ドイツ観光局(@GermanyTravelJP)さんの人気ツイート(いいね順)

1051
ドイツを旅行していると必ずと言ってよい程、皆さんの目の前に現れる市庁舎。 おとぎ話に出てくるような可愛らしい市庁舎から、宮殿のようなものまで様々。 皆さんが好きな市庁舎はありますか? 1⃣Rothenburg ob der Tauber 2⃣Wernigerode 3⃣Kirchheim unter Teck 4⃣München #findyourcitybreak
1052
絵画のようなホーエンツォレルン城。 雲海から姿を覗かせる様子が「天空の城」と話題になりましたね。雲海とお城の共演が楽しめるのは秋~冬にかけて。気象条件が揃った早朝にしか雲海は発生せず、まさに選ばれし強運の持ち主こそが目にすることのできる光景なのです。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1053
ドイツには縦横にライン川やドナウ川、ネッカーといった川が走り、昔から防衛や商業、農業、工業などには欠かせない存在でした。 ドイツ人の美意識にも大きな影響を与え、川べりに立てばドイツの美しい景観に出会えます。 1⃣Köln 2⃣Regensburg 3⃣Heidelberg 4⃣Havelberg #findyourcitybreak
1054
クリスマスツリー用のモミやトウヒの名産地として知られる黒い森。 この地域の中心都市フライブルクのパン職人が15世紀に、もみの木にリンゴやお菓子を飾ったのが、今日のクリスマスツリーのはじまりだったと言われています。 飾り玉の原型はリンゴだったわけですね。 #DiscoverGermanyFromHome
1055
ゲーテ街道のフルダに泊まって、市宮殿の鏡の間を心ゆくまで堪能! 鏡に映る自分の姿にうっとり…いえいえ、単にナルシストのためのお部屋じゃないんです。 当時贅沢品だった鏡をふんだんに使うところに、富と力を象徴する意味があったのだとか。 booking.com/city/de/fulda.… #FindYourCityBreak
1056
フランケンの森地方の都クローナハ。 周りには豊かな針葉樹が広がり、筏流しによって街が繁栄しました。 街を見守るローゼンベルク要塞、塔や小道に木組みの家。 まさにドイツらしい風景に出会える場所。 またここはドイツの天才画家クラーナハの故郷でもあります。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1057
フランクフルト名物のケーキ「フランクフルタークランツ」が象徴するのは、皇帝の冠。 かつて皇帝戴冠が行われたフランクフルトの歴史を彷彿とさせるスイーツです。 キャラメリゼした黄金のナッツをまとい、懐かしい味わいのバタークリームがたっぷり使われています。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1058
ドイツ西部のモーゼル地方は世界的に認められた最高級ワインの産地。 蛇行するモーゼル川沿いにはコッヘムやバイルシュタインといった絵の様に美しい街やローマ時代の遺産が点在しています。 モーゼルの景色はいつも旅情を搔き立てます。 #findyourcitybreak
1059
あなたはここを渡りきれますか? ラインラントプファルツ州とザールラント州にまたがる、自然豊かなフンスリュック山地。 ここで勇気ある者を待ち構えているのが、全長360mの吊橋「ガイアーライ」です。 高さ100mの空中散歩は想像しただけで足がすくみそうですね...! #FindYourCityBreak
1060
5月、6月にドイツ旅行を考えている皆さん、今日からルフトハンザの特別運賃キャンペーンが始まりましたよ! 3/13㈪までに予約すれば、特別運賃で購入できます。 新緑のドイツは美しいので、フランクフルトやミュンヘンからドイツの城を目指す旅なんていいですよ~。 詳細↓ lufthansa.com/jp/ja/flights?…
1061
ドイツのはずなのにギリシャ風の神殿が!? 雄大なドナウ川沿いの丘に立っているのは、19世紀にバイエルン王が建てたヴァルハラ神殿。 神殿から見下ろすドナウ川の流れは、悠久の時の流れを感じさせます。 ドナウ川沿いの観光名所と絶景スポットの特集↓ tabizine.jp/article/493493/ #EmbraceGermanNature
1062
ドイツ最古の街の1つアウクスブルク。 ローマ皇帝アウグストゥスに由来し、ロマンチック街道最大の街でもあります。 15世紀~16世紀にかけて世界で最も重要な都市となり、当時の栄華を感じさせる建物が今も残っています。 「天使の演奏」があるクリスマスマーケットも有名です。 #findyourcitybreak
1063
