ドイツ観光局(@GermanyTravelJP)さんの人気ツイート(いいね順)

1001
シュトゥットガルトから電車で約20分、ネッカー河畔の中世の街エスリンゲン。 1422年に建てられた旧市庁舎は最も美しい建物で同時に街のシンボル。 そして街を歩けば13世紀から16世紀にかけて建てられた200以上の木組みの家に出会えますよ。 中世の世界にどっぷり浸りたい! #findyourcitybreak
1002
ドイツ、スイス、オーストリアの3ヵ国にまたがるボーデン湖に浮かぶ島の町、リンダウ。 目と鼻の先が外国で、船で簡単に3ヵ国周遊ができるなんて、日本では考えられませんよね。 防波堤にはバイエルン州のシンボルにもなっているライオンの像が立ち、睨みをきかせています。 #DiscoverGermanyFromHome
1003
ドイツを縦横無尽に走るアウトバーンの中で最も長いのが、国を真っ二つに割るかのように南北に走る「A7」。 北はデンマーク国境のフレンスブルクから、ハノーファーやフルダ、ヴュルツブルクなどを通って、「ロマンチック街道終点の町」であるフュッセンまで962kmの道のりです。 #FindYourCityBreak
1004
ボッパルトは、ライン河畔で屈指の絶景が楽しめる町。 レトロなチェアリフトで高台の展望台にのぼると、眼下には、ダイナミックなライン川の大蛇行の風景が広がります。 すべてを包み込むような雄大な「父なる川」の流れは、ちっぽけな悩みを洗い流してくれることでしょう。 #DiscoverGermanyFromHome
1005
ロマンティック街道の三大中世都市のひとつディンケルスビュール。 街をぐるりと囲む城壁をくぐると現れる、少し色褪せたような中世の街並み。 そこだけまるで時が止まったかのような空間です。 ちなみに、三大中世都市の残りの2つはローテンブルクとネルトリンゲンです。 #DiscoverGermanyFromHome
1006
今夜の「旅するためのドイツ語」(NHK Eテレ)の舞台は、メルヘン街道。 1/11(月)23:30-23:55 nhk.jp/p/german-tv/ts… ブレーメンには、あの「音楽隊」の像が。 ロバの足をなでながら願いごとをすると願いが叶うとの言い伝えがあり、その部分だけが金色に光っています。 #DiscoverGermanyFromHome
1007
美しい自然と伝統手工業、魅惑的な食文化に出会える村が点在する黒い森。 森とともに生きてきた人々の素朴で知恵深いライフスタイルが、ここには今も息づいています。 小さな村のカフェで、ホームメイドのケーキを味わうぜいたくを、早くまた堪能したいものです。 #SeeYouSoon #FeelGoodGermany
1008
11月11日のゾロ目を記念し、ルフトハンザ ドイツ航空が1万円割引のプロモコードを提供しています。 2022年11月14日までにコードを入力して2023年2月~7月のフライトを予約すると割引が受けられます。 ドイツ旅行を決めている方は今すぐ予約するとお得ですよ! 詳細・予約↓ lufthansa.com/jp/ja/promocode
1009
黒い森の町トリベルク。 黒い森博物館ではカッコウ時計やこの地に伝わる民族衣装などを展示し、黒い森の文化や歴史に触れられる場所です。 町はずれにあるのは高さ163mのドイツで最も高い滝。 轟音を立てて流れ落ちる水は迫力満点で、夜には幻想的なライトアップも楽しめます。 #FindYourCityBreak
1010
オペラ「タンホイザー」に出てくる中世の歌合戦(紅白歌合戦ではありません)の場面で有名な世界遺産のヴァルトブルク城。 ゲーテも訪れたこの城に、ほぼほぼ泊まれるって知ってましたか? お城の真下にあるホテルで、ぜひ詩人の魂を感じてみてください。 booking.com/hotel/de/roman… #FindYourCityBreak
1011
黒い森の西、フランス国境にも近い場所にある山カイザーシュトゥール。 山を囲む地域はドイツで最も温暖な地域として知られ、ワイン生産が盛んに行われています。 棚田のようにも見えるブドウ畑はこの地ならでは。 ワイナリー巡りほか、歴史ある町並みやハイキングも楽しめます。 #FindYourCityBreak
1012
四季折々のカラフルな花が美しいボーデン湖畔のマイナウ島も、冬は真っ白。 それでも島を歩けば、カラフルなチューリップが点々と見つかります。 120種類の蝶がいる館や熱帯植物園は冬でも暖かで、15mのヤシの木の下、コーヒーとケーキで一休みできます。 southwest-germany.jp/insel-mainau #YoursTrulyGermany
1013
