ドイツ観光局(@GermanyTravelJP)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
バルト海に近づくほど、ドイツにも魚食文化があるんだと気づかされます。 さまざまな魚の燻製や、生のニシンをオイルと塩や酢に漬け、パンに挟んだフィッシュサンドもおなじみ。 旧ハンザ都市の街並みが美しいロストックで、北ドイツならではの魚料理を満喫するチャンス! #FeelGoodGermany
927
バイエルン州のBad Wörishofen。 日本でもお馴染みのKneipの祖であるセバスチャン・クナイプ神父が19世紀にここで水、栄養、運動、ハーブの相互作用に基づいた自然療法を開発。 街では至る所にクナイプ療法を体験できる施設があり、一味違ったドイツ滞在が楽しめますよ。 #FeelGoodGermany
928
南西ドイツのフライブルクは、ドイツきってのエコシティ。 車の乗り入れが禁止された旧市街では、黒い森の清流が流れる水路が癒しを与えてくれます。 地元では、「この水路に足をとられた人はフライブルク市民と結婚する」というジンクスが。あなたは試す勇気がありますか? #DiscoverGermanyFromHome
929
エルツ山地の森の中、霧の晴れ間に姿を表したプッシェンシュタイン城(Schloss Puschenstein)。 1200年頃にボヘミア王国の騎士の城として建てられた、エルツ山地で最も美しい城です。 東ドイツ時代は孤児院として使われていたことも。今は改装されて美しくよみがえりました。 #FeelGoodGermany
930
アルプスの麓のオーバーアマガウは、民家の美しいフレスコ画と10年に1度上演される村人総出のキリスト受難劇で有名です。 17世紀のペスト流行時に村が無事だったことに感謝し、380年以上も演じ続けてきた歴史ある劇。 今年はコロナ禍の収束を願い、祈りをこめて上演されます #SeeYouSoon #VisitGermany
931
現在も運行されている数少ない歯車式鉄道の1 つ、ツークシュピッツェ登山鉄道。 ガルミッシュ・パルテンキルヒェン駅からツークシュピッツェ・プラット駅まで標高差約2000mをゆっくり登ります。 天まで登っていくような鉄道からは絶景の連続です。 #EmbraceGermanNature #Zugspitze @zugspitze2962
932
まるで自然との対話で生まれたような造形美を感じる水城。 1つ1つのお城に様々な歴史が詰まっていると考えると、まずはお城と向き合うために水辺からゆっくり眺めてみたいもの。 1⃣Burg Lüdinghausen 2⃣Schloss Mespelbrunn 3⃣Schloss Wittringen 4⃣Wasserschloss Unsleben #findyourcitybreak
933
「コンスタンツの公会議」の舞台となった歴史都市、コンスタンツ。 ドイツ南端のボーデン湖畔のリゾート地で、開放的な空気と優雅な町並みが自慢。 駅から10分ほど歩けば、そこはスイス。 また自由に旅ができるようになったら、散歩感覚で国境越えを楽しみたいものです。 #DiscoverGermanyFromHome
934
旧市街がまるごと世界遺産の古都・バンベルク。 「バイエルンの真珠」と称される美しい町並みとともに楽しみたいのが、名物の燻製ビール「ラオホビア」。 ブナの木で燻されたモルトのスモーキーな風味が強烈で、一度飲むと忘れられない味… いつか一度は試してみたい!? #DiscoverGermanyFromHome
935
ドイツのすてきスポットをめぐりながらドイツ語が学べるNHK E テレの「旅するためのドイツ語」。 1月のテーマ都市は「ドイツで最も自転車に優しい街」ミュンスターです。 リベラルな歴史ある大学街の空気を感じてください! 1/18(水)23:30〜 nhk.jp/p/german-tv/ts… #FeelGoodGermany
936
宮殿のように壮麗なハンブルク市庁舎前で繰り広げられるクリスマスマーケットはまるで夢の世界。 今年は残念ながら開催中止になってしまいましたが、夜のとばりが下りるとそこにはまた、夢の世界が現れそうな気配が…。 来年の冬を楽しみに待ちたいと思います。 #DiscoverGermanyFromHome
937
黒い森地方の北部、フランスとの国境の近くに位置するSasbachwalden。 ここは花とワインの村として知られる隠れ里。そして美食の村として多くのグルメレストランが点在しています。 ゆっくりのんびり滞在したくなるのがこの地方の魅力の1つでもあります。 #FeelGoodGermany
938
