海外から来た医師として、私も日本での女性医療の軽視を感じます。 日本は医学のレベルがとても高くて、皆保険制度は素晴らしい。他の国が出来ない事を、日本の医療制度は色々出来ています。でもなぜか女性が関係している医療になると、その医療制度の力が抜けているように見えます。 (続) twitter.com/Reiko_rheum/st…
【サル痘スレッド】 サル痘の感染の報告を見て、またコロナのようなパンデミックになるかと不安になる方は多いと思います。 私達はコロナのトラウマで「新しい感染病」に敏感になっているかもしれません。しかし、海外の報告を見ると、この病気について過剰に不安になる必要は全くないと思います。
この暑さの中でもカンカン照りの交差点に何時間も立っている日本の警察官、とても大変だと思います。 オーストラリアでは夏のための半袖ユニフォームもありますので、ぜひ日本の警察もご検討下さい!
【結論】 当面コロナが流行しそうな今だと、いつか私の子供も感染する可能性は高いと思います。その時、できるだけ軽く済むようにしてあげたい。 安全性も効果性も確認されたワクチンなので、私は自分の子供達に打つ事を決めました。 この考え方が、少しでも他の親御さんに参考になれば嬉しいです。
日本の第7波に関しては、「色々な原因がある」と考える人は多いですが、個人的にはBA.5の影響が一番大きいと思います。 他の国でも、BA.4/5の置き換わりによって感染の波が生じました。この図で赤がBA4/5の感染者数。日本でも同じ現象が起きているとすると、今の感染が殆どBA.5という事になります。
幸い、現時点の死亡者数のデータでは、「第7波」はまださざなみ程度。これからも、死亡者数を抑えることが何よりも大切。 第6波と違って、今回は3回目の接種をしている方が殆ど。 ワクチンの重症化予防効果を考えると、この接種率の高さは第7波の脅威をかなり抑制してくれるはずです。
そのなか、3回目接種の強い入院予防効果が希望の光に見えます。3回目接種が進めば、入院率の更なる低下が見られて、発症予防との相乗効果で入院患者数をかなり抑制できるはずです。
「mRNAワクチンの長期的な安全性」について心配する人がいます。 ですが、mRNAワクチンは体内で数日で分解されます。DNAに変化を起こさないので、数か月経ってから副反応が出る事はとても考えづらい。何億人も接種済みの現在だと、長期的な安全性も十分に確認されています。 theconversation.com/how-do-we-know…
#外国人から見た日本のいい所 第23 蒸し暑い日の炎天下で、汗だく。自販機を見かける。コインを入れて、ガッチャンとキンキンに冷えた緑茶が落ちる。自販機の隣に飲み始める。緑茶ならではの爽やかな渋味と清涼感。こんなの、海外で経験できない。ニッポンの夏、最高!
2歳の我が子、最近パパが外国人だと気づいたらしい。 みんなに:「嫌だ嫌だ!」 ... (僕の事をじーと見る) ... 「No No!」 そこ訳さなくてもいいよ!
SNSで「デルタ株は感染しやすいけど、弱毒化しているから重症化しにくい」等をよく見ますが、これは完全にデマです。 イギリスの大規模の研究では、ワクチン未接種者の中で、デルタ株の入院率はアルファー株と比べて2倍以上高かったです。残念ながら弱毒化はしていません。 thelancet.com/journals/lanin…
参政権がない外の者として、この日にどこまで日本のことについて自分の意見を発信するべきか分かりません。 でも僭越ながら、今年の夏の1番美味しいコンビニドリンクはこれだと思います。
そして、表の右側では、いわゆる交互接種の効果を示しています。 ファイザー3回接種と比べて、ファイザー2回接種後にモデルナの3回目接種をした方が、少し効果が高く、効果の低下が緩やかな様子です。
#日本を更に素晴らしい所にしよう 第2  仕事中でも、時には休む どんな仕事でも波はあります。忙しい時にはトイレにも行けないが、仕事の量が少ない時もあります。🇦🇺だと、こういう時には皆が堂々と休んで回復します。日本での「休むのはみっともない」雰囲気が燃え尽きに繋がりやすいと思います。
子供達のコロナワクチンの2回目の接種をしました! 1回目の時、医師として自分の子供に接種すると決めるために参考したデータを紹介しました。 その後も最新のデータが出ていますので、またスレッドで紹介します。
非常に似ている2つの変異株だが、どちらかというとBA.5の方が強敵に見えます。 WHOが発表した7月3日のデータでは、たったの4週間でBA.5の率が14%から52%に上がりました。 これからはBA.5が今までの変異株の拡大を抑えて、数ヶ月以内には世界のほぼ100%のコロナ感染がBA.5になるかと思います。
#初めてのオーストラリア帰省 やっとおばあちゃんに会えました! 久しぶりにひ孫に会えてとても喜んでいます。 93歳でも、まだいつものベーコンエッグ朝ご飯が作れてびっくり!
この「医師が詐欺クリニックに潜入」のシリーズ、とても興味深かった。個人的に印象的だったのは、ヤバ医者の頻繁な「海外では(デマ情報)が常識」のような発言。 🇺🇸と🇯🇵の医師国家試験を勉強していた時、結局医療の基本はどこも同じだと感じました。「これは海外の常識」というセリフに要注意! twitter.com/Uematsu1987/st…
これに関して暖かいメッセージをたくさん送っていただき、ありがとうございます! ある程度の攻撃的なツイートはSNS活動の伴いものだと思っていますので、それほど気にしていません。それより皆様の励ます声を頂いて、益々情報発信を頑張りたい気持ちになりました! twitter.com/NicholasRennic…
これも本当! 後、日本で医者になった時びっくりした事は「病休を取りたくない患者」。 🇦🇺の軽い風邪の患者:「先生、もう1週間休みたい」 🇯🇵の高熱患者:「解熱剤飲んだら明日出勤できますか?」 twitter.com/KoalaEnglish18…
いよいよ日本のワクチン接種が本格的に起動。他国と比べての感染抑制実績を考えると、ワクチンの集団免疫が出ればイスラエルよりも感染状況が落ち着くはず。 あの日を目掛けて、どんどん進みましょう。頑張れニッポン! twitter.com/MIKITO_777/sta…
日本では「子供が大人に感染させるから」という理由が話題になっています。 ですが、個人的に「子供が上の世代の為に辛い思いをする」とは納得いかない。周りの配慮だけでは接種するべき理由にならないと思います。 私の場合、接種する事に決めたのは「子供自身へのメリット」です。
モデルナも、ファイザーと同じく、2回目接種直後は発症予防効果が高いですが、5ヶ月以上が経つとその効果がほぼなくなるように見えます。
週末に子供達がサンドウィッチを食べながら、こんな会話をしていた。 7歳娘:「もう半分食べ終わった!私の方が速い!」 5歳息子:(しばらくモグモグしながら考える) ... 「味わって食べた方が勝ちだよ」 これはサンドウィッチに限らない話だと思います。
人生で初めての大きな地震。本当に地面が揺れました!何よりも携帯のアラーム音にびっくりしました。 皆様お気をつけてください!