801
802
8月19日(旧7月12日)の木曜日。
とても美しいハト「アオバト」。
全身が緑色で、オスは羽が紫色。ふだんは山の森に棲んでいますが、毎日何十㎞もの距離を飛び、海水を飲みに海へやってきます。
科学ジャーナリスト・サイエンスライターの柴田佳秀さん(@shibalabo)
543life.com/shun/post20210…
803
8月20日(旧7月13日)の金曜日。
「熱を逃すスイカとトマト」
残暑で身体に熱がこもる時は、スイカとトマトがいいそうです。スイカはこもった熱を冷まし、潤いを補うと同時に、不要な水分を排出してくれます。
国際中医専門員・漢方専門家の櫻井大典さん(@PandaKanpo)
543life.com/shun/post20210…
804
今日は一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)です。
この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。
小さなものが大きく育つ。
何か、小さなことでも始めてみたくなりますね♪
前向きになれる、縁起のいい日|暦生活
543life.com/goodday/
805
8月の「にっぽんのいろ」には、美しく魅力的な「青」がたくさんあります。
「紺碧(こんぺき)」「裏色(うらいろ)」「天青(てんせい)」「青褐(あおかち)」。
ぜひ、お気に入りの色を見つけてみてください♪
8月のいろ #にっぽんのいろ
543life.com/nipponnoiropal…
806
今日は満月ですよ。
地平線の近くに見える月は、上空にあるときより、大きく見えます。
これは目の錯覚で、月の周りに見える地上の山や建物などの風景と比較することで、実際より大きく感じるといわれています。
8月の満月|満月の日コラム
543life.com/fullmooncolumn…
807
今日は満月の日🌕
8月の満月は「スタージョンムーン」と呼ばれます。
日本語では「チョウザメ月」。8月になると、北米の湖や河川でチョウザメ漁が盛んにおこなわれます。
ネイティブアメリカンの満月
543life.com/fullmoon-na/
満月の呼び名の由来を、ご紹介します。
808
8月23日(旧7月16日)の月曜日。
二十四節気は今日から「処暑(しょしょ)」。
処暑とは、夏の暑さがおさまるという意味です。
今日は、残暑から体を守る「ひんやり手拭い」の作り方と、活用方法を教えていただきました。
イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さん
543life.com/seasons24/post…
809
8月24日(旧7月17日)の火曜日。
七十二候は「綿柎開(わたのはなしべひらく)」になりました。
日本の産業の歴史や、昔の人々の暮らしを思い出させてくれる、個人的にとても好きな七十二候です。ぜひ読んでみてください♪
和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)
543life.com/seasons24/post…
810
8月25日(旧7月18日)の水曜日。
今日は「エノコログサ(狗尾草)」。
俳句の世界では秋の季語であり、狗尾草は「狗(犬)の尾のような草」という意味です。花言葉は「遊び」と「愛嬌」。
どこか懐かしさを感じる、植物のお話です。
俳人の森乃おとさん(@morino_oto)
543life.com/shun/post20210…
811
江戸紫(えどむらさき)|#にっぽんのいろ
活力あふれる、青みの強い紫色です。江戸時代、赤みの強い京紫に対抗する形でその名を広めました。
歌舞伎の人気演目『助六由縁江戸桜』では主人公助六の鉢巻の色に用いられるなど、江戸の粋が感じられます。
8月のいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
812
向日葵色(ひまわりいろ)|#にっぽんのいろ
青空の下に咲き誇る向日葵にちなんだ、温かみのある黄色です。
向日葵は江戸時代初期に伝来しましたが、大正時代まで色名は定着しませんでした。眺めていると、晴れやかで爽快な気持ちになりますね。
8月のいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
813
今日は一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)。
とても縁起のいい日です(*^^*)
この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。
みなさんにとっていい1日になりますように。
前向きになれる、縁起のいい日をご紹介します。
543life.com/goodday/
814
藍鉄色(あいてついろ)|#にっぽんのいろ