ドイチェス ・エックと呼ばれるライン川とモーゼル川が交わる場所にある古都コブレンツ。 周辺には10世紀末のエーレンブライトシュタイン要塞、ロマンを感じるネオゴシック様式のシュトルツェンフェルス城が聳えています。 この街を訪れると悠久の歴史を感じずにはいられません。 #findyourcitybreak
939
オーストリアと国境を接する美都パッサウ。 世界で唯一、ドナウ、イルツ、そしてインの3つの川が出合います。 そしてこの街には世界最大のパイプオルガンがあり、日曜日と祝日を除く月~土の12:00に地響きのような荘厳な音色に酔いしれることができますよ。 #findyourcitybreak
940
ドイツの夏の楽しみの一つが各地のワイン祭り。 ドイツ最古のワイン産地モーゼルのコッヘムでは盛大なワイン祭りが開かれ、試飲やパレード、音楽で賑わいます(2022年8/25~8/29)。 ライヒスブルク城の中世祭りもお勧め(2022年8/6~8/7)。 タイムスリップ気分が味わえますよ! #FindYourCityBreak
941
ノスタルジックな大学町ハイデルベルク。古城とレンガ色の旧市街、豊かな緑が織り成す唯一無二の風景は、時を超えて旅人を魅了してきました。 ゲーテも思索にふけったという「哲学者の道」では、ずっと忘れられない絶景が待っています。 詳細: germany.travel/en/campaign/ge… #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
942
クヴェトリンブルクは、魔女伝説の残るハルツ地方にある小さな町。 1300軒を超える歴史ある木組みの家が並び、旧市街が世界遺産に指定されています。 市庁舎の周辺に立つカラフルな家々は、まるで魔女が人々を誘い込むために建てたお菓子の家のよう。 #FindYourCityBreak
943
#東京クリスマスマーケット の開催を記念し、ドイツ往復航空券(1組2名)等が当たるキャンペーンが旅行会社サイトで告知されました! 1⃣ドイツかクリスマスに関連する写真を付け 2⃣ #私がドイツに行ったらしたいこと を書き 3⃣ #KKday旅 等3つのタグをつけるだけ! 応募条件↓ kkday.me/SqW4G
944
グリム兄弟や童話関連スポットを結ぶメルヘン街道。 兄弟が学生時代を過ごしたマールブルク、赤ずきんの故郷と言われるアルスフェルト、ラプンツェルの城を彷彿とさせるトレンデルブルク城、音楽隊でおなじみブレーメン等、童話に登場しそうな可愛らしいスポットが目白押しです。 #FindYourCityBreak
945
ドイツのカーニバルは地域ごとに特色も様々。 シュトゥットガルト等南西部ではファスナハトと呼ばれ、より伝統的な祭事が行われます。 悪魔や道化師、魔女達の仮面は少し恐ろしくもあり、ケルン等西部とは違う雰囲気。 どこか日本のなまはげにも似ていますね 2023年のパレードは2/21 #FeelGoodGermany
946
ハイデルベルクから西に約85kmいった所にあるDonnersbergは標高686mとプファルツ地方では最も高い山。 ここにはプロイセンの陸軍軍人であるモルトケの貢献に敬意を表したAdlerbogenという鷲のモニュメントがあります。 アーチの上で美しき金色に輝く鷲はとても気高し。 #findyourcitybreak
947
黒い森の歴史ある町フライブルクでは、至るところに「ベッヒレ」と呼ばれる水路が流れています。 中世からあるフライブルクのシンボルでもあり子供たちの遊び場としても人気のベッヒレですが、「うっかり足をとられるとこの町の人と結婚する」なんてジンクスもあるのです。 #FindYourCityBreak
948
楽聖バッハゆかりの音楽の都、ライプツィヒ。 バッハがカントルを務めたトーマス教会とニコライ教会、そして世界最古の民間オーケストラとして始まったゲヴァントハウスもここにあります。 バッハが神に捧げた美しい音楽が、この街には今も鳴り響いています。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
949
ソーセージ大国ドイツを象徴する存在が、ニュルンベルガー。 指ほどのサイズで、「6、8、10、12本」と奇数で注文するのが一般的。 EUの原産地名称保護制度のもと、決められた製法を守って、ニュルンベルクで作られたものだけが「ニュルンベルガー」を名乗れるのです。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
950
#見た人もなにか無言でドイツをあげる に挙げられた写真を1つ1つ見ていると、ドイツファンの皆さんの思いがひしひしと伝わってきてしんみりします。 コロナ禍で厳しい状況が続きますが、いつか訪れる春の到来を信じて・・・。 (写真はベートーベンの生誕地ボンの桜並木) #DiscoverGermanyFromHome