376
災害に備えて土鍋でご飯を炊く練習をしてたら予想以上に美味しく炊けるようになって、「さあ来るなら来い」と不謹慎な昂揚感が湧きあがっている。ちょっといい喪服を買った時にも同じような事を思った
377
「つまらない大人にはなりたくない」と無闇に人と違うルートを選択すると、「傍で見てる分には面白い大人」が出来上がったりする
378
いま乗ってる電車、就職セミナーと自己啓発本と霊園の広告が並んでいて、要は全部墓だ
379
Windows10が自動アップグレードされる→ユーザからの苦情電話がなぜか東芝や富士通のサポセンに殺到という流れ、マイクロソフト製のピタゴラスイッチだと思う
380
「20代は本当の自分を探す時期です」という文章を目にしたんだけど、30歳近くなってくると攻守交代して「本当の自分」から目を背け逃げ回るようになる
381
セキュリティ向上のためと称してあの手この手でWindows10を押し付けた結果、多くのユーザがWindows updateの自動更新を切ってしまったという話、親の過干渉で子供がグレたという流れに似てる
382
自炊歴が長いと「じゃあ料理うまいんでしょ?」とか言われることがあるけど、自炊にはレパートリーや技法の幅を広げていくコンプリート派の他に、数種類のメニューを覚えたら後はその過程をいかに省略してラクするかというタイムアタック派がいるので、必ずしも出来上がる料理の質が上がるわけではない
383
中華料理屋で食事してたら、隣席の男児が「お前のシューマイと僕の店員呼び出しボタンを交換しても良い」という内容の取引を持ちかけてきて、母親に摘発された
384
庶民だったはずの磯野家や野原ひろしがいつの間にか勝ち組に、という話はもう語られ尽くされてるけど、自虐芸であるサラリーマン川柳も特権階級の愚痴みたいになりつつあるな
385
「老化を自覚できていないがために起きる事故」って老人に限った話ではなくて、10代の頃にインプットされた「俺の好物はトンカツと焼肉」という意識がいつまでもアップデートされず、アラサーになった胃をさいなむという事はよくある
386
外を走っている選挙カー、遠くて発言内容は聞き取れないんだけど声のトーンで共産党だと分かる
387
「コミュ障は治らなくても大丈夫」という本の宣伝が流れてきたけど、大丈夫じゃなかった人はそれを伝える相手も手段もないので表に出てこないだけでは
388
自炊にかかる労力はクックドゥ使用時が100、不使用時が130くらいとして、「献立を考えてスーパーへ行こうと腰を上げる」が680くらいかかる
389
会社近くのドッグラン、飼い主のついていない犬がただ一匹黙々と走っていて自主トレ感が出ていた
390
日曜日の休日としての賞味期限はだいたい午後4時ごろに切れるので、それ以降に何か休日らしいことをしようと思っても残飯処理のような気分になる
391
実家の犬が庭のあちこちに掘った穴を埋め戻してたら、平らになった穴の前で犬が呆然としてたんだけど、犬からすると「趣味に理解のない家人に収集物を捨てられた」という話に近いのかもしれない
392
走ってる電車の中からタイミング見定めてポケストップ回すの、流鏑馬感あるな
393
「青年期をフォークやグループサウンズで過ごした人が老人ホームで演歌ばかり聞かされてうんざりしている」という話を聞いて、数十年後「おじいちゃんの世代はこういうの好きでしょ」とEXILEやAKBを歌わされる自分の姿が見えた
394
さっき会社の災害時緊急メールというのが初めて配信されてきたんだけど、「台風接近に伴う交通機関の乱れに注意して出社してください」という、暗に「休むなよ」と釘をさす内容だった
395
ポケモンGoのジムバトル、数で劣る黄色派としては赤青のような高層タワーを築けないので、人の出歩かない深夜早朝に手薄なジムを急襲するくらいしか対抗手段がなくて、地下組織のゲリラのような気分になってくる
396
はじめて作る料理のレシピを検索するとクックパッドとかのアレンジレシピが大量に出てきて、「そういうのは後で聞くからまずは普通のを教えてくれ」と思ったりする。何かの趣味を始める入門者がマニアに質問したときにも似たようなことが起きる
397
実家の猫、毎朝エサの催促で寝ている人間の顔や足を噛んできたんだけど、ここで起きると「人間は噛めば起きる」と学習してしまうので無反応を通してたら「人間は強く噛めば起きる」と学習してしまった
398
ツイッター見てると人それぞれ文章構成のクセというかパターンが結構決まっていて、絵を描く人が決まった角度からしか顔を描けないという話に似てるような気がした
399
一人でいる期間が長くても別に孤独に強くなるわけじゃなくて、大勢でいる事への耐性が無くなることで相対的に孤独がラクになってるだけな気がする
400
「敷かれたレールの上を行くだけの人生」なんて事を言うけど、「この先線路が途切れている事にはなんとなく気付いてるけど、もうその頃には乗り換える電車もない」という路線も多々あるので、それなりにスリリングだとは思う