976
977
ロマンチック街道の町ディンケルスビュール。
30年戦争中に子供たちが町を救うなど、戦禍を逃れてきた中世の旧市街が残されています。
電車が通っていないためアクセスがやや不便ですが、それでも行く価値のある町。
心躍る可愛らしい街並みは、頑張ったあなたへのご褒美です。
#FeelGoodGermany
978
パッサウの聖シュテファン大聖堂にあるドイツ最大のパイプオルガン。
ドイツは、世界有数のオルガン大国。
2017年には、製作技術と音楽が無形文化遺産に認定されました。
夏には多くの教会でコンサートが開催されます。
その場でしか味わえない音色と響きは一聴の価値ありですよ。
#FeelGoodGermany
979
フランケンワインの町ヴュルツブルク。
この地域で生産されるワインは、「ボックスボイテル」というヤギの睾丸の形をしたボトルが使われています。
力強くコクのある味わいは、「男性的」と表現されることも。
これからの時期は白アスパラと一緒に食べるのが楽しみですね。
#FindYourCityBreak
980
世界遺産の街ブレーメンには、ドイツで最も長く続く民族祭フライマルクトがあるんですよ。
1035年以来、なんと987年も続くお祭りには毎年400 万人が訪れます。
今年は10月14日~10月30日に開催。
秋の楽しみはオクトーバーフェストだけじゃありません。
freimarkt.de
#findyourcitybreak
981
秘境ともいえるアイフェルの山奥に、ひっそりと佇む町モンシャウ。
「アイフェルの真珠」とも称えられる街並みは、魔法にかけれられてここだけ時間が止まったかのよう。
カラフルでキュートな町並みとはまた違うどこかミステリアスな雰囲気で、訪れる者の心を惹きつけます。
#FindYourCityBreak
982
バッハがカントルを務めたライプツィヒのニコライ教会。
旧東ドイツ時代を経て、ベルリンの壁を開ける民主化要求デモの母体となったのは、この教会での平和のお祈り会でした。
バッハゆかりのこの町で、時を超えた音楽の力、祈りの力を感じずにはいられません。
#FindYourCityBreak
983
本日、霧が立ち込めるほど激しい雨のため、予定されていたドイツフェスティバルは中止となりました。
楽しみにしていたフォロワーの皆さんごめんなさい。
明日10月8日㈯11時から、改めて開始となります。
deutschlandfest.com
#FindYourCityBreak
(写真は霧に包まれるホーエンツォレルン城)
984
世界遺産に登録されているライン渓谷。
船で下っていくと、「ラインの真珠」と称えられるラインシュタイン城ほか麗しき中世の城が次々と目に飛び込んできます。
かつては税関や夏の離宮などとして使用されたこれらの城、現在は古城ホテルや城博物館として使用されています。
#DiscoverGermanyFromHome
985
中央ヨーロッパ第3の面積を誇るボーデン湖。
湖の周辺にはうっとりするような美しい都市が点在。
人口約2600人のリンダウ島は南国の雰囲気漂い、司教の宮殿やお城がそびえるメーアスブルクはメルヘンチックな湖畔の街。
湖の向こうには壮大なアルプスの景色が広がっています。
#findyourcitybreak
986
シュトゥットガルト近郊にあるエスリンゲン。かつては屈強な城塞都市で、カラフルな家々の続く町並みがぐるりと城壁で守られていました。
中心にドイツ最古のゼクト(スパークリングワイン)醸造所「ケスラー」があり、地下で1000本以上のゼクトが並ぶ様子は圧巻です。
#SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
987
ドイツ西部のモーゼル地方は世界的に認められた最高級ワインの産地。
蛇行するモーゼル川沿いにはコッヘムやバイルシュタインといった絵の様に美しい街やローマ時代の遺産が点在しています。
モーゼルの景色はいつも旅情を搔き立てます。
#findyourcitybreak
988
寒くなると恋しくなる、ドイツのクリスマスマーケット。
クリスマス菓子の定番・レープクーヘンは、ニュルンベルクが本場。
ニュルンベルクのレープクーヘンは、「エリーゼンレープクーヘン」と称され、小麦粉が少なく、ナッツの比率が多い特別なレシピで作られています。
#DiscoverGermanyFromHome
989
古城街道の町バイロイトにある辺境伯歌劇場。
