暦生活(@543life)さんの人気ツイート(新しい順)

651
今日の誕生花は「エニシダ/金雀枝」。 花言葉は「清潔」です。 5~6月、甘く香る蝶形の黄の花を多く咲かせます。 西洋ではエニシダの枝から箒を作り、魔女もこの箒に乗っています。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
652
3/30【余寒(よかん)】|#朝の日めくり "寒さが明けたはずの後も、残る寒さのこと。みなが暖かさに浮かれる姿は冬にとって寂しく去り難いのかもしれないが、来年また思い出すので潔く今年はもう観念してほしい。" 和語・古性のち(コラム二スト) ▼『朝の日めくり』 🌅 543life.net/?pid=172455363
653
3月30日(旧閏2月9日)の木曜日。 「ラディッシュ」 コロンとした可愛い小さな赤丸大根で、和名は「二十日大根(はつかだいこん)」。 夏場は辛く、冬場は甘さが際立つそうで、これからだと、春〜夏へと味の変化を楽しむことができます♪ 料理人の川口屋薫さん(@btagev543life.com/koyomi/post202…
654
梅鼠(うめねず)|#にっぽんのいろ 江戸時代に人気を集めた鼠色の一つ。「梅」は紅梅の赤を指し、赤みを帯びた灰色が独特の雰囲気をまとっています。 贅沢や派手な色の着物を禁じられた庶民が生み出した、江戸っ子の粋を感じる色です。 ▼3月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
655
今日は「上弦の月(じょうげんのつき)」が夜空に浮かびます。 美しい姿を弓に張った弦になぞらえ「弦月(げんげつ)」や「弓張月(ゆみはりづき)」と呼ばれます。 ぜひ夜空を見上げてみてください.。.:*・゜ ▼月の呼び名 543life.com/moonname/
656
【 二十四節気「春分(しゅんぶん)」】 昼と夜が同じ長さになる頃。 雀が巣をつくり始め、桜が開花し、本格的に春が到来します。出会いや別れ、新生活のはじまりなど変化が多いのもこの時期です。 ▼二十四節気のページ/春分 543life.com/season/shunbun
657
今日の誕生花は「ワイルドストロベリー」。 花言葉は「幸せな家庭」です。 ユーラシア大陸原産の野イチゴ。 4~6月に小さな白い花をつけ、果実は芳香を放ちます。 日本でもエゾヘビイチゴ(蝦夷蛇苺)などが自生。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
658
3/29【鐘霞む(かねかすむ)】|#朝の日めくり "鐘が霞んで見えることではなく、春ののどかさが鐘の音を霞ませる、という意から。のんびりとした空気に包まれた風景が目に浮かぶ。" 和語・古性のち(コラム二スト) ▼『朝の日めくり』 がカレンダーになりました🌅 543life.net/?pid=172455363
659
3月29日(旧閏2月8日)の水曜日。 今年は改暦150周年にあたります。 日本人が千数百年にわたって使ってきた和暦(旧暦)は簡単にいうと「月と太陽の暦」。 めぐる月の満ち欠けと季節を深く感じることができる暦です。 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki543life.com/koyomi/post202…
660
月にはその日の形によって、美しい風情のある名前がつけられています。月の名前を知ると、きっと、もっと月のことが愛おしく感じられると思います。 明日も綺麗な月が見られるといいですね(*^^*) 明日は上弦の月になります。 ▼月の呼び名 543life.com/moonname/
661
土器色(かわらけいろ)|#にっぽんのいろ 土器(かわらけ)は、陶磁器の保護などに使われる薬剤「釉薬(ゆうやく)」をかけずに素焼きした陶器のこと。 平安時代には、宮中の日用器としても使われたそうです。 ▼3月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
662
「二十四節気」の流れを24色の色に分けて、その流れを分かりやすくしました。 それぞれの二十四節気の簡単な説明と、七十二候も記載しました。よければご覧ください。 ▼二十四節気(にじゅうしせっき)一覧 543life.com/about24seasons/
663
色とりどりの美しい花を咲かせる「アネモネ」。 風という意味のギリシャ語「アネモス」が語源です。 赤色の花言葉は「君を愛す」。白は「真実」「期待」「希望」。紫は「あなたを信じて待つ」。素敵な花ですね。 俳人の森乃おとさん(@morino_oto) (配信日:2022/3/28) 543life.com/shun/post20220…
