戦史の探求(@noitarepootra)さんの人気ツイート(いいね順)

126
精密誘導爆撃を行った後、全員の抹殺には失敗しその建屋から人影が複数出てきた場合、衛星や観測機によって彼らは追尾され、逃げ込んだ先に再び精密誘導爆撃が行われる。すると今度はその建屋には別の人々もいるため、また逃げ出す人影が複数発生する。これらを次々と爆撃していくループが生まれる。
127
2018年,ロシア軍電子戦部隊はシリアの自軍拠点域の電話通信に対しジャミングを実施した。 フメイム航空基地とタルトゥース海軍基地で2G及び3G通信システムを妨害。前年12月の迫撃及び1月の多数ドローン爆撃が、基地内のどれかの電話シグナルを探知し誘導されていたため自軍への電子妨害に踏み切った
128
Ethan Riderという写真家サイトに多くのアフリカの武器写真が掲載されています 彼はアフリカで調査を行い多様な武器があることを明らかにしてくれています。とにかくサイトが素晴らしく一覧だけでなくクリックすると丁寧な説明文まで書いてくれています。本や記事もあります ertribal.com/index.php/trib…
129
兵科記号(軍隊符号)と軍事略語 同好の人向け。作戦図・戦況図を読み解く際に役立つネットで見られる兵科記号と軍事用語・略語のリンク集作ってみました。ほぼ米軍作成の英語資料でソ連・ドイツ中心にNATOと日本陸軍も。 逐次追加予定です。 warhistory-quest.blog.jp/18-Oct-09
130
後半 通りに出て数百mの対象へ攻撃をした。敵が接近可能な位置で姿を晒していたので当然の様に対戦車攻撃を受けている。攻撃を継続したのは戦車の装甲が如何に意味を持っているかの証明だが、この事例は極めて危険。 故に工兵のシリア式塁壁の建設や、戦車が移動しながら射撃することが重要視される。
131
1870~71年パリ包囲戦 普仏戦争ナポレオン3世降伏後にパリは包囲されました。プロイセン軍は仏軍の突破を阻止するも、包囲網をフランス共和国の密使が気球で越え地方で募兵するなど苦戦します。開城は翌年1月となります。 写真は3月にパリで行われた軍事パレードで見事な隊列を披露するプロイセン軍
132
古代トラキア人の軍は4列の陣を敷いた 最前1列目には弱兵、2列目には強兵が、3列目に騎兵が並んだ。そして最後方4列目は女性部隊で構成されていた。 もし前の男達が戦いに狼狽えるようなら彼らを罵倒したり泣いたりして戦場からの逃亡を防いだ。 オドリュサイ騎兵の論文より academia.edu/744900/Odrysia…
133
綾部編集の依頼により寄稿しました記事の一部に、ロシア陸軍集誌5月号に記された対戦車兵狩りを行うスナイパー・コマンドーの運用を書いていますが、スナイパーに関し他の運用もウクライナ戦争で確認されつつあるので、少し記します。 5月、露側の最前線スナイパーのインタビューで興味深い証言がでた twitter.com/Col_AYABE/stat…
134
『降伏史 ―戦闘は如何にして終わるのか―』How Fighting Ends: A History of Surrender(2012,オックスフォード大学出版局) 噂には聞いていましたが素晴らしい本です。軍事史というより社会文化/歴史の学術書。和訳が出るの待ち遠しい。 oxford.universitypressscholarship.com/view/10.1093/a…
135
17世紀後半のコサックによる偽装退却からの包囲戦術をシステマチックに表現した図。 先頭部隊はラワと呼ばれる散開的な戦闘方式で接触する。それから後方の各部隊配置の中央に向かい後退、敵を誘引し中央後列の部隊とすれ違うように離脱。後列部隊は敵を包むように移動し全方位から攻撃を実施します
136
資料紹介 1970年にCIAが入手したワルシャワ条約機構の南欧・トルコ侵攻計画の演習図 CIA公式サイトで写真や機密解除の報告書を公開してくれています。多いので作戦図のみ。西欧侵攻だけでなくアルプスを越えトルコの海峡も越える攻勢は大規模なもので、実に興味深いです。 warhistory-quest.blog.jp/19-Mar-20
137
2018年ヤルムークの戦い 『ハーリド・イブン・アル=ワリード軍』を自称するIS系武装組織はシリア南西部で長らく活動していたが、アサド政権軍の夏季に両翼攻撃を受け国境沿いのヤルムーク河畔に追い詰められ壊滅した。 ここは約1400年前、東ローマ軍がハーリド将軍により殲滅された場所である
138
