かかまつ(@kakamatsukk)さんの人気ツイート(いいね順)

201
歴史に詳しい方は安政の大地震で藤田東湖が母親を庇って亡くなることをご存知ですから、先週の予告の時点で「それを東湖に言わせるか〜っ」って号泣しておられました。 かたや、諍臣の突然の死に驚き嘆く方もそれは多数いらして。 知っていても知らなくても楽しめる、それが大河ドラマ。 #青天を衝け
202
双方の家臣が主を止める。 しかしその方法は全く違う。 忠次と数正が家康の腕を取って体で止めるのに対し、藤吉郎は腰を低く、ただ信長の足元に。勝家は中間に割って入るように立つ。 こんなところにも信長の孤独がある。 #どうする家康
203
あるじを無くした綱を断ち切る善児。 断ち切ったのは果たして、己を好いてくれた幼子への未練か、もはや刺客として役に立たぬ己自身か。 「善児」。その名に似つかわしくないと恐れられた男。これからどう生きていく。 #鎌倉殿の13人
204
『悲運に散った若武者』 そんなイメージを吹っ飛ばしてヘイトを積み重ね、「流石に好きになれない」という声が相次いだ今大河の義経。 親子を再会させる情を見せ、村人に受けた恩を忘れない心根を見せ、ただ兄を想う弟として、源氏の名の恥じぬようにと覚悟を決めさせるの本当に反則。 #鎌倉殿の13人
205
若き鎌倉殿を支えるもののはずの五人衆が、比企と北条のパワーゲームだけでみるみる膨れ上がっていく。 しかし頼家にはそのカラクリが見えていない。 自分が頼りないから人数が増えるのか。 思い通りやらせてくれぬ者達は皆敵だ。 目の前の味方を自ら振り捨てて、二代目は孤独に堕ちる。 #鎌倉殿の13人
206
武術太極拳で世界一になり、現在はキングダム2にも出演されている山本千尋さん。 頼家暗殺時の村娘ではないかと言われていますが、「静かな覚悟を抱きながらも志を受け継ぎ、鬱憤と恩愛の迫間で生きる」という紹介によるならば、コウがこの先善児の天運を左右する日が来るのでしょうか。 #鎌倉殿の13人
207
「わしは寅の年寅の日寅の刻に生まれた、武神の生まれ変わりじゃ!」 1542年生まれの徳川家康。武神とは、薬師如来を護る十二神将のうち寅神のこと。 なんだか最近聞いたよ?というのは、1218年の寅の年寅の月寅の刻に産まれた三寅さま、鎌倉幕府第4代将軍藤原頼経です。 #どうする家康 #鎌倉殿の13人
208
20時冒頭の『大河ドラマ』の挿絵。 毎回のサブタイトルに合わせたものとなっています。  第1回 どうする桶狭間  第2回 兎と狼  第3回 三河平定戦 さて、今回燃え落ちるのは、誰の城か。 #どうする家康
209
決してイケメン大河だから見ている訳ではないのだが、今日初めて、「画面が割れる」ってこういうことか!!ってなってます。 マジで割れそう。 #青天を衝け
210
「信長様の御下知でござる」 秀吉に「猿の脳みそ」と揶揄された佐久間。 信長の手の癖を真似る、まさに猿真似しかできぬ。 #どうする家康
211
松平容保・定敬兄弟を演じるのは、コヒさんこと小日向文世さんの長男・小日向星一さんと次男・小日向春平さん。やはりよく似ておいでですね。 #青天を衝け
212
組織委員会に最年少で加わり国旗責任者となった #吹浦忠正 さん。 お子さん・お孫さん・教え子・お隣さん、近代大河だからこそ多くの方が我が事として語ってきた #いだてん ですが、俳優が演じる人物ご本人が考証を担当されて、オープニングに2度名前が出るなんて、そんな大河過去にありました⁉︎
213
再び戦に身を投じる巴。 その着物と鎧は、若き日の和田義盛が身に付けていたもの。 自分に新たな生を選ばせてくれた彼の、血と汗と想いと生き様が染みついたもの。 #鎌倉殿の13人