黒い森の歴史ある町フライブルクでは、至るところに「ベッヒレ」と呼ばれる水路が流れています。 中世からあるフライブルクのシンボルでもあり子供たちの遊び場としても人気のベッヒレですが、「うっかり足をとられるとこの町の人と結婚する」なんてジンクスもあるのです。 #FindYourCityBreak
1064
ドイツの写真映えスポット📸 1⃣ドラクエの世界!エルツ城 2⃣白黒の町フロイデンベルク 3⃣ドレスデンのクンストホーフパッサージュ 4⃣円形を描く「悪魔の橋」ラコツ橋 5⃣城塞都市ネルトリンゲン 皆さんが撮りに行きたいのはどこ? 返信欄で教えてくださると嬉しいです! #FindYourCityBreak
1065
バイロイト近くから流れる全長524kmのマイン川は、「バイエルンのニース」と称えられるアシャッフェンブルク、歴史的な建造物と高層ビルが立ち並ぶフランクフルトを流れ、温泉保養地ヴィースバーデンでライン川と合流。 マイン川を沿って旅行するのも新しい楽しみ方。#SeeYouSoom #YoursTrulyGermany
1066
【ドイツ観光局オンラインイベント】 #ドラクエなドイツ x #DiscoverGermanyFromHome ドラクエの世界を彷彿させるドイツの城、教会、町、中世市をご紹介! 本日3月19日21時から↓ zoom.us/j/99542984309 参加無料、先着500名限定 当日入室できない方はYoutube Liveで↓ youtu.be/qP7NECTkHiE
1067
フランクフルトといえば、空港と金融都市しか思い浮かばないそこのアナタ! ゲーテを生んだこの街をただ通り過ぎるのはもったいない。 古い木組みの家並み、名物のアップルワイン居酒屋…泊まってみないと分からない魅力がここには隠れています。 booking.com/city/de/frankf… #FindYourCityBreak
1068
「妖精の城」の名をもつ、ミュンヘンのニンフェンブルク城。バイエルン国王の夏の離宮で、羽を広げた白鳥のような優美なシルエットが印象的。 ルートヴィヒ1世が描かせた36人の美女の肖像画が並ぶ「美人画ギャラリー」は必見。一人一人の個性がにじむ美しさに魅了されます。 #DiscoverGermanyFromHome
1069
早朝のミュンヘンにひとっ飛び。 壮麗なる新市庁舎が建つマリエン広場、王家の宮殿レジデンツに妖精の城ニンフェンブルク…ひっそりとした朝の町が、優しく語りかけてきます。 ひんやりとした空気までもが感じられるようですね。 ↓3D映像でお散歩 bestviews.de/portfolio/virt… #DiscoverGermanyFromHome
1070
シュトゥットガルト近郊のルートヴィヒスブルク城。 ドイツ・バロック宮殿の最高傑作の1つ。 バロックは華やかなで綺麗な世界である一方、儚さや空しさが共存する世界。 冬の宮殿の景色は、覚めない夢を見続けているかのようです。 schloss-ludwigsburg.de/en/home #SeeYouSoon #VisitGermany
1071
北ドイツの中心にある神秘溢れるハルツ地方には真のドイツを味わえる美しい街が点在しています。 木組みの家が立ち並ぶ通りからはどこか情緒と懐かしさが混在し、再び訪れたくなる魅力があります。 1⃣Wernigerode 2⃣Brocken 3⃣Goslar 4⃣Quedlinburg #findyourcitybreak
1072
ドイツで最も重厚かつ壮麗なる古都ドレスデン。 ザクセン王朝の都として栄えたバロック様式の街並みは、「エルベ川のフィレンツェ」「百塔の都」とうたわれたほど。 ゲーテはエルベ川岸の「ブリュールのテラス」を愛し、その美しさを「ヨーロッパのバルコニー」と称えました。dresden.de/en/tourism/tou…
1073
ロマンチック街道の街ドナウヴェルト。 小さな中洲の島の漁村から帝国都市へと発展し、交易によって繁栄しました。 帝国通りには豪奢な都市貴族の館が立ち並び、「南ドイツで最も美しい通りの1つ」と称えられています。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany
1074
ボーデン湖に浮かぶマイナウ島は、150年にわたって四季折々の多彩な花や植物が集められてきた花の島。 この島全体が一つの美しい庭園です。 香り高いバラや色とりどりのダリアに囲まれて、花にちなんだランチやティータイムを過ごせるのも魅力。 travelbook.co.jp/special/german… #FindYourCityBreak
1075
10/22㈯8:00からの旅サラダ(朝日放送TV)は、ドイツのドレスデンから。 ここは聖母教会や君主の行列、世界一綺麗な牛乳屋さんと見所が凝縮しています。 足を伸ばせば、磁器の町マイセンやザクセンスイス国立公園までも日帰り可能です。何が観られるかな? asahi.co.jp/tsalad/ #FindYourCityBreak