エリザ(@elizabeth_munh)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
1935年、北アフリカで2人の女性が一台のオートバイと、それに接続されたサイドカー。そして牽引するトレーラーと共に鷹のような目で南を見据えていた。 「もう後には引けない。行くよ」 「ええ、目指せケープタウン」 前代未聞の大冒険。女2人、バイクによるサハラ砂漠縦断への旅の始まりだった。
102
おはよう。今朝のTIPS。 人類の三大発明といえば、『羅針盤、火薬、活版印刷術』。 しかし悪意あるユーモアではこうも言う。『機関銃、戦車、そして有刺鉄線』。どれも第一次世界大戦で猛威を奮った発明品ね。 中でもわたし達の生活で今でも一般的なのが有刺鉄線。
103
@musik53 本当のこと言うな! 和歌山県民として怒るわよ!
104
第一次世界大戦で発射された砲弾の総数は15億発に及ぶ。 直近の戦争である日露戦争における全砲弾消費量をいち会戦で消費する大戦争で、各国は砲弾の製造に全力を尽くした。砲弾がないと攻勢も掛けられないから、砲弾の備蓄を待って作戦は立てられ、砲弾の量は政治的スキャンダルにすらなった。
105
世界一有名な富豪家と言えばロスチャイルド家。 元はドイツ系なんだけど、ナポレオン戦争の最中、英仏に振り回されるドイツは物流が混乱し、時の当主はイギリスに移住。 水を得た魚のように金融家としての能力を発揮し、たちまちイギリスいちの富豪に成り上がった。
106
ヨーロッパにおける公衆トイレの歴史は古代ローマに遡る。 と言って、この頃はこんな感じでまぁ開放的。心理的抵抗はあるだろうけど、それでも公衆トイレを使う事は社会的活動とみなされていた。その辺でやるよりは少しくらい恥ずかしくてもトイレを使え、と言うことね。文字通り後腐れがない。
107
そう言えばロードス島物語をご存知? 日本を代表するファンタジー系ライトノベルで、エルフは耳が尖っていてスレンダーと言う特徴を与えたと言われてる。因みにエルフは華奢で打たれ弱いと言う特徴はTRPGのD&Dからで、種族的にあまりに強かったので、弱体化させて他の種族とバランス取ったことに由来
108
イギリスで美味しい思いをしたければ、簡単な事だ。三食とも朝食を摂ればいい。 有名なエスニックジョークだけど、言うだけはあってブリティッシュ・ブレックファストとコンチネンタル(大陸式)ブレックファストは大分異なる。 ところで何でこうなったのか。
109
1830年代のイギリスは産業革命を経験し、社会は豊かになっていたものの、貧富の差が拡大してもいた。 殆どの農民は囲い込みによって土地を失って零落し、地元の地主の土地を借りて働く安価な農業労働者となる。彼らは産業革命の恩恵に浴せず、にも関わらず物価は上昇し続けた。
110
メアリー自身は瀉血と下剤は無意味どころか有害だと思っていたものの、妥協する。こうして天然痘との戦いにイギリスは大きな一歩を踏み出した。 より安全性の高い牛痘が用いられる70年ほど前の話で、予防接種と言う概念が初めて生まれたのね。 偏見なく異国の医療を取り入れる知性が道を開いた。
111
1850年代。我らが帝都ロンドンはまたもや混沌の極みにあった! 鉄道時代の幕開けと共に鉄道各社はロンドンへと東西南北から線路を引き入れる。しかし各社が勝手に線路を引いた上、地価の高いロンドン中心部シティ・オブ・ロンドンまでは駅を作れなかったので、各社のターミナルは都心周辺でバラけた。
112
rt ナチスはイメージ戦略が上手いので有名だけど、ヒトラーの肖像画ないしは写真を置く位置に関しても指導してて、見下ろすような高さはNG。目線は労働者に合わせるようにと命じてる。 権威性を感じさせるより、親しみを覚えさせようとしたわけで、笑顔だったり、子供と触れ合ってる写真が使われた。
