暦生活(@543life)さんの人気ツイート(古い順)

401
11月8日(旧9月23日)の日曜日 七十二候は、「山茶始開(つばきはじめてひらく)」へ。 読みは「つばき」ですが、ここではツバキ科のサザンカのこと。ツバキとサザンカは同じツバキ科の花ですが、サザンカは冬のはじめに先駆けて花を咲かせます。 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…
402
紺青(こんじょう)|にっぽんのいろ とても美しい、深く上品な青紫。見た瞬間、一目惚れしてしまいました。平安時代に中国から輸入されたアズライトから作られた顔料です。 ▼11月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ
403
11月12日(旧9月27日)の木曜日 七十二候は、「地始凍(ちはじめてこおる)」になりました。冬の冷気によって、地面が固く凍てつく頃。 足元の微かな変化をとらえ、細やかな季節の移ろいに目を向けた、先人たちの繊細な眼差しを感じます。 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…
404
11月13日(旧9月28日)の金曜日 11月の霜降る月に入り、秋の花を代表する菊(キク)が花盛りを迎えています。 香り高く気品に満ちたキクは、春のサクラと並び日本人に最も親しまれている花。共に、日本の「国花」と呼ばれています。 俳人の森乃おとさん(@morino_oto543life.com/shun/post20201…
405
二人静(ふたりしずか)|にっぽんのいろ 深く渋い紅紫。室町時代、8代将軍足利義政が能の「二人静」を舞ったとき、紫地に鳳凰の丸紋の金襴(きんらん)の衣装をまとっていたことからこの色名になりました。 ▼11月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ
406
柚葉色(ゆずはいろ)|にっぽんのいろ 名前の通り、柚子の葉のような深い緑色。柚子は、薬用や薬味として、奈良時代にはすでに栽培されていました。「ゆばいろ」とも読まれます。 ▼11月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ
407
今日は天赦日(てんしゃにち)。 年に5〜6回しかない最上の大吉日。 読んで字のごとく、天が赦(ゆる)す日。この日は神様が天に昇り、天がすべてのものを養い育て罪を許す日とされています。 新しいことに挑戦するにはもってこいの日です♪ ▼前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
408
紅鶸色(べにひわいろ)|にっぽんのいろ べにひわの頭頂の羽色に由来する色です。冬鳥として日本北部にやってくるべにひわは、雀ほどの大きさのかわいらしい小鳥。紅鶸色は、帯締めなど小物の色として人気があります。 ▼11月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ
409
11月18日(旧10月4日)の水曜日 七十二候「金盞香(きんせんかさく)」 昔、中国では、スイセンの花の真ん中にある黄色い部分を黄金の杯(金盞)に、白い花弁を銀台にたとえて、「金盞銀台(きんせんぎんだい)」と呼んでいました。 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…
410
「にっぽんのいろ」が、本になりました。 日本の伝統色を、1日1色、365色ご紹介します。 名前の由来や色にまつわる物語を、美しい写真とともにお楽しみいただけます。 『365日にっぽんのいろ図鑑』 12月16日、玄光社さんより発売予定。 ▼Amazonでもご注文いただけます。 amazon.co.jp/dp/4768314198
411
紫黒色(しこくしょく)|にっぽんのいろ 紫がかった黒色。とても幻想的な色で、見ていると吸い込まれそうになる、幻想的で不思議な魅力を持った色です。 ▼11月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ が本になりました。 amazon.co.jp/dp/4768314198
412
11月20日(旧10月6日)の金曜日 サザンカ(山茶花)は、冬が訪れる頃に花をつけ、これからの長い冬枯れの季節を彩ってくれます。 冬の寒さにも負けず、けなげに美しい花を咲かせる姿から、花言葉は「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」。 俳人の森乃おとさん(@morino_oto543life.com/shun/post20201…
413
瑠璃紺(るりこん)|にっぽんのいろ 紫みのある、深い青。仏の髪など、経典にも見られる伝統色です。 ▼11月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ が本になりました。 amazon.co.jp/dp/4768314198
414
11月22日(旧10月8日)の日曜日 今日から「小雪(しょうせつ)」になりました。 北国で雪がちらつきはじめる頃。まだまだ積もるほどではありませんが、冷たい北風をはっきりと感じるようになります。 でも、この頃は「小春日和」になることも。 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…
415
至極色(しごくいろ)|にっぽんのいろ 紫みの黒。とても上品な色で、上には天皇しかいない最高位の官位の色を指します。冬景色によく似合う素敵な色ですね。 ▼11月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ が本になりました。 amazon.co.jp/dp/4768314198
416
11月23日(旧10月9日)の月曜日 今日は、国民の祝日「勤労感謝の日」。 私たちの暮らしは「誰かの仕事」によって成り立っている。日常に埋もれがちなその「有難さ」を見つめ直す、ものすごく大切な機会なのではないでしょうか。 巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi543life.com/koyomi/post202…
417
11月24日(旧10月10日)の火曜日 「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」 曇り空が多くなり、虹を見ることが少なくなります。 薄鈍色の冬の空を見上げながら「虹を見なくなったなあ。」と感じる心を季節の名前にした、素直な印象の七十二候です。 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…
418
11月25日(旧10月11日)の水曜日 この時期に吹く冷たい風のことを「木枯らし」といいます。 "木枯らしには明確な定義があり、この季節に吹く風はなんでもかんでも木枯らしと呼ぶわけではありません。" サイエンスライター・気象予報士の今井明子さん(@imaia78543life.com/shun/post20201…
419
今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。 手元にある、わずかな物資や想いが何倍にもふくらむとても縁起の良い日とされています。 いい1日にしていけますように。 無理はしないで、自分にできることを少しずつしたいと思います。 543life.com/goodday/
420
青碧(せいへき)|にっぽんのいろ 青碧は、中国の青緑の貴石(きせき)で、色名は青碧に由来する服飾の「青碧」からきています。透明感があり、静かにたたずむ湖のような色ですね。 ▼11月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… ▼本になりました。 amazon.co.jp/dp/4768314198
421
11月27日(旧10月13日)の金曜日 日本には1年を72の季節に分けた七十二候がありますが、その中のひとつ、「朔風払葉」(きたかぜこのはをはらう)は北風が勢いよく吹き、木の葉を吹き飛ばす頃。 毎年、11月27日から12月1日頃に訪れる季節です。 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…
422
今日も、昨日に引き続き「一粒万倍日」(いちりゅうまんばいび)です。 わずかな物資や想いが、何倍にもふくらむとても縁起の良い日。小さなことでも、新しいことを始めたり、意識してみたくなりますね。 日めくりに書いてあるのを見つけると、嬉しくなります(*^^*) 543life.com/goodday/
423
「月の呼び名」を、ご紹介します。 「三日月(みかづき)」「上弦の月(じょうげんのつき)」「十六夜月(いざよいづき)」。 月には、その時々の姿によって、美しい名前がつけられています。月の名前を知れば、毎日見上げる月ももっと愛おしく感じることができるでしょう。 543life.com/moonname/
424
12月2日(旧10月18日)の水曜日 今日から七十二候「橘始黄」(たちばなはじめてきばむ)になります。その名のとおり、橘の実が黄色く色づく頃。 この橘とはヤマトタチバナのことですが、古来「橘」は柑橘類の総称として使われてきました。 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…
425
銀色(ぎんいろ)|にっぽんのいろ 銀は、古来から金に次いで貴重な金属であり、金は太陽、銀は月にたとえられ、並び称されてきました。冬が深まり、雪が降り積もると、あたりいちめん美しい銀世界に変えます。 ▼12月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal…