501
【原発】東電、柏崎刈羽再稼働遅れれば収益圧迫 16年3月期 s.nikkei.com/1yAVRAn :日経 ←民事再生法でも適用して、事故時の貸手責任を果たしてもらえば、料金値下げの上、収益改善できます。全部電気料金負担に転嫁する発想は止めるべきです。
502
トリクルダウンが自然に発生することはありません。経済の仕組みが必要です。なお、消費増税は現象的には物価上昇なのでインフレターゲットと同じものですが、消費や企業活動を抑制する不況政策であり有害です。名目経済規模を拡大させれば政府部門は増収になりますので消費増税は不要です。
503
【上場企業】今期最高益に s.nikkei.com/1ugQfzO ←これを内部留保ではなく、経済に回すためには、インフレ率が預金金利を上回ることが必要です。すると、企業は預金すると目減りするので、人への投資(賃上げ)、または企業活動等に資金を振り向けることになります。
504
505
当面のテロ警戒について、県としての基本方針をまとめました。 bit.ly/1zufygK
506
人命を弄ぶ「イスラム国」テロは、決して許されません。全ての犠牲者に哀悼の誠を捧げます。また、日本全体へのテロ予告がありました。県としての対応を検討します。
507
【原発】事故対策で規制委に要請書 bit.ly/18ByyRU (産経ニュース)←要領よくまとまっています。
本文はこちらです。→ bit.ly/1A5MfUG
規制委員長宛ですが、面会拒否していますので、来週事務局へ当県危機管理監から説明します。
508
【原発】柏刈原発の再稼働期待=同友会代表幹事
on.wsj.com/1vcvdmD ←貸手責任も株主責任も取らず「原発停止に伴う電気料金の上昇が企業活動の足かせ」と話をすり替えるべきではありません。責任を取れば明日からでも料金を下げられます。JALはOBの年金の減額です。
509
【Negicco】お勧めをもう1曲:軽快な夏の情景がイメージでき、さわやかなハーモニーが印象的な「サンシャイン日本海」 bit.ly/1CM9N0K 。今日の会見の代表質問(^^; で聞かれたNGT48との相乗効果を期待しています。
510
改めて、Negicco のMVを聴いてみました。80sのアイドル全盛時代に青春を過ごした私のお薦めは、Kyon2の「なんたんってアイドル」的?面白さのある「アイドルばかり聴かないで」です。 bit.ly/1z5sxWf
511
新潟にAKBグループ、NGT48誕生へ
bit.ly/1BhdvuO ← 突然の発表で、びっくりしました。
オリコン5位となったNegicco とともに、飛躍して欲しいと思います。
youtu.be/WSM_PYAt8nc 「光のシュプール」いいですよ。
512
【原発】廃炉ごみ処分で初会合=「余裕深度」1年かけ議論-規制委 bit.ly/1uuOPw9 ← どこに埋めるのでしょうか? 半減期は? 深度の問題だけでなく、地下水がどのように流れているのか、場所によって条件が違うのではないかと思います。
513
【原発】新潟知事「なぜ会わない」、規制委員長は不快感
bit.ly/1BhpOJX
→権限のあるところに説明責任があります。知事会の要請やパブコメ等を無視して欠陥基準を定めたため説明困難になっているということでしょうが、説明責任放棄は、職務怠慢です。
514
【原発】「SPEEDI使わず避難」方針…住民に残る不安
bit.ly/15CHllb
地元は避難中の被曝を避けるため当日の風向きを考慮して複数の候補地から避難先を決める計画になっています。予想天気図で避難先を決めるのでなく、専用ソフトを使うべきです。
515
胎内市の植物工場でLEDを使って栽培した、洗わずにそのまま食べられる越後姫です。大粒なイチゴを一口食べると芳醇な香りが広がります。とろけるような甘さです。一粒500円です。 → bit.ly/182fkog
516
東日本大震災:福島第1原発事故 調書公開改めて要請 知事「東電後ろ向きだ」 /新潟 (毎日新聞)
mainichi.jp/area/niigata/n…
517
【東電】湯沢発電所屋根崩落事故ですが、「今冬屋根の除雪を一度もせず」だそうです。bit.ly/1xaFCJf 先日の水漏れ災害とあわせ、組織としての管理能力に疑問を感じます。これで、IAEAが東電の組織を評価して帰るようだと国際機関の信頼性が失われます。
518
519
【原発】柏崎刈羽原発:再稼働・管理強化へ原電技術者受け入れ検討 bit.ly/13S2aav ←福島事故の検証なしで、対策はできません。政府事故調の東電関係者の調書の公表もせず、社内でのけじめも行わずに、技術者の受け入れを進めても理解は困難です。
521
【原発】東電幹部らの事故調書の公開は同意が得られず、年内公表に至らずとのことです。bit.ly/1BaoHdF
東電は、事故の教訓を生かすつもりがないように見えます。
522
【原発】「国指示は後追い的」=前福島知事ら調書で bit.ly/1BapQSu
田中規制委員長は避難指示の権限を握ったまま、避難の責任は地方と言っている訳です。現場の意見を聞かないことは論外ですが、教訓を生かすには規制委員に地方行政の専門家が必要です。
523
【原発】子供4人甲状腺がん疑い 原発事故直後「異常なし」
s.nikkei.com/1CyDseD ← 関係の皆様にお見舞い申し上げます。事故当時、福島県立医大の職員と家族はヨウ素剤服用したのに、一般住民は対象外だった当時の判断の検証が必要です。
524
【原発】ちなみに、政府対応等が混乱した原因の一つが、自然災害と原子力災害が、別の事務局と法体系によって行われることです。原子力規制庁が事務局として中央防災会議を通さずに総理判断を仰げる体制は、現代に蘇った統帥権独立のようです。
525
【原発】危機後の大量放出で汚染深刻化 bit.ly/1ChZKB4 ←15日の夕方から深夜にかけて起きた大量放出等は東電のベントでしょうが、住民に無警告でした。保安検査官は民間人を残して退避済でした。制度や意思決定の検証は不可欠です。