ドイツ観光局(@GermanyTravelJP)さんの人気ツイート(いいね順)

826
ドイツはノイシュバンシュタイン城やローテンブルクだけではありません。 様々な地方の中小都市も魅力に溢れています。 今度ドイツに行く時は銀世界を見に行く冬旅もいいかも。 1:Sigmaringen 2:Schlossanlage Schleißheim 3:Rostock 4:Bad Tölz #SeeYouSoon #VisitGermany
827
バイエルン州のコーブルクは巧みな結婚政策によって、19世紀から20世紀初頭にかけて「ヨーロッパ王家のゆりかご」と呼ばれていました。 ここはマルティン・ルターが半年間滞在したコーブルク要塞、華麗なエーレンブルク宮殿など、多くの見どころが詰まった宮廷都市。 #SeeYouSoon #yourstrulygermany
828
日本に有名な温泉地があるように、ドイツにもアーヘンやバーデン・バーデン、ヴィースバーデンといった温泉で有名な町があります。 熱~いお湯に浸かる日本の温泉とは違い、ドイツではどちらかというとスパの様な感覚。 温泉と共に発展した美しい街並みも見物です。 #FindYourCityBreak
829
ミュンヘンのレジデンツにあるCuvilliés劇場。 赤と金、そして白で統一された優美な劇場はバイエルンを代表するロココ様式の傑作。 自由に見学ができますが、劇やコンサートが定期的に開催され、「音楽の国ドイツ」をたっぷりと感じることができますよ。 residenztheater.de/spielplan #FeelGoodGermany
830
ベルリン近郊の水郷地帯シュプレーヴァルト。森の中に広がる川を小舟で移動する世界は、自然と人間の暮らしが混然一体となっているかのよう。 ルフトハンザドイツ航空の直行便でドイツへ、そして鉄道でシュプレーヴァルトを目指しましょう。 航空券の情報↓ bit.ly/39FNAeB #FeelGoodGermany
831
太陽の光はその力を失い、日が短くなる秋。 ただ、ここハルツ地方には神秘的な世界が訪れます。 まるで黄色や橙色の海のような広大な落葉樹林、木組みの街や中世の城、そして魔女伝説の山。 ドイツがぎゅっと詰まっています。 1⃣Quedlinburg 2⃣Rammelburg 3⃣Brocken 4⃣Wernigerode #findyourcitybreak
832
9月に入ると一気に秋めいてくるドイツ。 ドイツの秋といえばリンゴ、そしてリンゴのワインといえばフランクフルト! 国際金融都市のもうひとつの顔、古き良き雰囲気あふれる路地裏の地元居酒屋で、名物のアップルワインをぜひまた堪能したいですね。 #DiscoverGermanyFromHome
833
ドナウ川の湖畔に佇む、世界遺産の町レーゲンスブルク。 12世紀に造られたドイツ最古の石橋や、世界最古のソーセージ屋さん、ドイツ最古のカフェハウスなど、歴史情緒あふれる旧市街の色んな所に「最古」が隠れています。 ここから川を下って、ヴァルハラ神殿まで行くのもお勧め。 #FindYourCityBreak
834
美しい木組みの家が立ち並ぶヒルデスハイム。 この街にはドイツで最も美しい初期ロマネスク様式の教会・聖ミヒャエリス教会、そして世界で最も重要な宗教芸術のコレクションを持つ聖マリア大聖堂があります。 早くも1985年に世界遺産に登録されたドイツの至宝です。 #findyourcitybreak
835
本日、霧が立ち込めるほど激しい雨のため、予定されていたドイツフェスティバルは中止となりました。 楽しみにしていたフォロワーの皆さんごめんなさい。 明日10月8日㈯11時から、改めて開始となります。 deutschlandfest.com #FindYourCityBreak (写真は霧に包まれるホーエンツォレルン城)
836
ハレルヤコーラスで有名な作曲家ヘンデルは、1685年2月23日にハレで生まれました。 同じくドイツを代表する作曲家バッハとは同い年ですが生涯一度も会うことはありませんでした。 現在ヘンデルの生家は博物館になっています。 音楽の国ドイツで作曲家のルーツを辿ってみませんか。 #FeelGoodGermany
837
フライブルク近郊でライン川沿いの小さな町Breisach。 アドヴェントのモチーフで飾られた窓が連なる街を、ガイドツアーで歩き、修道院の飾り付き庭園で遊び、最後にグリューワインでほっと一息。 ラインクルーズで、町の教会を見ながら鵞鳥を頂くのも乙。 southwest-germany.jp/breisach #YoursTrulyGermany
