戦史の探求(@noitarepootra)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
市街内部の戦闘で装甲ブルドーザーと戦車が非常に興味深い連携を見せている。 大土盛りは後ろ側で車両が安全な移動を可能としているが、ドーザーによりその頂点部に即席の胸壁付き射撃ポジションが造られ、戦車は登ると4発射撃し即座に下がった。他にもカーテン等の市街戦用テクニックが映っている
77
大量の郷土防衛隊に代表される戦力が縦深に散らばるウクライナ軍は前線への集中度が低かった。これは縦深に戦力不足で突進したロシア軍には良かったが、第2作戦の砲撃戦では純粋に不利になった。 ウクライナ側は運動戦から陣地戦への移行が起きることを3/24にはわかっていた rus.lsm.lv/statja/novosti…
78
5/15にゼレンスキーは郷土防衛隊司令官を解任した。これは兵器不足のままで前線への動員を急かされた結果発生している不満が高まり、大統領と司令官に軋轢が発生したことが原因の1つと思われる。 president.gov.ua/documents/3372… ただ政治部はNATO諸国へ砲と重車両の支援を求め続けており全力を尽くしている
79
ノモンハン事件におけるソ連の両翼包囲攻勢 戦車部隊を両端に集め、包囲のために最も長距離を高速で進む必要のある外周部を進ませました 戦闘域をできるだけ限定し目の前の殲滅に集中しています。 この図も有名ですね。それにしてもソ連軍部の色使いはわかりやすくて良い…
80
以前紹介したボブロフ氏の中央アジア&タタール軍事史論文シリーズにある、遊牧民の弓騎兵戦術の典型パターンをいくつか書いてみます まず全ての戦術の基盤となるのが、接近→射撃→離脱の繰り返す戦法で『輪舞』=Хоровод=ホロヴォードと彼は呼んだ 右利き多数派のため時計回りが志向されやすい
81
1980年代アフガン山岳ゲリラ戦例集_掃討戦の3つの基本事項 ソ連のフルンゼ軍学校で編纂された書籍を基に戦例を4つ記載した拙稿を作成しました。 山岳ゲリラ掃討戦の基本事項の説明を具体的な戦例紹介の中でしました。実際に起きたミスの教訓集でもあります。 マスードは次回 warhistory-quest.blog.jp/20-Jan-24
82
資料紹介 現代ロシア陸軍の基本戦術、装備、軍部構造、近代化 米陸軍の外国軍研究センターが2016年に公開した英語資料です。ロシア政府が公開している指揮管理用の教範などに載っている基本事項を丁寧に英語化して整理しており、分隊~旅団は展開時の配置図などがあります。 warhistory-quest.blog.jp/19-Nov-28
83
資料紹介 ソ連が回収していたドイツ軍の戦時・戦中作成公式資料 国防軍最高司令部、陸軍総司令部、B軍集団/中央軍集団、第1~10軍など作成し実際に使用していた大量の文章、戦況図の電子公開 露、独語です wwii.germandocsinrussia.org/ru/nodes/1-fon… ブログに簡単なサイト解説を書きました warhistory-quest.blog.jp/18-Jun-26
84
馬などを用いて平野に即座に塁壁を作りだす野戦築城の一種ジャンディ・カマル戦法(駝城)について覚書作りました 中央アジア・ステップ地帯で遊牧民に好まれた理由をウォーワゴンではない背景と共に記述してありますが、清王朝含めまだ調査中です。ご助言頂けないでしょうか warhistory-quest.blog.jp/19-Jun-27
85
4月中に議会の説得を開始し、郷土防衛隊をその地元から強制的に引き離し前線へ動かすことができるよう法的な整備を始め、5/4に承認を得た。 twitter.com/KyivIndependen… 4/20時点でアレストビッチは陣地戦への移行を確信している。 だから砲と戦車をすぐに欲しがってる。 kanaldom.tv/ozhidaetsya-po…
86
ソ連の場合他に2つの予備戦力即席生産手法があった。 1つが進軍先の住民を即前線兵員に組み込む手法。1944年3月攻勢で第4親衛戦車軍が実施した記録がある。 もう1つが後方業務つまり兵站事務その他軍属の非戦闘員を配属変えして前線投入するもの。 だがいずれも訓練問題があり負傷兵復帰の方が望ましい
87
前線に出るにあたり将校が演説する話はよく聞くけど、なぜ対戦車ライフルをそう並べたんですかこの方…
88
