426
2014年の今でも「レコード大賞」という名前で存続してるの、Officeの保存マークがフロッピーのままになってるのと似てるな
427
前に「過労死110番の受付時間が9時〜17時で、過労死するような人はこんな時間に電話をかけられない」という話があったけど、仮に受付を23時くらいまで伸ばしたら
相談者「先月の残業が140時間ありまして…」
相談員「あ?こっちは160時間だ出直して来い」
みたいな話になりそう。
428
今日見かけた都バスは側面に「Tokyoto」と大書されてたんだけど、京都行きのバスと間違える外国人がいそうで心配。
429
数日前からコロナで味覚が完全に死んでいるので、今のうちに非常食用のおいしくない缶詰を一気に食べている。被ダメで点滅してる無敵時間を有効活用していけ
430
実家の犬猫はよく勝手に押入れを開けて入り込んでたんだけど、人間が中を覗き込むと犬の方は「やべ、見つかった」という感じでのそのそ這い出て来るんだけど、猫の方は「ようこそ我が神殿へ」という感じで布団の上からこちらを見下ろしたまま動こうともしなかった。
431
走ってる電車の中からタイミング見定めてポケストップ回すの、流鏑馬感あるな
432
有給取るために死んでいった架空の親戚を偲びたいのでお盆休みください
433
「11月並の冷え込みです」って言われても、11月ってどのくらい着込めばいいのか30年生きてるけどいまだにピンと来ない。
434
大島てる見てたら近所のアパートが載ってたんだけど、通行人に罵声を浴びせる半裸の中年、側溝をトイレにしてる老人、撤去される気配のない蜂の巣など、出てくる幽霊のほうに胆力が要求される物件だったりする
435
会話のキャッチボールって言うけど、相手をマウンドに立たせて自分はストライクかボールかのジャッジを下すだけのコミュニケーションする人も結構いますね
436
大昔のヒット曲をyoutubeで見てると、コメント欄で「集団就職の時の思い出の曲です」「当方71歳、半世紀ぶりに青春の曲に再会しました」といった会話が実名で展開されてて、ネット文化に毒されてない手つかずの自然を見たような気分になった
437
「エイプリルフールなので面白い嘘をついて下さい。ただし不謹慎な嘘、不安にさせたりガッカリさせたりする嘘、本当のニュースと区別がつかない嘘は禁止です。張り切ってどうぞ!」という状態で何か言わされる企業アカウント、ルールで雁字搦めにされたアリ戦の猪木のようである
438
旅行は出発当日の朝、まだ布団の中でウダウダしてる時に「え、今から4時間後には大阪にいんの?マジで?」となる瞬間が一番楽しい
439
4連休獲得のため「休みと休みの間に1日だけ出勤するの疲れますよね」と上司にジャブを放った結果、本日が休日出勤となりました
440
宝くじの高額当選は身を滅ぼすって言うけど、1等3億円よりも2等1000万円が当たった時の方が危険な気がする。「一生遊んで暮らすには足りず、勤労意欲だけがゴソッと失われる」という事態になって、一瞬で人生が崩壊するのがリアルに想像できる。
441
「1年間着なかった服は捨てる」というルールを導入した結果、「この服そろそろ1年経つから着なきゃ」という縛りが出来ただけで部屋は何一つ片付かなかった
442
会社のメンタルヘルス講習、「仕事の質・量とも負担が増してストレスを抱えた時は」という事例の解決策が
「まず負担増が本当に事実か考え直そう」
「悩んで状況は好転するか?」
「ポジティブな人ならどう動くか想像しよう」
というもので、また悟りの境地に近づいた
443
いま目の前に電車で化粧中の女性がいるんだけど、着々と進捗していく工程を見ていると、「インストール中……○○%完了」とかプログレスバー出したくなる。
444
3年使ってるiPhone、電池残量が40%を切ったあたりで突然落ちるようになった。「ちょっと疲れてきたけどまだ行けます」からの突然死、人間っぽいリアルさがあって怖い
445
以前ワタミ社長の密着ルポ番組で、会議の席上「お客が…」と発言した社員に「"お客様"だろうがぁ!」と社長が間髪入れず叱責するという小芝居があった。ヤラセの是非は置いておくとして、このシーンを世間に晒しても問題ない、むしろ好印象につながると考えてそうなあたりにクレイジーさが窺える。
446
「独身のままだと孤独死するぞ」と言われるけど、最初からずっと独身を通していると本当の孤独に触れることすらなく死んでいくような気がする
447
iTunesで曲を買ったら「nullを購入中…」という表示が出てきた。インターネットでは虚無が250円で売っている
448
もはや下火だ終わコンだ、と言われ続けて久しいtwitterがなかなか衰退の兆しを見せないのは、日本のネットの大多数を占める「口下手で独りが好きで、だけど構ってもらいたい」という困ったちゃん達の居場所を作ることに成功したからだと思う。
449
2年前から毎年同じ日に見知らぬ同じ番号から着信があって、検索しても何もヒットしないのでかけ直したこともないんだけど、先日この件を怖い話のつもりで喋ったら「なんで2年前の着信履歴が残ってるんですか?」と言われて話の方向性が変わってしまった
450
旅先で消耗品を買うのが好きで、いま手元に「山形で買った綿棒」「岐阜で買ったポケットティッシュ」「奈良で買った目薬」がある。こういうのがあるとふとした時に「ああこれはあの時の」と記憶が甦ってくるのと、無くなったら「じゃあまたどっか行くか」という気になる