かかまつ(@kakamatsukk)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
「この後、信長が道を間違えぬようしかと見届けよ」 もうだめだ。帝から直々に命じられてしまった。 この先十兵衛がどんなに留めようと追い縋っても、信長の道は彼が思う平らかな世、武士のありようから外れてしまう。 だから本能寺なのか。 それを決定づけたのが、月夜のこの帝なのか。 #麒麟がくる
202
実は小池栄子の回だった。 丹後局に田舎者と罵られながら、大姫を制し、声を張ってできる限りの返答をしてみせた外の政子。 死の床に着いた愛娘の答えの出ない問いに、声を揺らしながら、母として最大の言葉をかけた内の政子。 この方のお芝居が、また一段と好きになった。 #鎌倉殿の13人
203
俺たちの中川大志を美しく撮って魅せようというスタッフの心意気が、天にも通じたこの美しい初夏。 #鎌倉殿の13人
204
秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる 古今和歌集の一首。 後に天下をとる織田信長の正室帰蝶は、藤吉郎に言う。 勅撰和歌集である古今和歌集よりも、名もなき庶民の歌をも集めた万葉集を学べと。 義輝から人々の心が離れていく、夏の終わり。 #麒麟がくる
205
五郎を誰よりも若いと言い切ってしまう時点で、お前達だけが頼りだという頼家の言葉の浅さが露呈してしまう。 相手がどのような人間かもよく知らず、誰とどのような関わりがあるかも知らず。人心把握とも、政治の駆け引きとも、全くかけ離れたところに彼はいる。 #鎌倉殿の13人
206
「奥方様!ここは危のうございます!」 前様に会わせろと騒ぐ乱入者に、この人こそが超重要人物であるとバラしてしまう我らが猪飼さま。 #青天を衝け
207
激しい戦いの中で、爆笑させてくれる仲良し夫婦❤️ 文覚との読経バトルの裏話として、「二人ともミュージカル俳優なので、二人で打ち合わせてハモりました」に加えて、「この渾身のシーン、この先を考えて目に焼き付けておいて下さい」って仰ってたんですよね。 #鎌倉殿の13人
208
私は貴方の夫だ。 侮るな! (すすり泣き)って字幕が出るから、八重さん押し切られて泣いちゃった…と思ったら、押し切られたのは江間さんあんたかーーーーーい! #鎌倉殿の13人
209
私はお方様程美しい方を知りませぬ。 俺だってずっと見てきたのですから。 言うか言うまいか。共に歩んできた長い時間と、積み上げた信頼と、仄かな思慕と。 逡巡の末に、主従の礼節の瀬戸際で伝える事ができた漢が、安堵とはにかみの表情を見せる。 「言えた‥」 #おんな城主直虎 #之の字 #石川数正
210
曽我兄弟! 工藤祐経は、伊東祐親の嫡男河津祐泰を討ったことで、仇討ちとして曽我兄弟に命を狙われます。 「ご自分が何をしたか分かっておられるはず」 八重にとっても兄を殺した仇。 「忘れましょう」と流す彼女は、これ以上不要に血は流したくないのでしょう。 #鎌倉殿の13人
211
「アメリカに阿って原爆への憎しみを口にし得ない者は世界平和に背を向ける卑怯者だ!書きたきゃ書け。田畑の発言だ」 闇に一人浮かぶ白。 久々の表舞台で咆える。責任は全部自分が被る。 それがまーちゃんだ。だから皆付いてきたんだ。 OPの彼はもう立ち止まらない。最後まで泳ぎ続ける。 #いだてん
212
もう元気な実次さんに会えないので、これを貼れと言われた気がしました。 #いだてん
213
「石頭の風神雷神のようなお方かと」 栄一が赤裸々に思ったことを口に出す。 何ということを!って呆れ顔の黒川様と、うんうん頷きながら聞いているやらかし猪飼様。 黒川様においおい…って横を向かれて初めてハッ‼︎として栄一を諌め始めるけど、あなた絶対栄一に禿同してましたよね。 #青天を衝け
