・mRNAワクチンはDNAを変化する? 変化しない ・不妊を起こす? 起こさない ・治験通っていない? 通っている ・アナフィラキシーは? 極めて稀、しかも治療できる ・血栓のリスクは? ファイザーでは認めていない、アストラゼネカでも極めて稀 ・本当に打って意味ある? イスラエルをご覧下さい
今日のABEMAヒルズの番組のコメント欄で: 「ケントギルバートが若い!」 ...ありがとう?
頑張れ、ニッポン!
7歳娘:「私はDaddyみたいに医者になりたい!」 私:「嬉しいね!医者の試験に漢字は一杯あるから、今から学校で勉強頑張ってね!」 娘:「医者は檸檬の漢字も覚えないといけないの?」 私:「レ…レモン?!いや、それは必要ないけど…」 娘:「じゃあ別に簡単じゃん」 中々会話が思うように進まない…
昨日の後藤厚生労働大臣の発表を受けて、今日は2年ぶりにマスクなしで公園の散歩をしました。外の空気がとても気持ちよかった! コロナ禍はまだ終わっていないですが、このタイミングで「コスパが悪い」感染対策を見直すのは良い判断だと思います。
感染力がとても強いオミクロン株は、日本にとって最も都合が悪い。 欧米等の医療はある程度「雑」の分、患者数の急激な増加に対応しやすいですが、日本の「丁寧な医療」では対応が難しい。もし他国のように日本でオミクロン株が爆発的に増加すれば、医療崩壊がとても起きやすい状況です。 (続)
ママが専業主婦の場合、「パパは仕事で疲れていると大変だから、夜泣きはママが対応」という考え方もありますが、個人的に子育ての方がよっぽど体力が必要だと思います。 一日中子供に振り回されているママだからこそ、せめて夜ぐらいは休ませたい! twitter.com/iIPDFB6gpK4mHK…
Merry Christmas! 海外では、イブより25日がメイン。そして子供のクリスマスの一番の楽しみは、朝起きてプレゼントをビリビリ開けること! 日本人は丁寧にプレゼントを開ける人が多いですが、オーストラリアでは大人でも基本的にビリビリ開けます。乱暴ですが、それが楽しさの一つ!
色々な情報が飛び交うなか、「結局、オミクロン株はどれくらいヤバイの?」と聞きたい人は多いと思います。 正直な答えは「まだ誰も分からない」です。 圧倒的な感染力、そしてある程度のワクチン耐性は確認できたが、「やばさ」を評価するためにまだ足りない重要なデータは「重症化率」。 (続)
🇬🇧では、コロナ死者ゼロの一日。これは去年3月以来初めての事。大国の中で一番ワクチン接種が進んでいる国で、成人の1回目の接種率が70%以上。 こういう日が日本にも来るように、一刻も早くワクチン接種を進みたい。 bbc.com/news/uk-573203…
「英語は読めるのに話せない」と悩む日本人が多い。 ですが、これは「ピアノの本をたくさん勉強したのに初めて弾いてみた時にスラスラ弾けなかった」と同じような事だと思います。 英語の基礎知識があれば、喋られるようになるために必要なのは「慣れ」だけ。Believe in yourself! twitter.com/testwwwwwwwwww…
コロナの感染者数がどんどん過去最多を更新しても、海外のデータを見ると、日本ではまだまだ増えそう。 この状況では、初めて身近に感染者が出ている人も多くて、不安によるメンタルヘルスの負担が大きいと思います。 改めて、この状況でも過剰に不安になる必要がない事を強調したい。 (続)
他国の非接種者やマスク反対派への厳しい対応を見ると、なおさら日本の素晴らしさを感じます。 海外では色々と強制的に感染対策に協力させようとしても、なかなかできていない。一方日本は何の罰金も義務もなく、マスクの徹底とG7で最も高い接種率ができています。本当に日本は凄いと思います。 t.co/QJy6cH5gjE
なるほど、これが「台風」という物か!オーストラリアでは一度も経験した事がなかった。 傘はあまり意味がない...今度はレーンコート!
・少し顔みしりがある人とすり違った -> 会釈 ・初めて人と会う -> 敬礼 ・表彰式 -> 最敬礼 ・まだ牛乳が残っていたのに間違えて新しい一本を開けてしまった時 -> 土下座
ツイッターの皆さん、ご無沙汰しております! 今日はいよいよ「オミクロン株対応ワクチン」の接種が出来ました。免疫力のパワーアップが楽しみ! このワクチンの特徴について、今日のアベマヒルズで話しました: abema.app/AXqM
#外国人から見た日本のいい所 第24 東京で運転し始めた時、日本独特な「サンキューハザード」がとても印象的でした。車線に入れて頂いた時等、こうして感謝を表すのは素晴らしいアイディアだと思います! car-me.jp/articles/7887
いよいよこの日が来ました! これでやっと日本の女性が子宮頚がんから守られます。 本当にめでたい日です! twitter.com/mph_for_doctor…
久しぶりのテレビ出演です! 明日の「世界一受けたい授業」で日本の医療の素晴らしさについて話します。日本では当たり前すぎて日本人が気付きにくい良さ、外国人医師として紹介していきます!
この前の英語ツイートで「この文章は読めるけど、ネイティブが言ったら聞き取れない」と言う方が多かったです。 そう思っている方、是非このアベマヒルズスタジオで撮影して頂いた「手加減なしのネイティブ英語」に挑戦してみて下さい! twitter.com/NicholasRennic…
ファイザーワクチン接種1日後の報告 - 接種はインフルエンザよりも痛くなかった。周りの接種者も痛みのなさにびっくりしていた。 - 発熱ない - 倦怠感ない (寧ろいつもよりも元気!) - 接種した部分の軽度の鈍痛 - 猫背が治った(ワクチンと因果関係不明) 2回目の接種が楽しみ!
ひろゆき様が私の国のオーストラリアのHPVワクチンの例を紹介して下さって嬉しいです! 2007年に世界で初めての学生大規模接種が始まって、2013年から男性の接種も始まりました。今はもはや「皆が打って当たり前」なワクチンです。 その成果で、2035年頃には子宮頚がんが撲滅できそうです。 twitter.com/hirox246/statu…
日本人は本当に優しすぎます。 1年間だけ日本に住んで、堂々と「日本と海外」の話をする事は厚かましいと自分でも思います。 でもこう釈明したら、何万人にもライクされて、感謝のコメントが殺到。皆様の親切な言葉にとても感動しました。 ここまで優しいツイッター、世界で日本しかないでしょう。 twitter.com/NicholasRennic…
#外国人から見た日本のいい所 第27 ホッカイロ こういう天気こそ、ホッカイロの出番!この魔法のような温かい袋さえあれば、極寒の天気でも、手がホカホカ! 日本ではどこでも安く売っているのに、他の国では見た事もない。この最高な日本グッズ、どうしてもっと世界に広まらないかが謎です。
オミクロン株に対するワクチン効果の初期データがいよいよ出ました。2回接種のみでは、デルタ株と比べて発症予防効果が大幅に低下しました。ですが、3回接種では75%の感染予防効果が認められました。 やはり、ブースター接種が重要なオミクロン株の対策になります。 bbc.co.uk/news/health-59…