214
邪魔だ邪魔だ 火事だ火事だい あたしの馴染みもいたんでしょうかね 見つかりっこありませんよね 浅草の街が…たった2日で…消えた 下町出身のビートたけし 神戸出身の森山未來 宮城出身の宮藤官九郎 火が、水が、全てを呑み込んだ 落語でなければ震災を語る言葉など出ない…聞けない… #いだてん
215
栄一をバンバンぶっ叩くなか姉さんに、視聴者が「そうだそうだ!」と全力で乗っかる瞬間。 #青天を衝け
216
「この後、信長が道を間違えぬようしかと見届けよ」 もうだめだ。帝から直々に命じられてしまった。 この先十兵衛がどんなに留めようと追い縋っても、信長の道は彼が思う平らかな世、武士のありようから外れてしまう。 だから本能寺なのか。 それを決定づけたのが、月夜のこの帝なのか。 #麒麟がくる
217
北条時房は実際に蹴鞠の名手であり、そのため源頼家から可愛がられたとも伝わっています。 平安時代に貴族の嗜みであった蹴鞠は、この頃から徐々に武士の間にも広まっていきました。 #鎌倉殿の13人
218
茜草根(せいこんそう)は、止血や解熱に使う薬草。この時代にはいくらあっても困らぬものだろう。 それが「役立たず」ということは、既に織田信秀の容態は…とかいう深読みしなくても、銭入れの中にがっつり密書入ってた😅 #麒麟がくる
219
大きな大会を開けば、それを聞きつけて妻が戻ってくるかもしれない。 それでも、シマちゃんは戻ってこなかった。 でも、人見絹枝さんがやってきた。 この大会が、シマちゃんを、スポーツを愛するシマちゃんの心を、連れてきてくれた。 #いだてん
220
第1話「志ん生の冨久は絶品」。母の遺品である満州の父からの手紙。皆が志ん生の名に意識を集める中、さらりと返された表書きは「小松りく」。 そして今宵五りんの出自が漸く明示される。 四三の名には触れず、祖母の被災も大仰には語らず、たださらさらと、さらさらと、それが市井の営み。 #いだてん
221
家臣団の中にあって、平八郎はずっと殿を目で追っていました。 浜辺の殿をひとり追いかけたのも、自害しようとする殿を真っ先に見つけたのも彼でした。 「俺は認めぬ!」 繰り返されるその言葉の裏に隠されていたのは、主君が主君たる者であってほしい、その一心でした。 #どうする家康
222
「弱き主君は害悪なり」 実は戦はこのときから始まり、終わっていたのだ。 自身を餌とすることに成功したのは信玄の方だった。うちの殿様は弱い。民の評判を気にして野戦に引きずり出され、それでも地の利を生かして追い込む筈がこの有様だ。 「童よ。戦は勝ってから始めるものじゃ」 #どうする家康
223
「多くのファンが日曜の夜に声援を送り、作品の背景に関する知識を持ち寄るようにエピソードの逸話が語られ共有された。それはまるで45分の放送がばらまく大量の歴史情報を、SNSがジグソーパズルのように組み上げていく集合知の光景だった」 そう。Twitterも最高。 #いだてん a.msn.com/07/ja-jp/AAK7n…
224
「かまどの湯を注ぎ口へ流す下男。注がれた湯は釜にたまり、湯殿は蒸気を充満させた蒸し風呂になる」 こういう説明が勉強になるので、全人類は副音声で見るべき。 因みに二人の描写は「汗で光る白い胸元」「家康の顔の前に汗ばんだ白い肌」と映像より色っぽかった。 副音声で見るべき😀 #どうする家康
225
あれだけお慕いしていた将軍義輝を見限ろうとしている細川藤孝。 そうね…貴方は時局を見定めることには長けていますものね…このずっとずっと先もね… #麒麟がくる