214
「僕とあーただとコメディになっちゃうでしょ」と大泉氏が言うように、政子がアジの小骨を取って供するのもベタ惚れ故の甘やかしの極地のようにコミカルに描かれているけれど、よく考えてみれば、好きなものだけを出してきた伊東と、新しい道を開いてくれる北条なんだな。 #鎌倉殿の13人
215
「鎌倉殿。吉報にございます!」 安達盛長の顔は、言葉とは裏腹に厳しい。 御家人達の心がこれ以上鎌倉殿から離れていってほしくはない。そう願っていたのに。 最も長い年月、頼朝を支えてきた彼だからこそ、心底願っていたのに。 #鎌倉殿の13人
216
信玄の死をより重厚なものとするのは、友吉鶴心(ともよしかくしん)さん。 数々の大河ドラマで芸能指導を務める薩摩琵琶奏者。この後のOPでは2回名前が出てくるはず。 NHKの「ラジオ深夜便」では、番組キャストやスタッフとドラマの裏側を語り合うコーナーの案内人をされています。 #どうする家康
217
10月9日は本編に代わりトークSPが放送される。 牧氏事件が2週に渡ることが確定し、北条が完全にふたつに割れるまでを描き切ってからの小休止。 評判が下がりきってるとトークショーでもブログでも落ち込む彌十郎さんだけど、きっと涙と笑いの45分になる。ポンコツ父上に感謝を込めて。 #鎌倉殿の13人
218
京の万里小路家の錦秋の庭で繰り広げられる刀と刀の争い。内輪揉め、溢れ出る血飛沫、そこかしこに出来上がる血溜まり、そういう泥臭さを覆い隠すのかさらに印象深いものとするのか、どこまでもどこまでも艶やかな紅葉… え、長い?一言で言え? 映え。 #麒麟がくる
219
これまで戦国時代の裏切り者の代表格として扱われてきたのは小早川秀秋や明智光秀だったけれど、実は細川藤孝なのでは… #麒麟がくる
220
明らかに蔑んだ笑いを向けられても怒るでなく、自身の恩賞には気にもかけず、新たに加わった武士達の乱暴狼藉に心を痛める人格者である木曾義仲が、「都の作法」を知らぬばかりにひたすら排斥され、謀反の疑いをかけられていく。 この先は源氏同士の争いへ堕ちるのみ。心が痛い。 #鎌倉殿の13人
221
予告に使われた長良川を疾走する斎藤道三の映像が美しすぎて格好良すぎて、何度も見返した。 しかし、光秀が繰る馬もなんと美しいことか。 川面すれすれに据えられたカメラは、光秀よりも馬よりも、弾ける水飛沫にこそ焦点を定めている。 馬を美しく描くことは、大河ドラマの真骨頂だ。 #麒麟がくる
222
画面では分かりにくいが、義経の首桶は床ではなく台の上に置かれている。 罪人などではない。 頼朝が語り合う相手として、対等の者として、そこに。 #鎌倉殿の13人
223
田舎者で教養もない四三を一切見下すところがなく、大森氏の咳を煩がらず逆に気遣い、素直に負けを認めることができ、四三の熊本弁に合わせてくれて、TNGポーズまで決めてくれる気さくな三島弥彦。 滅茶苦茶いい男やん…家族のためにもオリンピックで活躍してほしいのに…😭 #いだてん
224
大きな大会を開けば、それを聞きつけて妻が戻ってくるかもしれない。 それでも、シマちゃんは戻ってこなかった。 でも、人見絹枝さんがやってきた。 この大会が、シマちゃんを、スポーツを愛するシマちゃんの心を、連れてきてくれた。 #いだてん
225
「ずっとこの時を待っていた」 トウに刺されて善児はただ頷くんですね。 嗚呼、そうか。 仇だったな、俺は。 育て始めた頃から覚悟していた訳でなく、老いた今裁いてくれと願った訳でなく、淡々と理解し受け入れたように見える。 ゆえに驚きもせず、抵抗もせず。また、笑みも見せず。 #鎌倉殿の13人