401
402
霧がかかり、周囲が見通せぬ駿府。
偉大な父・義元亡き後、領内では今川家からの離反が相次いでいました。
信長の城が何とも禍々しいことは家康の心象風景だからだと解説されていますが、このシーンも、やつれ果て一歩先をも見通せない氏真の辛い心のうちを表しているのでしょうか。
#どうする家康
403
「意気地なしが2人、小さな盃で」
笑って去っていくりくさんは本当に頭がいい。
鎌倉に留まる頼朝を臆病と煽りながら、鹿と犬を例にその強さを強調する。夫の背信を質されて否定するでもなく、そんな大それたこと考えてくれたらと返す。
一歩間違えれば相手を怒らせる絶妙なラインで。
#鎌倉殿の13人
404
「ううっ、死ぬかと思った〜」
Twitterで有名な水曜どうでしょうのあの場面以外の何者でもない頼朝の中の人と、ノリノリで当て書きしてくる三谷幸喜。
#鎌倉殿の13人
405
反発していた川村恵十郎が、一転して栄一の考えに乗る。そのきっかけは、「おもろい」。
彼は、仕えた男の口癖を思い出しただろうか。
おかしれえ。
我が殿はこの先きっと、新しい日本を作ってくれる。めっぽうおかしれぇに違ぇねえ。
そう言って笑う男の声を、思い出しただろうか。
#青天を衝け
408
親に当てにされないのは寂しいという栄一。
直後、当てにされても困ると邪険に言い放つ慶喜。
父に認められ喜びを露わに村中を駆け回る栄一。
さらに直後、ただ一人、静かに的に向かう慶喜。
前回に続き、二人は対照的に描かれていきます。
#青天を衝け
409
瀬名奪還としてよく知られる策の前に、忍びによる作戦を差し込んで、そこにのちに家康の最大の危機を救う服部半蔵を出してきたり、鵜殿長照の二人の息子をしれっと出してきたり、この先を知っていると、丁寧な人物紹介ありがとう!という感謝しかない。眼鏡が本体の鵜殿長輝も然り。
#どうする家康
410
無間(むけん)地獄。
仏教の八大地獄のひとつで、大罪を犯した者が落ち、絶え間なく続く苦しみを受ける地獄。
「無限」は限りのないこと。
「無間」は絶え間ないこと。
大層よく似た言葉ですが、本来の意味合いは異なります。
#どうする家康
411
山本耕史が大河ドラマのオープニングのトメクレジットを飾る日が来た。
幾度もNHKで主役を務め、三谷大河を支えてきたことを考えれば当然とも言える。
しかし、バラガキから鬼の副長へ、近藤勇・香取慎吾の生涯の友となった若き山本耕史が今も鮮烈だからこそ、感慨も一入なのである。
#鎌倉殿の13人
412
文句があるなら、いつでも一橋家へいらっしゃい。
#青天を衝け
413
畠山重忠に持ち込まれた新熊野社の所領争い。
慎重な裁定が必要なところ、真ん中に線を引き「土地が広いか狭いかは運次第。使を出して現地を調査するのは面倒。以後の境界争いはすべてこのように裁判する。不服があるならば訴訟など起こさぬことだ」としたのは吾妻鏡にも記されている。
#鎌倉殿の13人
414
いだてんの主人公は金栗四三と田畑政治。
森山未來演ずる孝蔵は狂言回し。
本当は彼こそが主人公ではないか。ずっとそう思ってきた。そして今回それが確信に変わった。
志ん生が五輪を語るのではなく、五輪を軸に志ん生の生き様が語られるのだ。
牢中で光を浴びる狂言回しがどこにいるか。
#いだてん
416
「#北海道道 大泉洋スペシャル」の全国放送が決定しました!BS1で6日午前0時(5日24時)から。
何度見てもお見事と言うしかない、大泉洋さんのサービス精神と笑いのセンス。
時間ギリギリまでしゃべくり倒した恵庭のトークショーの様子を、余すところだらけ(←)でお送りします!
#鎌倉殿の13人 twitter.com/kakamatsukk/st…
417
えっ、子役のまーちゃんじゃない…ってことは、阿部サダヲ…じゃない…よね?
TLがざわざわしています。
子役から本役への襷を引き継ぐのは原勇弥さん。
進撃の巨人の巨人役など人間離れした役も多い個性派。
阿部さんの大ファンという彼がオーディションで選ばれたのも納得の寄せ具合!
#いだてん
418
角田晃広さん。様々な登場人物を乗せてきたけれど、クレジットはずっとタクシー運転手。
前回急に森西栄一という名がついて驚いていたら、今回はまさかの東京五輪関係者に。それに合わせて「私の父です」と実の娘さんがツイッターで本日名乗りをあげられるという3度目の驚き。流石東京03。
#いだてん
419
いくら台本どおりでも、いや、台本どおりだからこそ、道三からぶん投げられた槍をこんなにあたふたと受け止めるなんて、近習グッジョブ。
#麒麟がくる
420
「百尺竿頭に一歩を進め大死一番絶後再び蘇る」
限界から一歩踏み出し、総てを捨て生まれ変わる。
第1回で3人の手習いに登場した禅の言葉であり、第30回で徳政を受け入れ一旦井伊を潰し徳川の下で蘇らせようとした直虎の言葉。
最終回。見守った私達にこれまでの総てが戻ってくる。
#おんな城主直虎
421
「日本を頼んだど」
糖尿病の合併症で目も患っていたという五代友厚役を演じるディーン・フジオカさんの目は、終始焦点が合っていません。栄一に日本を頼むと語るときでさえも。
しかし、光が差す窓の外を眺めるそのときだけ、彼の目はしっかりと変わっていく日本を見つめているのでした。
#青天を衝け
422
何も言わず差し出した紙に血相を変える平八郎を見て、小平太は彼も同じものを受け取っていると確信します。
殿を裏切るつもりは露ほどもないのに少し上からものを言ってみたかったり。武勇の忠勝、知略の康政の片鱗。
っていうか、並んで握り飯を食べる仲なんだ、うんそっかそっか〜😊
#どうする家康
423
兄が命を狙ったのではなかった。
ならば自分が兵を挙げたのは何だったのか。
その刹那、義経は眠る子を飛び越えて、妻の胸に刀を突き立てる。
里は逃げない。避けようともしない。
一瞬で怒りを行動に移す義経。
一転謝罪を繰り返し泣く義経。
どちらも直情の人、義経そのものだ。
#鎌倉殿の13人
424
大政奉還。御神君以来の大業を一朝にして廃するとしても、天子様の御心を安んじ奉るはすなわち御神君の偉業を引き継ぐこと。
カメラは忙しなく回るが、慶喜に迷いはなく、最後に正面でひたと止まる。
そしてただ静かに目を閉じる家康。そこに言葉はいらぬ。説明も過度な演技もいらぬ。
#青天を衝け
425
新キャストを多数迎える第2部。3月に亡くなった萩原健一さんも高橋是清役で出演されている。
「違う次元にいる人」制作統括の訓覇氏はそうオファーした。
「僕は最後にショーケンさんに叩かれた役者なんじゃないですかね」阿部氏は偲ぶ。
ショーケンのとにかく格好いい遺作。拝見しよう。
#いだてん