かかまつ(@kakamatsukk)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
井伊万千代の黒と赤の鎧は、先日の浜松まつりのパレードでも身につけていらしたもの。 #おんな城主直虎 最終回、常に井伊直政の隣にいた小野万福の鎧と同じだと盛り上がったこの鎧。イベント用ではなく実際にドラマの中でも使っていただけるとは…(ToT) #どうする家康
377
竹野内豊氏が演じる大森兵蔵は、出演者の中で最も洋装が似合う男だろう。 それでも、アニーは和装の彼を描く。第9回の紀行で紹介されたように、年齢も国も社会的立場をも越えての大恋愛。 自らの名を安仁子とし、病気の夫を支え、夫の国の文化と精神を重んじる。彼女にも息づく、大和魂。 #いだてん
378
童のようにはしゃいでみせたり、うきうきと反物を選んだり、市が何故か元康を好いていることは容易にうかがえるのだけれど、何より、自分から元康を振って踵を返したとき、立ち止まった彼女の眼と鼻が真っ赤に染まっていた。 それでも欲しいものを力で奪い取れと。 お市様、少女で漢だ! #どうする家康
379
子供達だけでなく、家康も蟹柄の浴衣を着ています! 家康が着用していた『薄水色麻地蟹文浴衣』が今も残っていて、メインビジュアルの水色の着物はここから着想されたとか。 名古屋の徳川美術館で、3月に復元品、夏休みに現物が公開予定。蟹のTシャツや手拭いなども販売されてます🦀 #どうする家康
380
「是非もなかろう」 本能寺だの敦盛だのと信長の最期を思わせるものを序盤にぶち込んでくる #麒麟がくる。今回は是非に及ばず。 信長公記の文脈からは「敵が光秀か否かなど確かめる間はない、応戦するのみ」と読めますが、帰蝶の言葉には「仕方ない、最早これまで」という従来型の諦観が滲みます。
381
「誰のお陰でその酒が飲めるとお思いか!」 信長の重臣達の輪に怒鳴り込む光秀。柴田勝家が遮る言葉も耳に入らない。 しかし光秀、貴方は藤吉郎の何を知っているのか。 二手に分かれた後の行動を信じてよいのか。 藤吉郎は、嘘を嘘と思わず、自身の真実として吐き出せる男…かもしれない。 #麒麟がくる
382
「例え鎌倉殿でも許せねえ!!」 頼朝に激昂する時政。数々の侮辱や叱咤に耐えてきた彼も、家族を馬鹿にされることだけは許せない。思いかえせば時政は、ずっとそう描かれてきましたね。番宣でポンコツと言われても、愛すべきお父上。 それがどうしてああなってしまうのでしょう… #鎌倉殿の13人
383
「九郎殿は亡くなったがその名は語り継がれる。戦の何たるかも知らぬ愚か者として梶原景時の名もまた残る」 義経を偲ぶ輪から外れた梶原景時。 そこに前へと進むいつもの険しい顔はない。 愚か者と自嘲しながら、共に名を残す恍惚感すら滲む。彼と私の伝説が完結した。全てが終わった。 #鎌倉殿の13人
384
徳川慶喜は、間違いなくこの大河ドラマのもう一人の主人公でした。子役からその生涯を終えるまで、彼を見届けた一年間でもありました。 いつも自分一人の心の中に全てを押し込めてきた彼が、最後は心から笑ってくれて、本当に、本当に良かった。 #青天を衝け
385
実朝が堂々とした態度になってきた。 35歳の柿澤勇人さんは、10代前半〜20代後半を演じる。利発ではあったが、時政に翻弄され義時にやりこめられ、どこか自信なさげで一歩引いていた鎌倉殿のこの成長ぶり。船の建造失敗でも折れなかった。 ただこの大河は、人が「変わる」と危ないのだ… #鎌倉殿の13人
386
私は輝きが過ぎるのだ。皆、幻を見ている。幻の輝きが多くの者の命を狂わせた。 それでも円四郎は尽未来際お供すると笑う。 そして彼の為に死んでいく。 だから彼は光を消した余生を送る。 汚名を雪ぐ必要はない。逃げたのは事実。多くの命が失われたのは己の失策と、全てを受け入れて。 #青天を衝け
387
今もあの時の傷が残る川村恵十郎。 権現様を祀る日光東照宮の禰宜として生涯を終えます。実際のお写真でもお顔には傷が。 最後まで、心にも体にも、徳川への想いを残しておられたのですね。 って、深刻なシーンの後でもオフショの和気藹々さが評判の青天とはいえ、流石にこれは反則〜😂 #青天を衝け
388