深く渋い青緑色です。力強く青を重ねた藍色と深く沈んだ鉄色を混ぜることから生み出されました。江戸時代を代表する人気色です。
掛け合わせによって青寄りにも緑寄りにもなる、夏の森のような美しい色です。
8月のいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
815
年に数回しかない、最上の大吉日
今日は「天赦日(てんしゃにち)」.:*・゜
天が赦(ゆる)す日。この日は神様が天に昇り、天がすべてのものを養い育て罪を許す日とされています。
新しいことに挑戦するにはもってこいの日ですね(*^^*)
気持ちを前向きに。縁起のいい日
543life.com/goodday/
816
露草色(つゆくさいろ)|#にっぽんのいろ
夏の早朝に咲く「露草」の花の色。
露草の花や葉の汁を生地に擦り付けて染色します。擦り付けるだけなので色落ちしやすいこともあり、その可憐な美しさは、はかさの裏返しのようでもあります。
8月のいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
817
撫子色(なでしこいろ)|#にっぽんのいろ
繊細で凛とした佇まいの撫子のように、澄んだ薄紫色をしています。秋の七草の一つである撫子は、その美しさから古来、特別に愛でられてきました。
花言葉は「純粋な愛」。その姿にふさわしい花言葉です。
8月のいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
818
今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。
9月は吉日からはじまりました♪
この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。
何か、小さなことでも始められたらいいですね(*^^*)
前向きになれる、縁起のいい日
543life.com/goodday/
819
9月2日(旧7月26日)の木曜日。
今日から七十二候は「禾乃登(こくものすなわちみのる)」を迎えます。
稲が実り始める頃という意味で、早い地域ではすっかり稲穂が頭を垂れ、黄色く色づき始めています。
和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)
543life.com/seasons24/post…
820
葡萄色(えびいろ)|#にっぽんのいろ
古くから高貴な色とされてきた濃い紫。
古来、ブドウは「葡萄(えび)」と呼ばれ、この色は「葡萄葛(えびかずら)」と呼ばれた山ブドウに由来します。
秋とともに深まる山ブドウの豊潤な色合いが表現されています。
9月のいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
821
9月3日(旧7月27日)の金曜日。
花野を彩る「秋の七草」のひとつ、オミナエシ(女郎花)のお話です。
花言葉は「美人」「はかない恋」「親切」。
日本原産で、万葉の時代にとても愛された黄色い花。
その物語をお届けします。
俳人の森乃おとさん(@morino_oto)
543life.com/shun/post20210…
822
紫烏色(しうしょく)|#にっぽんのいろ
色名の「烏」はカラスのこと。古来、神の使いとされてきたカラスの羽のような深く美しい紫色です。
黒のイメージが強いカラスの羽ですが、きらびやかな光沢を帯び、暗くも艶やかな紫色に輝きます。
9月のいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
823
茜色(あかねいろ)|#にっぽんのいろ
名前の由来は、山野に自生する蔓草の茜の根を染料としたことから。
鮮明な赤を抽出するのは至難の業だったため、桃山時代、江戸時代には蘇芳(すおう)や紅花で染められました。
9月のいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
824
9月7日(旧8月1日)の火曜日。
二十四節気「白露(はくろ)」
朝には野の草に露が宿る頃で、そろそろ秋らしくなってきます。
今日は、カーディガンなどをかけるのに滑らずかわいいハンガーの作り方を教えていただきました。
イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さん
543life.com/seasons24/post…
825
濃桔梗色(こいききょういろ)|#にっぽんのいろ
幅広い色合いを持つ桔梗の花。この色は、あざやかな青紫の「桔梗色」をさらに濃くした色です。
それぞれに個性がある桔梗の花は、いろいろな姿形があることの素晴らしさをそっと教えてくれるよう。
9月のいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…