暦生活(@543life)さんの人気ツイート(古い順)

376
10月21日(旧9月5日)の水曜日 今日は秋の豊かな実り「柿」のお話。 どうして昔の日本の家の風景には、柿の木があるのだろう? そこには「いのち」と向き合い、柿の木を「霊木」として大切にしてきた日本の人々のお話がありました。 料理家の庄本彩美さん(@entakuAyami543life.com/shun/post20201…
377
薄色(うすいろ)|にっぽんのいろ 濃い紫を濃色(こいろ)、淡い紫は薄色(うすいろ)といわれます。平安時代、濃い紫は高貴な色とされていましたが、この薄色は淡い色なので、禁色とはなりませんでした。 ▼10月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ
378
10月22日(旧9月6日)の木曜日 ムラサキシキブの花言葉は「聡明、上品、愛され上手」。 「聡明」は紫式部の才気から、「上品」は美しい実の印象から。「愛され上手」は、『源氏物語』の主人公光源氏のキャラクターにちなむそうです。 俳人の森乃おとさん(@morino_oto543life.com/shun/post20201…
379
10月23日(旧9月7日)の金曜日 今日から、霜降(そうこう)という季節になります。 10/23〜11/6頃が霜降になりますが、朝と夜はぐっと冷えこみ、北国では霜が降りはじめます。 今年もあと2ヶ月と少し。 秋の醍醐味、紅葉のシーズンを迎えます。 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…
380
10月24日(旧9月8日)の土曜日 七十二候「霜始降(しもはじめてふる)」は、北国ではじめて霜が降りる頃。朝晩はぐっと冷え込むようになり、足下の草木にはうっすらと氷の結晶が付くようになります。 冬の足音が、聞こえてくるようになりました。 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…
381
浅紫(あさむらさき)|にっぽんのいろ 平安時代、紫は最高位の象徴とされ、そのなかでも「深紫(こきむらさき)」は最上位の色で禁色でした。ですが、この浅紫は、それとは区別され、後に誰でも使える許色になりました。 ▼10月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ
382
10月25日(旧9月9日)の日曜日 今日は、紅葉狩りのお話です。 「狩り」はもともと狩猟の意味で使われていましたが、平安時代に狩猟をしない貴族が現れて、草花を眺めることを「狩り」と呼んだことが始まりといわれています。 ライターの松下恭子さん(@kyoko_toirodori543life.com/shun/post20201…
383
青紫(あおむらさき)|にっぽんのいろ 優美で華やかな色。平安時代の歴史物語『栄華物語』にも見られる伝統色です。青と紫の中間色として用いられることが多く、その色のイメージはさまざま。 ▼10月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ
384
10月28日(旧9月12日)の水曜日 さあっと雨が降ったかと思えば、すぐにやみ、青空が顔をのぞかせる。七十二候「霎時施(こさめときどきふる)」は、そんな時雨の降る季節に名前をつけたもの。 素直な印象で、とても好きな七十二候です(*^^*) 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…
385
10月29日(旧9月13日)の木曜日 今日は、十三夜(じゅうさんや)のお月見です。 日本の気候に合わせた、日本生まれのお月見。 欠けた月が愛されてきたのは、完璧ではない未完成ゆえの美しさが、日本人の心に響いたからだと考えられています。 暦生活編集部(@543life543life.com/moon/post20201…
386
10月30日(旧9月14日)の金曜日 「私(吾)もまた(亦)赤(紅)い花なのです」という意味の「吾亦紅(われもこう)」。 昔、神様が秋の野で赤い花が見つからず帰ろうとしたところ、「私では駄目ですか」とワレモコウがささやいたそう。 俳人の森乃おとさん(@morino_oto543life.com/shun/post20201…
387
10月31日(旧9月15日)の土曜日 今日はハロウィン。そして、満月です。 ハロウィンは魔女やゴーストなどちょっと恐ろしい変装をしますが、これにはちゃんと理由がありました。 みなさま、素敵なハロウィンを(*^^*) ライター・編集者の藤田華子さん(@haconiwa_ohana543life.com/koyomi/post202…
