26
27
7/8【案山子(かかし)】|#朝の日めくり
"鳥や動物の被害をふせぐため、田畑に立てられる人形のこと。近年では個性的なものも多く、夜道で遭遇すると人間も泣きそうになる。"
和語・古性のち(コラム二スト)
28
7月8日(旧5月21日)の土曜日。
七十二候「温風至(あつかぜいたる)」
"あつかぜ"は熱風のこと。
梅雨明けの目安とされるのは百日紅(さるすべり)。梅雨明けから秋の初めまで百日間咲き続けることから、この名がつきました。
和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)
543life.com/seasons24/post…
29
褐色(かちいろ)|#にっぽんのいろ
藍染をする際に、布をつついたり叩いたりすることを「かつ」と言いますが、その読みが「勝つ」に通じることから、その名が定着しました。
縁起を担ぐ武士の鎧兜の糸の色にもよく使われていました。
▼7月のにっぽんのいろ
543life.com/nipponnoiropal…
30
今日の月は「更待月(ふけまちづき)」です。
月の出が遅く、夜更けまで待ってようやく出てきます。
月の出を心待ちにする人々の様子が感じられ、なんだか愛しくなるような呼び名です.。.:*・゜
▼その他の「月の呼び名」はこちらから
543life.com/moonname/
31
二十四節気は「小暑(しょうしょ)」を迎えました。
梅雨が明け、暑さが本格的になる頃。
セミが鳴き始め、暑中見舞いを出すのもこの頃です。暑い夏を乗り切るために、たくさん食べて体力をつけておきたいですね。
▼二十四節気のページ「小暑」
543life.com/season/shousho
32
今日の誕生花は「グースベリー」。
花言葉は「真の幸福」です。
スグリ科の落葉低木。初夏に美しい赤い果実をつけ、甘いジャムやソースになります。英名は、ソースがガチョウ(=goose)料理に合うことから。
▼暦生活のサイトはこちら
543life.com
33
今日は七夕ですね.。.:*・゜
七夕の日には、オンラインで"願いごと"をしてみませんか。
いただいた願いごとは、七夕にゆかりの深い京都「貴船神社」に奉納いたします。
▼2023 みんなの願いが叶いますように
543life.com/tanabata202307/
34
7/7【鵲の橋(かささぎのはし)】|#朝の日めくり
"七夕の夜、天の川にかかる橋のこと。雨時は、実際の橋の代わりに鵲が橋の役目を果たしてくれると言われている。織姫と彦星も、私たちも一安心である。"
和語・古性のち(コラム二スト)
35
7月7日(旧5月20日)の金曜日。
二十四節気は今日から「小暑(しょうしょ)」になりました。もう暑中見舞いを出す季節です。
じわりと厳しい暑さが迫っていますが、そんな時は冷たいおやつが美味しいですね♪
イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さん
543life.com/seasons24/post…
36
天壇青(てんだんせい)|#にっぽんのいろ
天壇とは、中国の皇帝が冬至の日に天に祈りを捧げるための祭壇をいいます。その天壇に施された美しい瑠璃瓦をたたえ、名づけられました。
人々の祈りに満ちた霊妙な色は、空に溶け込んでいくようです。
▼7月のにっぽんのいろ
543life.com/nipponnoiropal…
37
今日の月は「寝待月(ねまちづき)」です。
月の出が遅く、寝て待つほどという意味からこのような呼び名がつけられています。別名「臥待月(ふしまちづき)」とも。
お月くんは寝待月の形をしていますよ♪
▼他の「月の呼び名」はこちらから
543life.com/moonname/
38
今朝、オニユリが花を開いていました。
「いつ咲くかな」と毎日楽しみにしていたので、嬉しかったです(*^^*)
#季節の声を記録する
#暦生活写真部
39
《かっぱときゅうりの箸置きセット》
やわらかな緑色のかっぱと、みずみずしいきゅうりの箸置きセットです♪
まるみを帯びた、うつ伏せのかっぱがとっても可愛い(*^^*)
▼詳しくはネットストア「暦生活のお店」から
543life.net/?pid=175156996
40
今日の誕生花は「ひまわり」。
花言葉は「私はあなただけを見つめる」です。
キク科の一年草。夏、黄金の大輪の花を、東に向けて咲かせます。インカ帝国では太陽神の象徴でした。和名は、花が太陽を追って動くと考えられたことから。
▼暦生活のサイトはこちら
543life.com
41
大安の今日、七夕の願いごとをしてみませんか。
お書きいただいた願いごとは、京都の貴船神社に奉納させていただきます。
▼2023 みんなの願いが叶いますように。
543life.com/tanabata202307/
42
7/6【静淵(せいえん)】|#朝の日めくり
"静かな湖や池の淵のこと。鏡のように凪いだ水面に月が落ち、音もなく魚が泳いでいく。自分もじっとしていると自然の一部になったようで、なんとも心が落ち着く。"
和語・古性のち(コラム二スト)
43
7月6日(旧5月19日)の木曜日。
薄い雪を被ったように見える「ウスユキソウ(薄雪草)」。
ヨーロッパではエーデルワイス。スイスとオーストリアの国花とされています。あのミュージカル映画で一躍有名になりました。
俳人の森乃おとさん(@morino_oto)
543life.com/shun/post20230…
44
印度藍(いんどあい)|#にっぽんのいろ
名前の由来は、インド原産の天然藍から染め出されることから。とても歴史の古い染料で、江戸時代末期に日本に輸入されるようになりました。
底知れぬ海の深さを思わせるような神秘的な藍色が人気です。
▼7月のにっぽんのいろ
543life.com/nipponnoiropal…
45
今日は「居待月(いまちづき)」です。
"月が出るのを座って待つ"という意味の名前が付けられています。
ゆったりと出迎える、風情豊かなお月様です。
▼そのほかの「月の呼び名」はこちらから
543life.com/moonname/
46
今日の誕生花は「ラベンダー」。
花言葉は「静寂」です。
シソ科の常緑低木。開花期は初夏で、葉や花に強い芳香があります。ヨーロッパでは古くから薬草として栽培されてきました。エッセンシャルオイルや香り袋、ハーブティーに利用されます。
▼暦生活のサイトはこちら
543life.com
47
7/5【昼寝人(ひるねびと)】|#朝の日めくり
"夏にお昼寝すること。夏の夜は暑苦しく睡眠が浅くなるため、つい昼間うとうとしてしまうが、春も秋も冬も同様に眠いので、実は暑さを言い訳にしているだけなのかもしれない。"
和語・古性のち(コラム二スト)
48
7月5日(旧5月18日)の水曜日。
天然の「きくらげ」の旬は、蒸し暑い梅雨の季節。
漢字では「木耳」。"木に生える耳"のような形をしていますね。
低カロリーで、食物繊維やビタミンD、カルシウムなどの栄養素を豊富に含んでいます。
料理人の川口屋薫さん(@btagev)
543life.com/shun/post20230…
49
嫩黄色(どんこうしょく)|#にっぽんのいろ
明るい黄色が、初々しさを感じさせます。「嫩」という漢字には若さや弱さ、美しさ、柔らかさなどの意味があります。
熟す前の黄色く若い梅や、桃の実をイメージさせるような優しい色ですね。
▼7月のにっぽんのいろ
543life.com/nipponnoiropal…
50
「天壇青(てんだんせい)、砧青磁(きぬたせいじ)、東京白茶(とうきょうしらちゃ)、水色(みずいろ)」。
7月も、美しい色を揃えました。よければご覧ください。
▼7月のいろ #にっぽんのいろ
543life.com/nipponnoiropal…