601
602
4月4日(旧2月23日)の日曜日。
二十四節気は、今日から「清明(せいめい)」になりました。
草木が芽吹き、花が咲いて、いよいよ春爛漫。これからは万物がぐんぐんと伸び栄えるとき。
ライターはイラストレーター、エッセイストの平野恵理子さん。
ぜひご覧ください♪
543life.com/seasons24/post…
603
アネモネの赤|#花の日めくり
花言葉は「君を愛す」です。
キンポウゲ科の球根植物で、原産は地中海沿岸からヨーロッパ南部。
名の由来はギリシャ神話の美少年アドニスから。英語では“Wind flower”(風の花)とも呼ばれます。
▼暦図鑑「暦生活」
543life.com
604
今日から二十四節気は「清明(せいめい)」になりました。
清明は「清浄明潔」の略。春の清々しい生命力に溢れたこの時季の様子を表しています。
"輝く新緑にはまだ少し早い、この芽吹きの美しさは今だけの宝もの。"
手づくり二十四節気「清明(せいめい)」
543life.com/seasons24/post…
605
本紫(ほんむらさき)|#にっぽんのいろ
紫草(むらさきそう)の根で染めた紫根染めの色。
江戸時代、紫根を使わない新しい紫色が登場したため、「本当の紫」という意味を込め「本紫」と呼ばれました。
4月のいろ #にっぽんのいろ|特集|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
606
4月5日(旧2月24日)の月曜日。
「玄鳥至(つばめきたる)」
"燕は出入りが多いにぎやかな家や、燕を喜んで迎え入れてくれた家に毎年通うようになるので、幸せな人の家を選ぶというのはあながち迷信とはいえません。"
和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)
543life.com/seasons24/post…
607
紅絹(もみ)|#にっぽんのいろ
力強さを感じさせる紅赤。
鬱金(うこん)やクチナシで黄色に染めた後、紅花で染めたあざやかな色。紅花を包んだ袋を揉み、色を出したことから名付けられました。
4月のいろ #にっぽんのいろ|特集|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
608
乙女色(おとめいろ)|#にっぽんのいろ
優しく可愛らしい雰囲気の乙女色。
八重咲きの花をつける、乙女椿のようなやわらかい色ともいわれます。明るいその色調に、かたくなった心もほどけるよう。
昨日は投稿できず、ごめんなさい💦
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
609
鮮緑(せんりょく)|#にっぽんのいろ
日差しを浴びて、いきいきと輝く木々の葉を連想させる美しい色です。
混じり気のないあざやかな色で、力強いエネルギーに満ちています。
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
610
4月8日(旧2月27日)の木曜日。
子育てのために日本へ帰ってくる、ツバメのお話。
"日本では、一昔前は商店街の店舗や鉄道の駅がトレンドでしたが、最近は道の駅と高速道路のサービスエリアが人気物件です。"
ライターは科学ジャーナリストの柴田佳秀さん(@shibalabo)。
543life.com/shun/post20210…
611
御召茶(おめしちゃ)|#にっぽんのいろ
落ち着きのある、緑みの深い青色。
11代将軍である徳川家斉(いえなり)が愛用した高級縮緬の色とされ、御召料と呼ばれた縮緬が、そのまま色名になりました。
とても好きな色です♪
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
612
サクラ / 桜|#花の日めくり
花言葉は「精神の美」です。
バラ科の落葉高木で北半球に広く分布しています。
日本で最も有名なソメイヨシノ(染井𠮷野)は江戸時代に交配で生まれました。八重桜の花や葉は塩漬けにして食べられます♪
▼暦図鑑「暦生活」
543life.com
613
半色(はしたいろ)|#にっぽんのいろ
濃くも薄くもない、中間の色という意味ですが、特に紫にその名前が使われました。
おだやかで優美な色です。
聴色とされ、平安時代は庶民が好んでこの色の服を着ていたそうです。
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
614
灰白色(かいはくしょく)|#にっぽんのいろ
灰を少し含んだ、黄みのある白色。
白と灰、色の境界が曖昧な色にも、名前をつける日本人の色彩への細やかな気遣いと美意識が窺える色名です。
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
615
4月12日(旧3月1日)の月曜日。
今日は新月。今日のお話は「北斗七星」です。
日本でも「ナナツボシ」「ヒシャクボシ」などさまざまな呼び名があり、世界各地では数多くの面白い言い伝えが残っています。
ライターは星空案内人の木原美智子さん(@sola_to_krs)。
543life.com/moon/post20210…
616
4月13日(旧3月2日)の火曜日。
これから花を咲かせる、ノアザミのお話です。
アザミには棘があり、ある伝承からスコットランドの国花になりました。
花言葉は「私に触れないで」「独立」「報復」。その由来をご紹介します。
ライターは俳人の森乃おとさん(@morino_oto)
543life.com/shun/post20210…
617
今日は一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)。
この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。
小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりです。
縁起のいい日を、ご紹介♪
543life.com/goodday/
618
裏葉色(うらばいろ)|#にっぽんのいろ
葉の裏の薄い色。日本人らしい、繊細な色名です。
陽光のもと、葉の表と裏のコントラストが際立ち、その美しさに思わず見とれてしまいます。
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
619
4月14日(旧3月3日)の水曜日。
季節湯は日本古来から伝わる入浴文化で、4月はさくら湯。
季節湯に用いるのは樹皮で、煮出した樹皮には消炎作用があるとされ、お肌のトラブル・炎症を和らげる目的で桜湯に入っていたそう。
編集者・ライターの木村衣里さん(@kimurairi)
543life.com/shun/post20210…
620
今日は「三日月(みかづき)」です。
さまざまな物語や歌に登場する有名なお月さま。日没後の西の空にかかります。その細く輝く姿から「月の剣」とも。
春は三日月の高度が高く見やすいので、夜空に浮かぶ美しい剣を楽しむことができます(*^^*)
月の呼び名|暦生活
543life.com/moonname/
621
虹色(にじいろ)|#にっぽんのいろ
名前が、とても魅力的。
紅花で染めた薄い絹地は、シャボン玉のように見る角度によって青みがかって見えたり、紫みに見えたりすることがあります。
豊かな輝きを秘めた、美しい色です。
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
622
4月15日(旧3月4日)の木曜日。
七十二候「虹始見(にじはじめてあらわる)」のお話です。
これから虹がみえることが多くなる季節です♪
かつて虹は、空に昇った大蛇が龍になるときの姿と考えられていました。
ライターは和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)
543life.com/seasons24/post…
623
柳緑(りゅうりょく)|#にっぽんのいろ
黄みを含んだ緑色。
春の美しい風景、自然のあるがままの姿を思わせる色で、眺めているとおだやかで落ち着いた気持ちになります。
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
624
蓬色(よもぎいろ)|#にっぽんのいろ
蓬の葉のような、深い緑色。
日本のいたるところで自生する蓬は、蓬餅になったり薬に活用され、人々に愛され大切にされてきました。
この色にも、特別な愛情を感じます。
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…
625
蒼色(そうしょく)|#にっぽんのいろ
草が深く生い茂る様子を表現した色。自然の豊かさを感じさせる、力強い色です。
山や野原の様子を表すときに使われることが多く、その色名を見るだけで、目の前に雄大な自然の風景が広がるよう。
4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活
543life.com/nipponnoiropal…