388
今日の満月は「ブルー・ムーン」。 ひと月に満月が2回あるとき、後の満月をブルー・ムーンと呼びます。極めて稀という意味で、英語で”Once in a blue moon”とも。 実際に月が青く見えるということではありませんが、神秘的で美しい呼び名です。 ▼満月の日コラム 543life.com/fullmooncolumn…
389
今日のお月くんは、ハロウィンバージョンです🎃 今日はハロウィンで、満月で、ブルー・ムーンで、さらに満月が小さく見えるミニマムーン。 なんだか特別な日な気がしてきますね(*^^*) ▼今日の読み物はハロウィン🎃 543life.com/koyomi/post202…
390
今日は、ミニマムーン。 今年4月8日は2020年で一番大きく見える満月、通称“スーパームーン”でした。 対して今日は、2020年で一番小さく見える満月“ミニマムーン”が宙で輝きます。 ▼ミニマムーンってどんな月?? 543life.com/sora/20201031.…
391
11月1日(旧9月16日)の日曜日 「アンドロメダ銀河」は、私たちが住む天の川銀河から一番近い銀河です。 "アンドロメダ銀河にも地球のような星があって生き物が暮らしていたら、宙に輝く天の川銀河を見ているでしょう。" 星空案内人の木原美智子さん(@sola_to_krs543life.com/moon/post20201…
392
今日は、天赦日(てんしゃにち)です。 天赦日は、年に5〜6回しかない、暦の上で最上の大吉日。とっても、縁起のいい日です。 なにか新しいことをはじめてみるにはもってこいの日。 さあ、なにをはじめてみよう。 ▼前向きになれる、縁起のいい日。 543life.com/goodday/
393
11月2日(旧9月17日)の月曜日 七十二候の「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」は、蔦(つた)や楓(かえで)の葉が赤や黄に色づく頃。 秋のハイライトである紅葉の季節には美しい名前がつけられ、七十二候のひとつに数えられています。 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…
394
蜜柑色(みかんいろ)|にっぽんのいろ 冬が近づくとなんとなくみかんを思い浮かべてしまいます。 蜜柑色は、みかんの皮のような、鮮やかな橙色。 このみかんは温州みかんのことで、明治時代に広がりました。 #にっぽんのいろ
395
11月3日(旧9月18日)の火曜日 今日は国民の祝日「文化の日」。 そして、晴れの特異日でもあります。 特異日は、英語でシンギュラリティ(singularity)といい、非常に高い確率で同じ気象状態が毎年現れる日のことです。 僧侶・ライターの小島杏子さん(@kaminouenokumo543life.com/koyomi/post202…
396
亜麻色(あまいろ)|にっぽんのいろ 亜麻のような淡い色。 明るい金髪の色から、赤みを含んだ色まで、亜麻色の色域には幅があります。 明治時代以降に使われるようになった色名です。 #にっぽんのいろ
397
11月4日(旧9月19日)の水曜日 11月に入り、ぐっと寒さが増してきましたね。 北陸の冬の風物詩、「雪吊り(ゆきつり)」が見られる季節になりました。雪の重みで樹木の枝が折れないように、縄や針金で枝を吊ります。 ライターの松下恭子さん(@kyoko_toirodori543life.com/shun/post20201…
398
織部(おりべ)|にっぽんのいろ 深みのある美しい暗緑色。その名の通り、焼き物の織部焼(おりべやき)の色です。 ▼11月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ
399
滅紫(けしむらさき)|にっぽんのいろ 深みのある紫。名前に付いている「滅(けし)」には、「色みを落とした」という意味があります。落ち着いた雰囲気で、安心感のある綺麗な色ですね。 ▼11月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ
400
11月7日(旧9月22日)の土曜日 今日から二十四節気は立冬(りっとう)。暦の上では冬になりました。 寒くなってくると、「そろそろお鍋が食べたいな。」と思うのですが、今日11月7日は「11=いい 7=なべ」の語呂合わせで「鍋の日」です。 暦生活編集部(@543life543life.com/seasons24/post…