かかまつ(@kakamatsukk)さんの人気ツイート(新しい順)

626
四三が迷い込んだ家。 迎えてくれたエキストラは、ストックホルムで実際に金栗四三を介抱したペトレ家夫妻のひ孫さんたちでした。 メイキングのロケで事前にそのご自宅を訪れていた勘九郎さん。レモネードとラズベリージュースとシナモンロール、いずれも当時のレシピで提供されたそうです。 #いだてん
627
ちょいちょい台本というよりも中の人の心の声が聴こえる気がする。 昨年8月、3週間のストックホルムロケ。 楽しそうで何より。 #いだてん
628
番組が始まって以来何度も何度も映し出されたこの写真を、こんなにも熱い気持ちで見返すことになるなんて。 NIPPON。 たった2人きりの選手。 初めての、オリンピック。 #いだてん
629
数合わせとしてベルリンから呼びだされた京都帝大の田島教授に、ベンガルが似過ぎの件。 #いだてん
630
挫折を知らぬ弥彦が、英語も使えぬ四三が勝利を期待されて輪の中心となり、体格の勝る西洋人が組織的な練習をする様を目の当たりにして、絶望を深めていく。 「本当の僕は違う」 母との別れ、四三への気遣い、そしてこの弱り切った目。 生田斗真、いい役を貰ったな。いい役者に、なったな。 #いだてん
631
金栗四三がストックホルムで野の花を摘んだのも、歌を詠んだのも、また史実だとか。 奮闘の声もとどろに吹きならす スウェーデンの野に夏花ぞ咲く 道ばたの野バラをつみてわが部屋に いけて眺むるここちよきかな ふるさと日本の花と似たものを、好んで押し花にして残していたそうです。 #いだてん
632
昨日の鳥取での中村勘九郎氏のトークショーより。 「冷水浴のシーンは全裸なんですよ。元はスタッフも笑ってくれていたんですが、今や流れ作業のようになって。何で隠すかってことしか考えてない」 はい、今回はお花で。 #いだてん
633
コラかと思った!という声が続出した高橋一生スナフキン。 BS4K放送アニメで、声を当てることが決定したそうです。 「スナフキンが子供の頃から大好きでした。自由を好む彼の心が紡ぐ宝石のような言葉を反芻していく収録が楽しくて仕方ありません」 好きだと言い続けると、良いことがあるものですね😊
634
ストックホルム・スタディオン。 ロケの前日にここを訪れ、現存する最古のオリンピックスタジアムに言葉を失い、ただただ圧倒される役者陣。 衣装を変えてそのままの興奮が伝えられた本日の放送回。 完成直後なのに蔦が生い茂っているのはご愛嬌っすヽ(´▽`)/ #いだてん
635
田舎者で教養もない四三を一切見下すところがなく、大森氏の咳を煩がらず逆に気遣い、素直に負けを認めることができ、四三の熊本弁に合わせてくれて、TNGポーズまで決めてくれる気さくな三島弥彦。 滅茶苦茶いい男やん…家族のためにもオリンピックで活躍してほしいのに…😭 #いだてん
636
またまたワイプだの時代を超えてのメタ視点だの 大河っぽくないの入れてくるからもう… いいぞもっとやれ! #いだてん
637
全く境遇の異なる四三と弥彦だが、家族は小さな息子の可能性を固く信じ、同時に、遠き異国へ国の威信を背負って発つ身を心から案ずる。 当時の讀賣新聞の記事にはこう綴られている。 出発時刻迫るに従い三島選手の祖母は侍女に助けられつつ老体を列車の窓に進ませ「身体を大切におしよ」と… #いだてん
638
勝海舟も乃木将軍も西南戦争も辛亥革命も、ナマモノとして出てくるんだよ! 変わりゆく時代の波の中で、若者が夢を追って走ってるんだよ! 立派な大河だよ!! 視聴率なんざ関係ねえ!!! テコ入れなんざ必要ねえ!!!(何か見た) #いだてん
639
ウエッジウッドのフロレンティーンターコイズ。1874年に発表された歴史あるシリーズ。 外国のブランドなど何一つ知らなかった子供の頃、テレビに出てくる高そうな食器といえばいつも、この青が印象的な西洋食器だった。 #いだてん
640
大河だ。誰が何と言おうとこれは大河ドラマだ。 若者が一途に先を見る様が、見る私達をワクワクさせる。 互いが誰であるかも知らぬまま、何を目指すかも知らぬまま、浅草から日本橋、芝。芝から日本橋、浅草。小さな夢を見つけた若者が、心の中で大きな花火を上げながら駆け抜けていく。 #いだてん
641
「負けたら切腹ですか?」 コミカルな音楽に吹き出しそうになるけれど。 四三の父が西南戦争で刀を隠し通したのは35年前。勝海舟が渡米したのも52年前。幕末を生きた人々が存命だった時代。 着物に刀に髷ではないから忘れそうになるが、今よりも侍の時代にこそ近い「歴史ドラマ」いだてん。 #いだてん
642
そんなに好きか。そんなに柱が大好きなのか、高橋一生…… #みかづき #おんな城主直虎
643
窓枠や桶に加え、猫にまでギリギリのいい仕事をさせるNHK。 #いだてん
644
いだてんのメイキング映像に写っていたのは、裸足の上に施された特殊メイク。現代の人が未舗装の道路を草鞋や足袋で走るのは大変ですものね。 目立たないところでだけ使われるのかと思っていましたが、 OPで橋を飛び越える四三さんもこのシリコン裸足のようです。 #いだてん
645
グ、グーグルマップ…… 一応時代劇の大河ドラマで、まさか20年前には存在しなかった表現が出てくるとは。 #いだてん
646
#直虎クラスタあるある このイケメンのせいで、朝ドラ「まんぷく」を平板に発音できない。 #おんな城主直虎 #まんぷく
647
西郷どん放送後に自分のTLにあふれかえる「但馬み」というパワーワード #直虎クラスタあるある #おんな城主直虎 #西郷どん
648
今騒ぎの件で宝塚が引き合いに出されたようですね。 宝塚歌劇では定期的に、観客を含めた防災避難訓練が行われます。男性の消防署長さんは開始の挨拶で「私は今、宝塚の舞台の0番センター(トップスターさんの定位置)に立っています!」。 観客大喝采。
649
#直虎クラスタあるある #おんな城主直虎 #西郷どん 「戯れ言」とか「御身、大切に」とか、とにかく色々刺さって、悪役が悪役に見えなくて困る。
650
井伊の幼馴染が集うは、井戸端ではなく、ともに手習いを受けた龍潭寺。陽の光の下での碁に興じる3人でありました。 おとわと鶴は、気賀の城の落成時の姿。亀はその後の井伊家260年の礎となった虎松が誕生したときの姿。そこは地獄か天国か、それでも3人は最も幸せなときのまま。 #おんな城主直虎