あれだけ苦労して書いたのに めっちゃポストイット貼られた #青天を衝け
389
我が身に過分と知りながら 夜毎うなされながら 意を決し虚勢を張って一本道を進む 臣として君の命に背くことはあってはならぬ 上様のため家定のため それが井伊直弼の正義 珍しく声を荒らげて それでも目線を合わせ諭す 一刻も早く道を正さねばならぬ 全ては徳川のため それが慶喜の正義 #青天を衝け
390
これは戦でございますか? これは…嬲り殺しじゃ 「やあやあ我こそは!」そんな平安や鎌倉時代の名乗りが無くなっていった戦国でも一騎打ちは行われていた。しかし長篠では、将や兵の区別なくすべてが、金と数の暴力で薙ぎ倒されていく。 信康が願い鍛錬してきた戦の姿はここにはない。 #どうする家康
391
お昼のNHK地域ニュースより。 新型コロナウイルス感染症の拡大をうけて、京都の世界遺産仁和寺では、病気平癒の御本尊である薬師如来の梵字が仕込まれたお手製のマスクが参拝者に配布されているそうです。 (ちょっとカッコいい…😁) 先日は春日大社の特別祈願も耳にしました。 皆ができることから。
392
生気なく現れた慶喜であったが、民部公子のパリでの様子を聞くうちに少しずつ表情がほぐれていく。大写しではない肩越しの顔を見ているだけでも、こちらの心まで明るくなる。 だからこそ、無念であったろうと声を絞り出す栄一を振り返りもせず、少しの躊躇もなく去っていくその姿が辛い。 #青天を衝け
393
NHK総合の『「麒麟がくる」まで待てない!戦国大河ドラマ名場面スペシャル』。 直虎がくる!あのシーンがきっとくる!と発表時からざわついていた井戸の底の民ですが。 高橋一生さんがゲストです! 複数の大河にご出演ですけれど、小野但馬守政次ですよね!ねっ!1月14日7時半から! #おんな城主直虎
394
三条西実枝は万葉集の柿本人麻呂の歌を誦じる光秀を大層気に入ったようですが、三条西家に伝わる古今和歌集の解釈を伝える「古今伝授」を行ったのは細川藤孝の方でした。 一子相伝の秘伝である古今伝授を受けた唯一の存在であることが彼の命を救うことななるのは、まだ先のお話。 #麒麟がくる
395
織田のあやつり人形として描かれている将軍。 足利義昭は長く信長の傀儡(かいらい)政権と言われていましたが、最近の学説ではそれが覆されようとしています。 今大河でナレーションは敢えて『神君』の『伝説』を描いていますから、これも「本当は違うよ!」と示しているのでしょうか。 #どうする家康
396
「よくまた裏切ってくれたな、平六」 三浦義村はフラフラとあちこち上手く渡り歩く。 彼の衣装は蝙蝠(こうもり)。 福を呼ぶとされる吉祥紋様だが、現代の私たちにはあまり良い印象はないだろう。衣装にさえそうした相反する意味合いを持たせているとすれば、大河のスタッフ恐るべし。 #鎌倉殿の13人
397
わざわざ出迎えに出て、多くの民が見守る中で妻子との再会を果たす頼朝。良かったねえ…と笑顔になる一同。 すべて頼朝の目論見通りだ。 高貴な身でも妻子を思う気持ちは変わらぬ。そういう姿が民衆の目にどう映るのか計算済。だから一段と声を張って呼ぶ。 「待っておったぞ!政子!」 #鎌倉殿の13人
398
今川家が桶狭間で信長に滅ぼされたと思いこんでいる人は多いだろう。私もそうだった。それは違うと学んだのは、教科書ではなく大河ドラマだった。 氏真はその素養から、京で貴族と武士をつなぐ役目を担い、妻ともども天寿を全うした。命のやりとりをする戦国で、ある意味勝ち組である。 #どうする家康
399
もう少し付きあってくれよ。 酒のことじゃないぞ。 族滅の道を辿る鎌倉。それでも三浦義村は最後まで北条義時の盟友であったという。 八重さんを死なせたことが平六の枷になったのか、そう思ったこともあったけれど。 小四郎と平六は変わらない。 この酒に誘ったのも小四郎からかな😊 #鎌倉殿の13人
400
主人公の吉沢亮が国宝級イケメンというのは認めるけれど、堤真一といい田辺誠一といい大谷亮平といい玉木宏といい、イケオジがイケオジすぎて、朝ドラパートから一気に大河パートに持っていかれて、意味もなく布団被ってうわああっって叫びたくなる。 でも一番色気ダダ漏れなのは小林薫← #青天を衝け