暦生活(@543life)さんの人気ツイート(古い順)

501
今日は一粒万倍日なので、新しいことを始めます。 1日1つ、誕生花をお届け。 梅(うめ)・赤|花の日めくり 花言葉は「優美」。 厳寒の季節に、百花に先がけて香り高く開花し、春の訪れを伝えてくれます。濃い桃色の紅梅(こうばい)は、観賞用の花梅の代表種。 #花の日めくり #森乃おと
502
2月4日(旧12月23日)の木曜日 「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」。 東風は風の吹く方向ではなく、春風の総称です。春は陰陽五行で東を司るため、東風といえば、春の代名詞。 次々に吹く春の風が、凍土を解かし始めます。 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/seasons24/post…
503
2月5日(旧12月24日)の金曜日 「おいなりさん」 江戸時代には庶民の食べ物として親しまれ、簡単に食べられるファストフード的な位置づけだったそうです。 関東では豊作を意味して俵型、関西では三角形で狐の耳を表しています。 料理家の庄本彩美さん(@entakuAyami543life.com/shun/post20210…
504
2月6日(旧12月25日)の土曜日 昔の人にとって「雪間の若草」は春の喜びを代表するものでした。 すっかり緑に覆われるのはまだまだ先ですが、大地の色は明らかにふんわりともやいで、よく見るとまだらになっています。 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/nipponcolor/po…
505
キャラウェイ|#花の日めくり 花言葉は「迷わぬ愛」。 セリ科ヒメウイキョウ属の二年草。西アジア原産で別名は「カラム」です。葉はサラダやスープ、種子はお菓子やキャベツ料理などに利用され、かつては「惚れ薬」としても使われていたそうです。 お誕生日、おめでとうございます(*^^*)
506
2月7日(旧12月26日)の日曜日 今日は「余寒見舞い」のお話です。 余寒とは、立春を過ぎてからもまだ続く寒さのことをいいます。 まだ寒さの残る中、あの人はどうしているかな、とお手紙を送る。とても素敵なことですね。 僧侶の小島杏子さん(@kaminouenokumo543life.com/koyomi/post202…
507
ワスレナグサ/勿忘草|#花の日めくり 花言葉は「私を忘れないで」。 英名:Forget me not ヨーロッパ原産で、明治期に観賞用として渡来しました。英名は、中世ドイツの、騎士の悲恋伝説が由来です。水色の可憐な花の印象に、とてもよく似合います。 お誕生日のかた、おめでとうございます(*^^*)
508
2月8日(旧12月27日)の月曜日 立春をすぎたら、待たれるものは鶯(うぐいす)の声。 七十二侯の「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」には、なぜ黄色がつくのでしょう。 鶯のこと、暦のこと。いろいろ教えていただきました♪ 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/seasons24/post…
509
2月9日(旧12月28日)の火曜日 「季節湯」はご存知でしょうか。 平安時代が起源といわれ、旬の植物を湯船に浮かべることで、季節の変化も楽しめる薬湯です。 2月の季節湯は「だいこん湯」。 一体どのような湯でしょうか。 編集者・ライターの木村衣里さん(@kimurairi543life.com/shun/post20210…
510
マートル|#花の日めくり 和名:銀梅花(ギンバイカ) 花言葉は「恋人同士のささやき」。 まつ 毛のように長く伸びた雄しべが、純白の花を 引き立てます。花嫁のブーケなどに使われるため「祝いの木」とも。 今日がお誕生日の人、おめでとうございます(*^^*)
511
ひと月ごとに巡る、季節湯をご紹介します♪ ・1月 松湯 ・2月 だいこん湯 ・3月 よもぎ湯 ・4月 さくら湯 ・5月 しょうぶ湯 ・6月 どくだみ湯 ・7月 もも湯 ・8月 ハッカ湯 ・9月 菊湯 ・10月 しょうが湯 ・11月 みかん湯 ・12月 ゆず湯 ▼「だいこん湯」のお話 543life.com/shun/post20210…
512
2月10日(旧12月29日)の水曜日 夜空に浮かびあがる「冬のダイヤモンド」。 ダイヤモンドという名前の通り、都会の宙でも分かるほど強く輝き、冬の宙を華やかにしてくれる星の並びです。 ぜひ、夜空を見上げてみてください♪ 星空案内人の木原美智子さん(@sola_to_krs543life.com/moon/post20210…
513
