476
毒舌を芸として成立させるには高い技術が必要なので、結果的に面白い人だけが生き残ることになるんだけど、その淘汰結果だけを見て「毒舌=面白い」と勘違いした人が安易に真似をしてただの嫌な奴になっていく
477
電車内にセミが飛び込んできたので、掴んで窓の隙間から放り出したら即またその隙間からスルッと入ってきて暴れはじめ、他の客の「どうすんだよお前」みたいな視線が刺さる。良かれと思って手を出したために「責任」が発生してしまうこと、割とよくある
478
少し前に「高齢化社会に向けて粗食で長寿に」という狂った記事を見たんだけど、年金ノーフューチャー世代の我々としては60歳くらいでポックリ逝ける食事を知りたい
479
RPGとかで「人間同士を争わせ、その負のエネルギーを糧とする」というタイプの魔王がいるけど、現代社会ではまとめサイトがそれに該当する
480
帰りの電車内のモニタに「"朝活"で時間を有効活用しましょう!」という広告が流れてたんだけど、この時間の電車に乗ってる奴にとって「寝ること」以上に有効な朝の時間の活用法なんてないだろ
481
「ネコにゆっくりまばたきをして見せると警戒心を解いてくれる」という話を聞いたので、さっき道で会った野良ネコの前でゆっくり目を閉じて開いたらネコいなくなってた。
482
我々意識低い系社会人としては日々の仕事は「残平日カウント」を減らしていく作業でしかなくて、金曜夜に0になったと思ったら月曜朝にまた5に戻った、という繰り返しは賽の河原で石を積んでも積んでも鬼に崩される感覚に似てる。
483
人生について現実を直視した結果、現実を直視せず生きていくことが最善手であるという結論が出た
484
「何もしてないのに壊れた」という言葉は時々聞くけど、「何もしなかったから壊れた」という物も結構あるよね。人生とか
485
アンパンマンの最大の強みは戦闘能力でも飛行能力でもなく、「疲弊したらいくらでも代わりが利き、使い捨てできる事」にある。そう考えると、ED曲の「アンパンマンは君さ」という歌詞が胸に突き刺さってくる。
486
通勤快速に乗っている。空いてるかと思ったら帰省客・行楽客が座席を占めていて、いつもの通勤客は立たされていた。入植者に住み慣れた土地を追われた先住民の気分。
487
ずいぶん昔、ヤンキー漫画『カメレオン』を読んでいた祖母から「○○上等」の意味について訊かれ、「通常なら忌避されるような事も自分は厭わず受け入れるという意思表示」という旨の説明をしたんだけど、こう書くとなんか崇高な精神のように思える
488
SNSの炎上要因には毒舌や不謹慎な発言の他に「自分にキャラ設定を付与し、それが周囲に認知されているという前提で書く」というのがあって、内輪だけで回してる内はいいけど外気に触れた瞬間に爆発する
489
PCはアップデートすると再起動後に変更が適用されるのに対して、人間は何か影響を受けると「自分も今日から頑張ろう!」と即座に変更が適用されるけど、一晩寝て再起動すると全てがアップデート前に戻っているので、重大な欠陥がいつまでも修正されない
490
成人漫画誌が立ち読みできないようになってから表紙絵にやたら力を入れるようになったの、人類が二足歩行を始めたのに伴って新たな性的アピールポイントとして胸が大きくなったという話に似てる
491
高校の同級生で何人か東大合格者を見てきたけど、彼らのノートは何色にも綺麗に色分けされて書かれているか、シャーペン1本で本人以外には判読不能な文字で殴り書きされているかの両極端に分かれていたように思う。ただどちらのノートも人に見せると「さすが東大生は違う」という反応が返ってくる。
492
通勤快速の座席争奪戦に生き残って「よし勝った」と思ったけど、真の勝者は今日通勤電車なんかに乗ってない。
493
昼食に入った店に「ご飯おかわり自由(100円)」と書いてあって、自由の意味について考えなおしてる。
494
「得意科目は現代文、苦手科目は人生」みたいな人、インターネットとの相性が良すぎるし、ますます人生が苦手になっていく
495
中華料理屋で食事してたら、隣席の男児が「お前のシューマイと僕の店員呼び出しボタンを交換しても良い」という内容の取引を持ちかけてきて、母親に摘発された
496
クラスのお調子者やインターネット面白マンの提供する笑いは「部族内でのみ通用する呪術」みたいなもので、火力が高く習得が容易な代わりに村を一歩出ると効力を失う性質を持っているので外部からは観測されにくいけど、「芸人より面白い」でツイート検索すると各部族内の呪術者が大量にヒットする
497
4年ほど前からずっと眩暈に悩まされていて、何度か病院に通っても一向に改善しなかったんだけど、転職して毎日6時間以上寝られるようになったら治った
498
外見上こちらがオタクであるという前提で話題を振られる事がたまにあるんだけど、実際のところアニメもゲームも大して詳しくないので「なーんだ」とガッカリさせてしまったりする。「バスケの下手な黒人」の気持ちがなんとなくわかる。
499
コートやセーターの店頭表示、値段とサイズの他に「あったかさ +30 すばやさ -5」みたいなドラクエ的表示があったら購買意欲が無駄に刺激されそう。
500
10分ほど前、外国人店員に「すいません、お冷やください」「あ、俺も」「こっちにも」と注文した。そして今僕らは3人揃っておじやを食べている。