中に足を踏み入れれば、豪華絢爛なバロック美の世界に思わず息をのむ事でしょう。
欧州一美しいバロック劇場とも称えられる歌劇場ですが、元々は辺境伯夫人ヴィルヘルミーネが娘の結婚式の為に建てさせたのだとか。 #DiscoverGermanyFromHome
990
世界遺産のワッデン海に隣接する東フリースラントは、海とレンガ建築が織りなす景観が見事な地域です。
港町Leerを中心にユニークな紅茶文化圏として知られ、一人当たりの紅茶消費量は世界一との噂。氷砂糖とクリームを入れて楽しむ伝統的なティーセレモニーが体験できます。
#DiscoverGermanyFromHome
991
ドイツのほぼ中央に位置するハルツ国立公園。
ハルツ地方最高峰のブロッケン山(1141m)は、中世から「魔女の集う場所」として多くの神話や伝説に影響を与えてきました。
神秘溢れるこの山岳地方には言葉では表せない不思議な魔力が漂っています。
germany.travel/en/campaign/em…
#EmbraceGermanNature
992
8〜11世紀にかけて欧州の海を席巻した、謎に包まれた海の民バイキング。
北ドイツにある世界遺産「ハイタブとダーネヴェルクの考古学的境界線群」は、バイキング時代の主要交易拠点だった場所。
時が止まったような不思議な空間に、集落跡や土塁などが残されています。
#DiscoverGermanyFromHome
993
Frank族が歩いて渡った浅瀬(Furt)がフランクフルト。
牡牛(Ochsen)が牛車で渡った浅瀬(Furt)がオクセンフルト。
そしてオクセンフルトは英語名でオックスフォード。
街の名前の由来を紐解くと、何か想像力が掻き立てられませんか?
1⃣Frankfurt
2⃣Ochsenfurt
3⃣Querfurt
4⃣Erfurt
#findyourcitybreak
994
メルヘン街道の町、マールブルク。
木組みの家々が連なる旧市街には、「かえるの王さま」や「オオカミと七匹の子ヤギ」など、グリム童話にちなんだオブジェが点在。
思わぬ場所に潜んでいるものもあって、歩くだけでワクワクします。
あなたはいくつ見つけられるでしょうか?
#DiscoverGermanyFromHome
995
ネッカー河畔の街テュービンゲン。
世界各国の学生が集う大学街として若さとダイナミックさを備え、歩いているだけで元気がもらえそう。
見逃してはいけないのが街一番のアトラクション、Stocherkahn(棹突きボート)。
夏の季節は美しい水辺の景色をボートから堪能できますよ。
#FeelGoodGermany
996
そもそもは夏の離宮として構想されたのが、フリードリヒ大王が気に入って生涯の住処にしてしまったというサンスーシ宮殿。
ぶどう棚やオランジェリー、中国茶館などが点在する王自らのこだわり満載の庭園は、天気のいい日にじっくり堪能したい。
spsg.de/schloesser-gae…
#FeelGoodGermany
997
文化の香り漂う街ライプツィヒ。
20世紀初頭に完成したライプツィヒ中央駅の荘厳さは、この街の歴史と威厳を物語っています。
ゲーテが学生時代に行きつけだった居酒屋アウアーバッハスケラーも健在。
ここは『ファウスト』の一場面にも登場しています。
#FindYourCityBreak
998
ドイツの街を旅しながらドイツ語が学べて一石二鳥な、NHK Eテレ「旅するためのドイツ語」。
ポーランドと国境を接するゲルリッツは、第二次大戦の戦禍を奇跡的に免れた街。
まるで映画の一場面のような美しい街並みに出会えます。
6/7(水)午後23:30-
nhk.jp/p/german-tv/ts…
#FeelGoodGermany
999
ドイツの秋は短くも最も美しく輝く季節。
ドイツの多くの都市には市民の憩いの場所である公園が必ずあります。観光の合間にちょっと一息入れに行きませんか?
1. ミュンヘン:英国庭園
2. バーデン・バーデン:リヒテンターラー並木道
3. ハノーファー:ヘレンハウゼン王宮庭園
#YoursTrulyGermany
1000
ハルツ地方の小さな町、ヴェルニゲローデのクリスマス市は市庁舎前が舞台。
とんがり屋根の市庁舎の前にツリーが立ち、周囲にならぶ木組みの家が暖かなオレンジの光に包まれる様子はまるでおとぎ話のワンシーンのようです。
11月26日~12月22日まで。
wernigerode-tourismus.de/weihnachten-in…
#YoursTrulyGermany