ドイツ文学を代表する文学者のひとりであり、ノーベル文学賞受賞者のヘルマン・ヘッセゆかりの地と言えば、マウルブロン修道院とテュービンゲン。 マウルブロン修道院は「車輪の下」の舞台となったほか、テュービンゲンでは彼が本屋見習いとして3年間働いていました。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1014
「これはお城?」 いいえ、大聖堂なんです。フランクフルト近郊のリンブルクは、メルヘンチックな大聖堂がシンボルの町。 時間帯によって印象を変える大聖堂は、絵本の世界から飛び出してきたかのよう。 旧市街をびっしりと埋め尽くす、カラフルな木組みの家々もキュート。 #DiscoverGermanyFromHome
1015
今年もバイロイト音楽祭が始まりましたね! 会場となるバイロイトは、古城街道に属する町。ワーグナーが自作上演のためにみずから設計した祝祭劇場や豪華絢爛な辺境伯歌劇場、ロマンティックな夏の離宮エルミタージュなどが点在し、町全体優雅な雰囲気に包まれています。 #FindYourCityBreak
1016
歴史ある海浜保養地独特のエレガントな白亜のヴィラと、海にかかる400メートルの桟橋。 まるで夢の中にいるようなこんな空間が、バルト海に浮かぶリューゲン島の一角、ゼリンにあります。 豊かな自然と静けさに囲まれたこの場所には、心洗われる時間が流れています。 #FindYourCityBreak
1017
ベートーベンのふるさと、ボン。 もうひとつ、この町が輩出した有名なものが、世界中で愛される「ハリボーグミ」。 世界で初めてグミを開発した会社で、ハンス・リーゲル(Hans Riegel)氏がボン(Bonn)で創業したことから、頭文字をとって「HARIBO」と名付けられました。 #DiscoverGermanyFromHome
1018
英国王室と縁の深いニーダーザクセン州のハノーファー。 街の郊外にあるヘレンハウゼン王宮庭園は「バロックの宝石」とも呼ばれる美しい庭園。 ここでは毎年国際花火大会が開催され、バロック庭園に打ち上げられる花火は夢のような一時。 2023年は5月~9月の予定です。 #findyourcitybreak
1019
世界で唯一3つの川が合流する街パッサウ。 美しき青きドナウ川、オーストリアのインスブルックを通る緑のイン川、そしてバイエルンの森から流れる黒いイルツ川。 シシィ(オーストリア皇后)はパッサウから船に乗ってハプスブルク家のウィーンに嫁いで行きました。 #SeeYouSoon #yourstrulygermany
1020
いよいよカーニバルの季節が到来! ドイツの三大カーニバル都市といえば 1⃣ケルン 2⃣デュッセルドルフ 3⃣マインツ カーニバルに欠かせないのが、ベルリナーやクラプフェンと呼ばれるジャム入りドーナツ。 この時期はドーナツも仮装してカラフルな特別仕様で登場しますよ。 #SeeYouSoon #VisitGermany
1021
バイエルン州の聖地アルトエッティング。 聖母巡礼堂(Gnadenkapelle)に歴代のバイエルン王の心臓が保管されている聖なる場所。 賑やかなクリスマスマーケットも素敵ですが、厳かでクリスマスという伝統行事を肌で感じられるマーケットも訪れてみては? 開催期間:11/25~12/18 #findyourcitybreak
1022
ドイツには色とりどりの世界があるのをご存じでしょうか? 春から夏にかけて各地で咲き乱れる花々と緑豊かな自然。 非日常の世界に早く飛び込みたい! 1⃣ヒースの花-リューネブルク 2⃣菜の花-リューベック 3⃣ケシの花-マイスナー 4⃣緑のオアシス-ガルミッシュ=パルテンキルヘン #FindYourCityBreak
1023
ドイツの美しき教会5選。 これ、ぜんぶ世界遺産です! 1⃣ケルン大聖堂 圧倒的駅前世界遺産! 2⃣アーヘン大聖堂 世界遺産第1号! 3⃣ヴィース教会 涙を流したキリスト像伝説! 4⃣トリーア大聖堂 ドイツ最古の大聖堂! 5⃣シュパイヤー大聖堂 世界最大のロマネスク様式! #FindYourCityBreak
1024
アルプスの麓にひっそりと立つエッタール修道院。 威厳あふれる建物の中に一歩足を踏み入れると、そこには黄金や美しい宗教画で彩られた神々しい世界が広がります。 クーポラに描かれたフレスコ画はそこに本物の空があるようで、見ているとその中に吸い込まれるかのようです。 #FindYourCityBreak
1025
ドイツに実在するグリム童話の舞台 1『ハーメルンの笛吹男』ハーメルン 2『ブレーメンの音楽隊』ブレーメン 3『いばら姫』ザバブルク 4『ラプンツェル』トレンデルベルク 5『赤ずきんちゃん』アルスフェルト 皆さんが入りこんでみたいのはどの絵本?返信欄で教えて下さい! #FindYourCityBreak