1920年頃、西部方面軍司令官の時のトゥハチェフスキーの写真 凄まじいほど若い。26~27歳でしょうか。こんな幼さすら残る面影の青年が、近代軍の方面軍司令官として膨大な兵力を操りポーランド攻勢を実施している最中とは…
89
1982年初頭までにパンジシール問題はソ連にとって最大の悩みとなっていた。そこで「最終的解決」を狙う、それまでで最大の攻勢が5月に実施されることとなった。 この作戦は様々な改善が施され、後の1984年攻勢と比べても一部は上回っているほどのものだった。 twitter.com/noitarepootra/…
90
また基本戦術には、攻勢において敵の強固な陣地に直面した部隊は正面に陣地展開し火力投射を最大化、その間に翼部隊が回り込んで包囲/側面攻撃というマニューバがあります。より規模が大きい編制だと要警戒です。 ロシア軍の教本中ならこの図が(正面も突撃するパターンとの)差異を説明しています。
91
ロシア軍のロジスティクス能力と性質に基づく侵攻の可能範囲に関する分析。 鉄道に大きく依存しており、大規模砲兵隊を持つが故に大量のトラック輸送が必要になるため、今の補給部隊の編成性質と許容量では『国境沿いで高い戦闘力を発揮できるが、長距離地上進撃の際にそれを維持できない』という意見 twitter.com/WarOnTheRocks/…
92
攻撃対守備兵力3:1の原則に関し、米軍教範の記述翻訳と歴史的統計の記事作成しました。 攻撃側は守備側より3倍の兵力を揃えておくと成功する言われる話の3という数値に根拠があるのか、 米陸軍参謀が読む教範内の戦力比別成功率表とその解説文を踏まえた位置づけの調査です warhistory-quest.blog.jp/20-Mar-28
93
戦車+ブルドーザーは傍に歩兵無しで敵域建屋群の数十m距離まで接近。1輌が後ろの広い視界を持てる位置でカバーしている。工兵車はこの車両が警戒を中断せずスムーズに前2輌と行動できるようバリケードを崩している. この部隊は掃討ミスで対戦車攻撃を食らってしかも発射場所に気づかなかったが生存した
94
ワーテルローの戦いで戦死したカラビニエの胸甲 フランス軍事博物館Musée de l'Arméeに在ります。面白い所なんでぜひ行ってみて下さい。 顔っぽく見えたんで私がひっそりやってるサイトのプロフィール画像にさせてもらってます。 warhistory-quest.blog.jp
95
場所はセヴェロドネツク南のNovotoshkovka、攻撃はLPR第4自動車化歩兵旅団の一部隊。本当に戦車は単独突出すごいしてる(1枚目) 同旅団の4月22日の動画の部隊と同じと思われる。町の中へ突入する時は、戦車が先頭で押さえておきながら歩兵と戦闘車が突入する通常の戦術を実行している。(2,3枚目)
96
冷戦期ソ連軍士官学校の最高学府で使用された教材の英訳本『ヴォロシーロフ・レクチャー』の紹介記事と3巻第1章『作戦術』の試訳を作成しました。 参謀と将軍の軍事思想の基幹となる極めて重要な資料です。1975年に留学していたアフガン軍将校が持ち出し後に米国へ渡りました warhistory-quest.blog.jp/19-Sep-20
97
1980年NATOアメリカ欧州軍の戦術図上演習の記事を作成しました ワルシャワ条約機構軍から西ドイツ中央部を如何に防衛するかの兵棋演習を、米軍の高級将校達がドイツ国防軍のメレンティンとバルク将軍を招いて行いました。 Active DefenseだけでなくWW2の経験談も載っています warhistory-quest.blog.jp/19-Dec-23
98
軍事史を現代の軍人が学ぶ必要など無いと言う人を殴るために米軍が作った論文 Report on the Army Need for the Study of Military History(1971) 軍事史の必要性がどこにあるか、将校教育課程で少尉~大佐の50%が軍事史教養が当時無かった、上階級ほど必要など書かれてます ia802909.us.archive.org/28/items/DTIC_…
99
全方位と戦ったロシア内戦時の赤軍をシンプルに表現した戦況図です
100
Ethan Riderという写真家サイトに多くのアフリカの武器写真が掲載されています 彼はアフリカで調査を行い多様な武器があることを明らかにしてくれています。とにかくサイトが素晴らしく一覧だけでなくクリックすると丁寧な説明文まで書いてくれています。本や記事もあります ertribal.com/index.php/trib…