろ)|#にっぽんのいろ ほのかにくすんだ薄黄色。蒸した栗の実にちなみます。栗は縄文時代から栽培され、その食文化は日本人に古くから愛されていました。 眺めていると、なんだかホクホクの栗ごはんが食べたくなってきますね(*^^*) 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
838
今日は大安。そして、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)です。 この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています.:*・゜ 小さなものが大きく育つという意味が込められているので、新しいことをはじめるのにぴったりですね♪ 543life.com/goodday/
839
承和色(そがいろ)|#にっぽんのいろ 優しげな黄色からは、凛とした気品が漂います。 平安時代初期の仁明(にんみょう)天皇が好んだ黄色い菊にちなんだ色で、在位した年号が「承和(じょうわ)」だったことからこの色名が生まれたとされています。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
840
9月21日は「中秋の名月」。 古くからこの日の月は一年でもっとも清らかで美しいといわれ、月見の宴を催し、歌に詠み愛でてきました。 暦生活でも読み物をご用意しました♪ 21日には、#暦生活お月見 のタグを付けて、全国で見られる名月を見せ合いっこしませんか?(*^^*) 543life.com/meigetsu/
841
9月18日(旧8月12日)の土曜日。 七十二候は「玄鳥去」となり、燕が日本を離れ去っていく頃。 天敵に狙われないよう、あえて雲におおわれた天候の悪い日を選び、小雨が降っていても、たくましく飛んでいきます。 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/seasons24/post…
842
今日は「己巳の日(つちのとみのひ)」。 巳の日のなかでも特に金運・財運アップにいい日とされています。60日に一度訪れる己巳は弁財天の縁日でもあり、巳の日よりも希な日のため強運日とされています。 543life.com/goodday/ 日本の縁起のいい日をご紹介しています♪
843
紫苑色(しおんいろ)|#にっぽんのいろ 美しい薄紫の紫苑(しおん)の花に由来します。 秋になると咲く紫苑の花のように、幻想的で儚げな色が多くの人を魅了します。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
844
9月20日(旧8月14日)の月曜日。 9月20〜26日は動物愛護週間です。 今年のテーマは「私たちがつくるペットとのこれから」。 人と動物との関係を、より豊かなものにしようと学ぶ動物愛護週間。どんな未来を作っていきたいか、考えたいですね。 くりたまきさん(@kuritamaki543life.com/koyomi/post202…
845
9月21日(旧8月15日)の火曜日。 今夜は中秋の名月が夜空に浮かびます。 日本では月の模様は「餅つきをするウサギ」ですが、南ヨーロッパの海沿いの国では「カニ」、中南米では「ロバ」など、その見立てはさまざまです.:*・゜ 星空案内人の木原美智子さん(@sola_to_krs543life.com/moon/post20210…
846
尾花色(おばないろ)|#にっぽんのいろ ススキの先端に吹く花穂(かすい)は、動物の尾に似ているので「尾花」と呼ばれます。 山野を彩るススキのような色が、美しくも物憂げな印象を与えます。秋の訪れは、少しだけ切ない気持ちも含んでいるようです。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
847
今日の月は十六夜月(いざよいづき)。 「いざよう」とはためらうという意味。十五夜よりやや遅れて出てきます。とても綺麗な名前ですね(*^^*) 543life.com/moonname/ 満ち欠けにつけられた美しい名前をご紹介します。
848
月白(げっぱく)|#にっぽんのいろ 月光のような白に、清らかな空の青みが差した色合い。 月そのものではなく、月が出てくる際に白く染まる東の空の色をさします。月の出を待つ人々のワクワクする気持ちと、シンとした静寂感を醸し出す不思議な色。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
849
9月23日(旧8月17日)の木曜日。 二十四節気の秋分(しゅうぶん)になりました。 秋分の日を中心とした一週間が秋のお彼岸です。これから少しずつ、秋が深まっていきます。 今日は、手作りの小さなお経帳のご紹介です♪ イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さん 543life.com/seasons24/post…
850
桔梗納戸(ききょうなんど)|#にっぽんのいろ 鮮やかな青紫である「桔梗色」の青みをさらに深くし、強いくすみを持たせています。 物置のような暗がりを表現するとされる青暗い「納戸色」を、桔梗色に掛け合わせて生み出されました。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…