838
クヴェトリンブルクは、魔女伝説の残るハルツ地方にある小さな町。 1300軒を超える歴史ある木組みの家が並び、旧市街が世界遺産に指定されています。 市庁舎の周辺に立つカラフルな家々は、まるで魔女が人々を誘い込むために建てたお菓子の家のよう。 #FindYourCityBreak
839
ドイツ料理でおなじみのもちもちのじゃがいも団子。 ただの添え物とあなどるなかれ! ミュンヘンなどバイエルン州の名物、固くなったパンで作るゼンメルクヌーデルやテューリンゲン州のクロースなどバラエティ豊か。 ワイマール郊外にはなんとクロース博物館まであるんですよ。 #FindYourCityBreak
840
現在も運行されている数少ない歯車式鉄道の1 つ、ツークシュピッツェ登山鉄道。 ガルミッシュ・パルテンキルヒェン駅からツークシュピッツェ・プラット駅まで標高差約2000mをゆっくり登ります。 天まで登っていくような鉄道からは絶景の連続です。 #EmbraceGermanNature #Zugspitze @zugspitze2962
841
「バイエルンの真珠」と称される古都バンベルク。 1000年以上の歴史を讃える旧市街をぬけると、レグニッツ川のほとりに「小ヴェニス」と呼ばれる風光明媚な景色が広がります。 夕日を浴びながら佇む川沿いの家々は、まさにヴェネチアをぎゅっと凝縮したかのようにロマンチック。#FindYourCityBreak
842
歴代神聖ローマ皇帝ゆかりの、世界遺産のアーヘン大聖堂。 その周りにはアーヘン名物クリスマスのお菓子、プリンテンの老舗が軒を連ねています。 今年はクリスマスマーケットはないけれど、アーヘンではこのお菓子の焼けるにおいがクリスマスの喜びを運んでくれるはず。 #DiscoverGermanyFromHome
843
バイエルン州のミッテンヴァルトは標高923mと雪が最も早く降る村。 ゲーテが「生きた絵本」と称えた村を見下ろすのがオーストリアとドイツの国境をなすカーヴェンデル山脈。 ドイツで2番目に高い場所に位置するケーブルカーがあり、冬の絶景を楽しむことができます。 #SeeYouSoon #yourstrulygermany
844
ヨーロッパの市街をトラムでめぐる、臨場感あふれるシリーズ「ヨーロッパ トラムの旅」(NHK BS8K)。 3/17(金)の12:00〜13:00は、ドレスデンを訪れます。 ザクセン選帝侯国時代の面影が色濃く残る美しい古都を、市民生活の目線で堪能できます。 www4.nhk.or.jp/P5703/x/2023-0… #FeelGoodGermany
845
アインシュタインの生誕地ウルムは、世界一高い塔をもつ大聖堂のある町。 ウルム大聖堂の塔の高さは161.53m。もちろん、かのケルン大聖堂の塔(157.38m)よりも高いんです。 140m地点にある展望台までの階段は、なんと768段! #DiscoverGermanyFromHome
846
「自然」というキーワードから19世紀に生まれたドイツ・ロマン主義。 中世の騎士物語、神秘主義、ゴシック建築は当時の人々の空想を搔き立て、その思いが具現化されたのがシュヴェービッシュ・アルプ地方にあるリヒテンシュタイン城。 冬も美し。 #SeeYouSoon #VisitGermany
847
バイエルン州のエッタールにあるベネディクト会修道院の大礼拝堂。 バロックとロココ様式の内部は眩いばかりの美しさと卓越した漆喰装飾に包まれ、まさに神の世界を肌で感じることができます。 #findyourcitybreak
848
#東京クリスマスマーケット の開催を記念し、ドイツ往復航空券(1組2名)等が当たるキャンペーンが旅行会社サイトで告知されました! 1⃣ドイツかクリスマスに関連する写真を付け 2⃣ #私がドイツに行ったらしたいこと を書き 3⃣ #KKday旅 等3つのタグをつけるだけ! 応募条件↓ kkday.me/SqW4G
849
オープンスペースのカフェに座って過ごす時間が楽しいベルリンの初夏。 この街では古い建物奥の中庭空間や、かつて東西の境界線だった川べり、世界遺産の博物館島などにも数々の歴史の経緯が残っています。 そんな贅沢な時間を見つけに、ベルリンに行きたい。 #FindYourCityBreak
850
ドイツアルプスのクリューン地方。 ルートヴィヒ2世も愛したカーヴェンデル山群は2015年にG7が開催された場所。 霧がかった朝の幻想的なゲロルド湖と、1998年に献堂されたクリーム色のマリア礼拝堂は、この地方により一層花を添えています。 #SeeYouSoon #YoursTrulyGermany