今日は一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)。 この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。 小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりです♪ ▼日本には、どんな吉日があるの? 543life.com/goodday/
514
ジンチョウゲ / 沈丁花|#花の日めくり 花言葉は「永遠」。 白や薄紅色の小さな花が集まって咲きます。 花期は2月~4月。 香り高く、夏の梔子(クチナシ)、秋の金木犀(キン モクセイ)と合わせて、三大香木と呼ばれます。 今日がお誕生日の人、おめでとうございます(*^^*)
515
2月11日(旧12月30日)の木曜日 今日は「建国記念の日」。 私たちに誕生日があるように、国家にも創立の記念日があります。 戦前は「紀元節」と呼ばれていました。 今日はその由来や、祝日までの道のりをご紹介します。 日本カレンダー暦文化振興協会理事長の中牧弘允さん 543life.com/koyomi/post202…
516
レモンバーム|#花の日めくり 学名:Melissa officinalis 花言葉は「同情」。 葉はレモンに似た香りがします。欧州では「 活力・長寿のハーブ」として用いました。別名メリッサは「蜜蜂」という意味。6~7月、蜜のある白い花をつけます。 今日がお誕生日の人、おめでとうございます(*^^*)
517
2月12日(旧1月1日)の金曜日 ダイヤモンドの正体は、小さな氷の粒。 空気中の水蒸気が、水にならずにいきなり凍ることでこの氷の粒ができます。 そして、氷の粒が太陽の光を反射してキラキラと光るのです。 気象予報士の今井明子さん(@imaia78543life.com/shun/post20210…
518
新橋色(しんばしいろ)|#にっぽんのいろ 明治になり、海外から化学染料が入ってくると、それまでの伝統色にはなかった鮮やかな発色の色が生み出されました。いち早く取り入れたのは、新橋の芸者たち。 ●にっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal… #365日にっぽんのいろ図鑑
519
2月13日(旧1月2日)の土曜日 今日は七十二候「魚上氷(うおこおりをいずる)」のお話です。 まだうっすらと氷が張ってはいるけれど、その下で魚たちが泳いでいるのがみえる、そんな春の兆しを感じられる季節です。 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/seasons24/post…
520
天一天上(てんいちてんじょう)|2/14〜3/1 癸巳の日から戊申の日までの16日間、天一神という方角をつかさどる神様が天上に行き、その間は方角の禁忌がなくなるためどこへ行ってもよいとされました。 そのため、お出かけに縁起のいい期間とされています。 ▼ご覧ください 543life.com/goodday/
521
お誕生日おめでとうございます(*^^*) 今日の誕生花「ローマンカモミール」|#花の日めくり 花言葉「逆境に耐える力」 カモミールは「地上のリンゴ」という意味です。 花も葉も、リンゴの香りがします。ハーブの代表格として人気があり、5~6月に小菊に似た白い花を咲かせます。 #誕生花
522
2月15日(旧1月4日)の月曜日 少しずつあたたかくなるこの時期、食べたくなるのが「いちご大福」。 昭和60年に生まれたとされるいちご大福は、これまでたくさんの人に小さな幸せをもたらし、笑顔にしてきました(*^^*) 和菓子女子のせせなおこさん(@nao_anko543life.com/shun/post20210…
523
今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です。 小さなものが大きく育つという意味が込められている縁起のいい日♪ どんな小さな一歩も、いつか大きく実る。 なにか、新しいことをはじめてみるといいかもしれませんね(*^^*) ▼前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
524
2月16日(旧1月5日)の火曜日 エナガは、寒い時期から子育てを始める鳥のひとつ。 長い尾羽は全長の半分にもなり、尾羽の長さを除くと、7cm。これは日本の鳥では最小クラス。 そして、体重はわずか7g。1円玉7枚ほどです。 科学ジャーナリストの柴田佳秀さん(@shibalabo543life.com/shun/post20210…
525
2月17日(旧1月6日)の水曜日 「ネコヤナギ」 銀白色のビロードのような綿毛に包まれた、美しいネコヤナギ。 水辺を好み、ヤナギの仲間で一番早く花を咲かせ、春の訪れを告げてくれます。 花言葉は「自由」。とても好きな植物です。 俳人の森乃おとさん(@morino_oto543life.com/shun/post20210…