#日本を更に素晴らしい所にしよう 第5 シフトが終わったら帰る 日本の病院に昼でも夜勤のスタッフを見かけるのは驚きます。🇦🇺だと、基本的にシフトの時間通りに働いて、申し送り直後に帰る。 人一倍頑張っているのは立派ですが、シフトより習慣的に長く働くのはBurnoutに繋がりやすいと思います。
こんな事件が日本で起こるなんて、本当にショック。政治家への暴力は絶対にあってはいけない。 政策について賛否両論は色々あっても、政治家一人一人がそれぞれの「より良い日本」を目指して、精一杯努力している事は間違いない。 安倍元首相、長い間日本の為に尽力して下さり、心より感謝致します。
「日本語は漢字があるから、英語より日本語を勉強する方が大変」と思っている日本人は多いですが、私にとって漢字の存在はありがたい。 英語だと一つ一つ単語を暗記しないといけないが、日本語だとパッと漢字だけ見て理解できる単語が多い。英語ではabc までが簡単ですが、その後が難しい!
この調子で続けましょう!頑張れ、ニッポン!
最近、「ナウい」いう日本語に出逢って、この言葉の素晴らしさに感動しました。 でも頻繁に使うようになったら「おじいさんっぽいからやめてくれ」と妻からの要求。 いつか、「ナウい」がまたナウい言葉になる事を願っております...
コロナ死者がいよいよゼロになりました。これは日本の皆様の手柄です。 この写真を見ると、今もマスクを着用している人が殆ど。ワクチン接種も進んで、接種率がどんどん他国を追い抜いています。 皆様の緩まない努力でコロナとの戦いに勝っています。このまま続けましょう! news.yahoo.co.jp/pickup/6409131
#外国人から見た日本のいい所 第25 お辞儀 今までこの習慣なくてどうやって生きて来たのでしょうか。会釈から土下座まで、深さと長さによって様々な表現が出来て、超便利な万能ジェスチャー。 日本で1年間以上住んでいると、最近電話で話す時も無意識にお辞儀するようになりました!
「日本で痴漢が日常的になっている事は本当におかしい」という厳しい発言に対してかなり反発が起きていますが、改めてこれを強調したい。 twitter.com/NicholasRennic…
#日本を更に素晴らしい所にしよう 第3 再診料を引き上げる 診察の中で、病歴をくまなく聞いたり患者の質問を丁寧に答えたりする事はとても大事。なので、🇦🇺では国から賄われる診察料が時間によって違う: 20分以内 - $38 20-40分 - $75 40分以上 - $110。だが、日本だと再診の場合は一律に700円。
そして、これから「毎日が感染者数の最高記録更新」の時期になっても、パニックに陥る必要はない。 オミクロン株はデルタ株と比べて入院率が3分の1程度なので、デルタ株の時期の数字と直接比較するべきではない。 私達のやるべきことは、感染者が100人でも10万人だろうと変わらない。 (続)
他の国がどれ程このデルタ株で苦労しているのを見ると、尚更日本の実績が目立ちます:
「オミクロン株は感染力は強いけど、重症化するリスクが少ないかもしれない」と報道されている中、「だったら別にいいじゃん」と思ってしまう人は多い。 ですが、これは大きな間違い。 例えば重症化するリスクがある程度低下しても、デルタ株よりも何倍の感染力を持つ変異株は相当な脅威です。 (続)
#今日覚えた日本語 「じばら」は「自払」ではなくて、「自腹」なんだ... びっくり!
コロナワクチンに関するとても重要なデータが出ました。 この二つのグラフはファイザー2回目接種後の5ヶ月間のワクチン効果の推移。 Aは「感染予防の効果」 Bは「入院予防の効果」 接種6ヶ月後の時点では、感染予防効果の低下はあっても、入院予防効果の低下はない。
これからの数ヶ月は感染者の数の変動を過剰に気にせず、この波を乗り切るため一緒に頑張りましょう。
でも、私達はオミクロン株に対して無防備な訳ではない。 日本の高いワクチン接種率で重症化はかなり抑えられるはずです。そして日本人の真面目な感染対策で、他国より緩やかな感染拡大ができて、医療崩壊も防げると思います。 巨大な「オミクロン波」が来ても、日本なら乗り切れると確信しています。
接種して5時間後から、注射をした部分の痛みと倦怠感が出始めました。やった!嬉しい! 我が免疫達よ、予行練習頑張れ! twitter.com/NicholasRennic…
SNSは人と人を繋げるための素晴らしい物。でも、「いつでもどこでも出来る」からこそ、エネルギーを使いすぎてしまう事もあります。 たまに「SNS休み」を取る事も大事だと思います。私はこれから1週間SNSを休みますので、また来週の土曜日からよろしくお願いします!
医師国家試験のために日本語の医学用語を勉強していた時、これが一番難しかった! twitter.com/ArturGalata/st…
本日は🇬🇧の大手メディア「Sky News」の朝ニュース番組に参加させて頂きます。15時30分から、オリンピックと日本の感染状況について生放送でお話します。 大手ニュースの生放送は初めてで、とても緊張します。それでも、現在の日本の状況を海外に知らせる重要なチャンスだと思いますので、頑張ります!
#今日覚えた日本語 7歳娘:「あの子はおとなしく見えるけど、実はいつも猫を被っている!」 私:「猫を... 被っている?!」 (そもそも学校の規制的にペットを連れていていいのかな?) 日本語は不思議な表現がありますね...
【必要性】 もちろん安全であっても、それだけで接種させるわけにはいかない。痛い注射は子供も親も嫌だし、ご褒美も用意しないといけない。 やはり、わざわざ義務でない注射をするには、相当な「打つべき理由」は必要です。
【朝8時】 私: 今日は暑くなる前に子供達を公園に連れて行こうか! *一歩外出て* 私: さあ、今日は家でボードゲームでもしようか! 日本の夏の暑さは本当に凄いですね。
確かに、🇦🇺ではこういう考え方が一般的。 病人が出勤すると、周りに迷惑。ちゃんと仕事が出来なくて、ミスのリスクが増えます。その上に同僚、上司、お客さん等を感染する可能性もあります。医療従事者でいれば、患者へのリスクも出て来ます。 病休は自分のためならず。 twitter.com/Min163/status/…
これは重要なポイントです。いくら水際対策を強化しても、人の行き来が完全になくならない限り、変異株はいつか入ってしまいます。 そのため、今の厳しい入国制限は「日本をオミクロンから守る」というよりは「時間を稼ぐ」と考えた方が良い。その稼いだ時間でどうするかが何よりも大切です。 twitter.com/kutsunasatoshi…