776高地の戦い 2000年に起きたロシア軍の空挺部隊とチェチェン武装勢力との山岳戦について拙稿作成しました 山岳ゲリラ戦を得意とする将ハッターブに対し第二次チェチェン紛争でロシア軍は大規模な山岳包囲作戦を展開し激闘となります 作戦と戦術の相関に着目しています warhistory-quest.blog.jp/18-Jun-18
139
2017年タブカの戦い ユーフラテス川とラッカ北域で防戦するISへ大攻勢をしかけるSDFだったが上流のダムがあるタブカが問題だった。強力な陣地に加え、ダム崩壊を考慮し砲撃・空爆を控える必要があった そこで米軍とSDFの精鋭が敵後方にヘリボーンと水上上陸を行い急襲・挟撃奪取する作戦を立案する
140
16世紀ポーランド軍騎兵ならこの2020年の小論面白かったです vestnik.spbu.ru/html20/s02/s02… 着眼点はフサリアでは無く且つ銃火器でもなく、弓騎兵の増大。 15末に複数種の騎兵(特にコサック軽騎兵)が、技術的要因よりむしろ国際情勢によって大規模になり、「軍」の洗練が起きた事を史料から見出しています
141
敵翼突破後、翼部隊が取り得る7つの基本マニューバ ①拠点確保(増援待機) ②自軍陣地帰還 ③当座目標追撃 ④縦深突進 ⑤側面攻撃 ⑥背面攻撃 ⑦反対側翼攻撃 ※翼部隊指揮官と総司令官の状況認識/立場の差異に注意 翼突破したら包囲するとは限らず、できない場合もあります。他にもあると思います
142
冷戦期ソ連の戦術的包囲マニューバとサイズを示した図。(米軍の1975年資料) 大隊規模で包囲する場合は幅3~5㎞x深さ3~5㎞の範囲で隷下各中隊が攻撃、拘束、包囲を実施。 連隊規模で包囲する場合は幅約10㎞x深さ10~15㎞で各大隊が回り込み含めマニューバを行っています。 こういう図好き。
143
対包囲戦術としての鈎型陣形について拙稿作成しました。 包囲攻撃を受けたとしてもそのインパクトを緩和し、耐久することができる方策です。概念的にはシンプルですが、これを組み合わせた逆襲戦術は非常に高度であるため、その前の基本として理解しておくものだと思います。 warhistory-quest.blog.jp/20-Sep-05
144
現代ロシア軍が運用しているBTG(大隊戦術グループ)とミッションコマンド及び作戦術の関連性 以前紹介した米軍指揮幕僚大学外国軍事研究室のロシア軍分析論文から抜粋翻訳しました。 ロシアのグレーゾーン戦争観や米軍との作戦術の解釈に違いがあることも書かれています。 warhistory-quest.blog.jp/20-Feb-22
145
白藤江の戦い 938年 五代十国の南漢の水軍がベトナム呉朝に撃滅された 河が潮の満ち引きの影響を強く受けることを利用し杭を予め沈めておき上流におびき寄せる 引き潮で杭が現れ大型船列が動けなくなった所で正面から主力、側面支流から小型船が包囲攻撃 1288年にも対モンゴルで類似戦法使用し勝利
146
スウィンフィリキン(Svinfylking):ヴァイキングの楔形隊形 古代北方ゲルマン民族や中世のヴァイキングが使用したウェッジ隊形の一種。 基本的に突破を狙うために使用され、前列は盾または重装の兵士が並び、状況次第で弓兵や騎兵が後ろから支援を行ったとされています。
147
1866年ハンドレッド・イン・ザ・ハンズの戦_偽装退却からの伏撃包囲 インディアンが木材収集隊を襲撃したため米軍本隊のいる砦から救援部隊が出立する するとインディアンは後退。米軍はこれまでは深追いせず戻っていたが今回は少数の敵がまだいたため追撃を続行し尾根を越え砦本隊の視界外へ消えた
148
ロシア軍の戦術的逆襲の典型図 歩兵部隊の防御戦線が突破されかかった所で戦車の予備が側よりに投入され、突出している敵を打撃する。突出部は撃滅を目標とする。 この際に反撃区域内では敵後方の砲兵や戦車の第2梯隊に対し、彼らが第1線に参加できないように阻止の砲爆撃を行い支援が行われる。
149
機動防御を巡る米軍の混乱について拙稿作成しました。 機動防御は朧げなイメージの独自解釈を為されており、米軍内で長い論争を生みました。 部隊を移動させ打撃するだけではエリア防御との区別はつかず、逆襲や戦力配分比率、縦深性、指揮官意図の条件化が試みられています warhistory-quest.blog.jp/20-Mar-23
150
試訳「北アフリカ戦役:ロジスティクス査定」 WW2北アフリカ戦役での米軍ロジスティクス全般についてキッチン少将が記した論文を一部訳して戦況図を補足してみました。 人材調整(医療及び死者処置含む)、燃料、弾薬、修理、輸送の5つの項目毎に振り返っています。 warhistory-quest.blog.jp/18-Nov-25