1076
1077
月岡芳年が「月百姿」で描いた、源博雅と朱雀門の鬼が笛を吹き合うシーン。夢枕獏氏の小説『陰陽師』や、岡野玲子氏による漫画でご記憶されている方も多いのでは。この作品について詳しく紹介しました。|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n6e63aa3fe315
1078
太田記念美術館は #キュレーターバトル に参戦中!歌川広重の「名所江戸百景 亀戸天神境内」から #ナゾすぎる ポイントをご紹介。太鼓橋の上の空は白色ですが、橋の下側は藍色。色の指示をミスしたそうですが、なぜ絵師も摺師も版元もみんな気が付かなかったのか?ナゾです。※現在展示していません
1079
1080
先に紹介したねずみの相撲よりも約70年前に制作された、奥村政信の「鼠の相撲」(部分図)です。ねずみたちは手足が長いためか、ひょろっとした印象です。時代が下るにつれて、ムキムキとした体型になるのでしょうか。#キュレーターバトル #ヘンな生きもの
1081
#ブラタモリ でも紹介されましたが、今から150年前に開通した鉄道は新橋と横浜の間を結びました。その間、品川・川崎・神奈川を鉄道が走る浮世絵をご紹介(※現在展示してません)。三代歌川広重の作品です。ちなみに太田記念美術館では今年10月に「はこぶ浮世絵―クルマ・船・鉄道」展を開催予定。
1082
【他館展示情報】愛知県の名古屋市博物館@nagoyashihakuで開催中の「もしも猫展」。いよいよ次の日曜、8/21まで。擬人化された猫の浮世絵はもちろん、擬人化された他の動物や、歌川国芳の顔の描写の巧みさも掘り下げて紹介。詳しくは公式Twitter @NEKOTENNAGOYA、公式サイトctv.co.jp/nekoten/
1083
北斎は「画狂老人卍」というやんちゃな画号をどのようにして思い付いたのかという話|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n8f52405b52d1
1084
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 にちなんだ浮世絵をご紹介。葛飾北斎が描いた巴御前。甲冑に身を包んだ姿で、持っている紙には「ともゑ」の文字が。隣にいる男性は木曽義仲ではなく、中国・春秋時代に活躍した伍子胥。日本と中国の人物を組み合わせるシリーズの1図です。※現在展示していません。
1085
原宿の太田記念美術館では、来年2/3より「広重おじさん図譜」展を開催。歌川広重の風景画などによく顔を出す、何とも味わい深いおじさんたちを集めた展覧会。前後期あわせて約150点、全点おじさんが(陰の)主役。ぜひ会場でお気に入りのおじさんを探してみてください。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/oji…
1086
【テレビ番組情報】3/27(日)夜8時よりEテレで放送の「日曜美術館」では、月岡芳年を特集。血みどろ絵や西南戦争画、武者絵の他、太田記念美術館が所蔵する「月百姿」も紹介されます。是非ご覧ください。
nhk.jp/p/nichibi/ts/3…
1088
猫たちが集まって字を作る「猫の当字 なまづ」。「づ」のまっすぐな姿勢が大変そうです。太田記念美術館「#江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし」前期(4/1~4/25)ではシリーズ全5点が一斉に並びます。この貴重な機会をどうぞお見逃しなく。詳しくは→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/nya…
1089
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 にちなんで、さまざまな浮世絵師が描いた源頼朝をご紹介。月岡芳年の「大日本名将鑑」より。北斎と同じく頼朝の横顔を描いています。北斎と比べて烏帽子が長いです。太田記念美術館の「源平合戦から鎌倉へ」展にて7/24(日)まで展示中。
1090
1091
1092
年末年始のお休み中に #キュレーターバトル をお楽しみいただけるよう、日本全国の美術館・博物館、約30館がこれまで紹介してきた #ヘンな生きもの を、それぞれの館ごとにまとめてみました。 otakinen-museum.note.jp/n/n1f86e19d815b
1093
太田記念美術館公式twitterのフォロワー数15万人まであと172人に迫りました。虎子石がカウントダウンするそうです。越えたらなにかすごく楽しいことが起きるらしい・・。#おうちで浮世絵
1094
明日10/16(土)夜10時よりテレビ東京系列にて放送の「新美の巨人たち」にて、歌川国芳と「相馬の古内裏」が特集されます。中川翔子さんが太田記念美術館「没後160年記念 歌川国芳」展を訪れ、その魅力に迫ります→tv-tokyo.co.jp/kyojin/ぜひご覧ください!
1095
月岡芳年「月百姿 金時山の月」。優しい月明かりのなか、猿と兎が組み合って相撲をしています。そばにある柿を取り合って勝負しているのでしょうか。遊び仲間たちの相撲を見守る金太郎もまた、優しい表情です。「浮世絵動物園」後期(~9/25)にて展示中。#浮世絵動物園
1096
1097
1098
1099
【他館展示情報】大阪府池田市の逸翁美術館@Hankyu_Culture_では、10/9(土)より「鈴木華邨展」を開催。小原古邨の師匠とされる鈴木華邨。美しく華やかな花鳥画に注目です。新出作品を含むおよそ90点を30年ぶりに一挙公開。詳しくは→hankyu-bunka.or.jp/itsuo-museum/e…
1100
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 にちなんだ浮世絵をご紹介。末代まで語り継がれた曽我兄弟の敵討ちの一場面。曽我十郎が仁田忠常が剣を交えているところです。歌川国貞の「曽我兄弟十番切図」より。※現在展示しておりません。