113
「以後は俺が仕切る! 臨死の兵士にも不味いものは食わせん! 連隊ごとに俺の弟子を配置しろ!」 傷病兵の看護にナイチンゲールが活躍する一方、食はソワイエが統括し、死ぬに任されていた兵士たちに可能な限り栄養と品質に配慮した食事が届けられる。
114
これは大三島に祀られる主祭神、大山積神に由来し、大三島と言う名前そのものがそもそも大山積神を祀る大山祇神社の別名だった。 大山積神は古事記に曰く、日本の最高神である天照大神の兄神であり、イザナギとイザナミの子。即ち八百万の神の中でもかなり古い神格に当たる。
115
本当に上手い演出だ。主人公に負けず劣らず敵の成長を描いている。 本当に傑出した漫画家だ。やはり人気雑誌の連載作家は他とは違う。
116
偉大な父の後を継ぐ子には負荷がかかるのはよくある話だけど、エドワード7世は母の影に人生の殆どの期間、苦しんできた。 60年超の長期政権となったヴィクトリア女王の治世はイギリスの絶頂期と呼ばれ、ヴィクトリア朝時代とも呼ばれる。その息子、エドワード7世は母が存命の頃からストレスを抱えた。
117
現代だと容姿のいい男性はホストやアイドルに適性があるけど、18〜19世紀のイギリスの庶民ならフットマン(従僕)から成り上がれる可能性があった。 女性使用人ならメイドさんを思い浮かべるけど、男性使用人ならフットマンね。
118
17世紀、イギリスで普通の人達が離婚をするのは大変困難だった。離婚法は厳しく、手間と費用が掛かり、庶民にとって離婚はとてもハードルが高い行為となる。 しかし元は他人の男と女。上手くいかない時だってそれはある。こうして、代替の離婚手段として妻売りが始まる。
119
1854年10月25日、クリミア戦争の真っ只中。670名から成るイギリス軽騎兵旅団はラッパの音と共に一斉に騎乗し、整列した。 「抜刀!」 号令一下、騎兵達はサーベルを抜き放つ。 「前へ、進め!」 そして隊列を保ちながら馬を駆り、徐々に速度を上げていく。 イギリス史上最も無謀な突撃が始まった
120
米軍人繋がりで一つ アーレイ・バークは二次大戦中の米海軍きっての猛将で、軽快な駆逐艦艦隊を率いて、いつも限界ギリギリのスピードで日本艦隊に襲いかかっていた。 30ノットがスペック上の限界の艦隊にも関わらず、景気良く「31ノットで進撃中!」と豪語した事から、31ノットバークと渾名される。
121
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 旅客飛行船ってこんなに大きい。
122
おはよう。今朝のTIPS。 ウェールズの有名な民話にこうしたものがある。 ウェールズの王子ルウェリンは、彼の信頼する狩猟犬ゲラートを愛していたけど、ある日、彼が宮殿に帰ってくると、ゲラートの口元が血まみれであり、またルウェリンの赤ん坊の部屋もまた血塗れなのに気づく。
123
少しでも腕のいいメイドは引っ張り凧になる。そんな状況を見て一人の女性が閃いた。 「これは、ビジネスになるわね」 アグネス・バーサ・マーシャルは中流の家庭に生まれた女性で、幼い頃から料理に特別の関心があり、やがて男性に混ざってイギリスやフランスの高級料理を学んだ料理人だった。
124
おはよう。今朝のTIPS。 強くてニューゲームとか、転生チートとか、いい響きよね。ある意味、それを現実のものとした人がいる。 それが、没落してエルバ島に配流された後のナポレオン。
125
長閑な風景に見えるけど、この煉瓦造りの小さな塔は中々しぶとい小さな要塞だった。 これはマーテロー塔。高さ12mで、三階建てであり、簡易の宿舎を内部に持ち、30人ほどの兵士が駐留できた。屋上には一門ないしは二門の重砲を持ち、360度どこにでも砲撃できる。