401
404
まあ実際は、こういう創作領域の研究や学習が今後の作業代替AIやヒューマンエラーが生死を分けるようなものの補助AIに活かされる土台ができるんだろうけど、それにしたってこの「いや面白いけどそうじゃないんだよ…」感が湧かないかと言ったらまったくそんなことはない。人間なので…。
405
406
イギリスの皮肉とジョークとウィットに富んだポジティブ精神は本当に見習いたい。第二次世界大戦前、シンガポールにいた英国軍は「英国兵1人は日本兵10人に相当する」と言ったが実際はたった1週間で陥落した。その時英国の将校はこう言ったという。「気にすんな。日本兵が11人来ただけさ」
407
「役に立たない知識」は心を豊かにするが「知らなくていい知識」ってのはたいてい知らないほうが得なのさ。「知らなくていい知識」 そう、知らなくていいことっていうのは、例えば「おじゃる丸にはアンチスレがある」とか「藤井君の昼食の値段に本気で文句言ってる人がいる」とかそういう類のものさ。
409
ヒグマだけは何度遭っても慣れない。「あ、これ死ゾ…」という諦念がある。私の場合、廃墟探索で沢や山の中で遭うことよりも実は砂金掘りで川の見通しがいい場所で遭う経験の方が多い。そして、だからこそ生き残ってるんよ…。
411
モーニング #とは
412
この重量制限標識は公道に設置される。つまり吊り橋ではあるが公道らしいので台帳から調べると確かに立派な町道だった。しかも2014年頃に床版更新済みで割と新しい。0.1t制限の標識はその時つけられたものだと考えられる。吊り橋でも公道ならナビや地図に表示されるもんね、仕方ないね(風強ぇえ…)
413
414
415
昔は当然だったのかもしれないが、美術専門の勉強なしで、左官とコテの修行でここまで立体的で洗練されたものが作れるものなのだろうか。その昔、一時でも仏像やら人形やらを彫っていた身から言えば…三次元造形ができる人は本当に人間を超えていると思っている。心の底から尊敬する。
416
417
川から水を直接引き込む山の集落。
309/365 #斜陽暦
419
旅先5大「距離感覚や時間感覚を普段の2~5倍に見積もっておかないと取り返しがつかなくなる」地域
・北海道(殿堂入り)
・京都(七条~東山あたりを通過する場合特に)
・奈良(奈良盆地のすべて)
・愛知~三重(名古屋市港区~亀山あたり)
・群馬~埼玉(高崎JCT~鶴ヶ島JCTあたり)
420
そもそもなぜ蔵に龍なのかというと、龍は古来から水や雨に関係する瑞獣と思われてきたからだ。木造建築で一番恐れられたのは火災で、昔は蔵の屋根瓦や妻壁に水や龍の字を書いて火除のまじないとした文化があったのだ。でも、ここのように龍の姿を形として、しかも立体としてあしらう例はかなり珍しい。
422
424
映像の世紀 第n集
TLは地獄を見た