664
今日の誕生花は「ニセアカシア」。 花言葉は「優雅」です。 北米原産のマメ科の落葉樹。 5~6月、蝶の形の白い小花をたくさん咲かせます。 花は香り高く、上質な蜂蜜が採れるほかお酒にも。 和名は「ハリエンジュ(針槐)」といいます。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
665
今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です♪ この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実り、縁起がいい日として知られます。 ちょっと気持ちも前を向いて、いい一日になりますように(*^^*) ▼前向きになれる、縁起のいい日 543life.com/goodday/
666
3/28【菫野(すみれの)】|#朝の日めくり "すみれが咲き出した頃の野原のこと。冬色を失っていた大地に淡い紫の絨毯が敷かれ、風に身を任せ揺れる様子はため息が出るほどに美しい。" 和語・古性のち(コラム二スト) ▼『朝の日めくり』 がカレンダーになりました🌅 543life.net/?pid=172455363
667
3月28日(旧閏2月7日)の火曜日。 3月が過ぎる頃、いよいよ「ジャスミン」の季節が始まります。 香りが良く、古代ではクレオパトラにも愛されました。ジャスミンの香りは真夜中に最も強くなるため、「夜の女王」と呼ばれるそうです。 俳人の森乃おとさん(@morino_oto543life.com/shun/post20230…
668
桜色(さくらいろ)|#にっぽんのいろ 日本人にとって、古くから特別な花であった「桜」の色。紅染の中でも最も淡い色合いです。 不変の美を誇る神秘的な紅色は、感動を与えるとともに、優しく寄り添ってくれるようです。 ▼3月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
669
「桜前線」のお話です。 「桜前線」は、日本列島上でソメイヨシノの開花日を線でつないだもの。3月から九州や四国南部から北上を始め、5月に北海道に到達します。 サイエンスライター・気象予報士の今井明子さん(@imaia78) (配信日:2022/3/27) 543life.com/shun/post20220…
670
今日は「さくらの日」。 「3×9(さく)=27」の語呂合わせと、桜の開花時期と重なることから、この日になりました。 今日はゆっくりと、桜を愛でる日になればいいですね🌸 うつわ屋 店主・ライターの高根恭子さん(@kyoko_sousou) (配信日:2021/3/27) 543life.com/koyomi/post202…
671
今日の誕生花は「カルセオラリア」。 花言葉は「私の伴侶に」です。 花の形は巾着=財布に似た袋状になっています。 ヨーロッパでは、求婚の際にこの花を贈るのだとか。開花期は4~6月で、花色は赤・黄・橙など。 ▼暦生活のサイトはこちらから 543life.com
672
今日は「#さくらの日」。 日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた「さくら」をとおし、日本の自然や文化について国民の関心を高めるため、日本さくらの会が制定しました。 「3×9(さく)=27」の語呂合わせと、桜の開花時期と重なることから。 ▼「さくらの日」の読み物 543life.com/koyomi/post202…
673
3/27【春北風(はるならい)】|#朝の日めくり "春になってもおとろえない寒い風のこと。ずっと楽しみにしていた薄手のコートに吹き付ける風は辛いが、こんなことで負けたくない。乙女のお洒落は我慢である。" 和語・古性のち(コラム二スト) ▼『朝の日めくり』 🌅 543life.net/?pid=172455363
674
3月27日(旧閏2月6日)の月曜日。 「キイロテントウ」 てんとう虫の仲間で、黄色い見た目がかわいいです(*^^*) 菌食性で、植物に発生するうどん粉病菌などを食べてくれます。大切に育てている植物を守ってくれているのですね。 昆虫写真家の村松佳優さん(@insect_design543life.com/shun/post20230…
675
青丹(あおに)|#にっぽんのいろ 色名の「青」は緑、「丹」はもともと土のことを意味します。 独特の渋さを醸し出す色ですね。かつては「青土」と書いて「あお(を)に」と呼んでいたそうで、青黒い土の色が重厚な印象ですね。 ▼3月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…