泉田 裕彦(@IzumidaHirohiko)さんの人気ツイート(新しい順)

476
【災害の教訓】災害は、一度として同じ顔をしていません。リソースの配分は、前例踏襲や一律支援では適切に行えません。支援が必要な人と事情を特定し、相応しい制度設計を迅速に行えるよう、現場に権限を設定することが重要です。(≒復興基金)
477
亀山石巻市長を訪問後、被災地を視察しました。震災から4年が経過し、復興に向けた歩みを感じる一方、住宅建築など進めるべき課題も山積しています。一日も早い復興をお祈りするとともに、引き続き支援をさせていただきたいと思います。
478
【東電電気代】事故時の貸手責任分等を上乗せしているので割高です。上乗せ額数兆円。東電による柏刈原発の稼働によるコスト削減額は1基数百億円なので、貸手責任を取ってもらい利子を含めた返済を止めれば大幅値下げできます。金融審査でのモラルハザードを防ぐためにも免責すべきではありません。
479
新潟エンタメ界に革命の予感です。AKB48の高橋みなみさん、横山由依さんの訪問を受けました。NGT48がNegiccoを始めとするご当地アイドルとともに、新潟を始め日本海側地域にもたらす大きな効果について、今回のメルマガでお話します。bit.ly/1E8LStV
480
「にいがた酒の陣」が明日3月14日から15日まで朱鷺メッセで開催されます。bit.ly/1L4vdMo 約90の酒蔵の地酒500種類以上を新潟の多彩な料理とともにお楽しみください。アクセスは上越新幹線が便利です。
481
写真が見にくいとの指摘をいただきましたので、再度UPします。 AKB48の高橋みなみさん、横山由依さん、Negicco、レルヒさん、トッキッキと一緒に。
482
NGT48の立ち上げを受け、AKB48の高橋みなみさん、横山由依さんの訪問を受けました。Negiccoを始めとしたご当地アイドルとともに、新潟を大いに盛り上げていただければと思います。ぜひとも今後の活躍を期待します。
483
【原発】震災から4年、東京電力はまだ罰を受けていないBloomberg bit.ly/1b34AHI ←とうとう、米国通信社から世界に向けて今の原発不信の根本原因の一つが発信されました。東電は、まず、メルトダウン2ヶ月隠蔽の背景と指示系統解明から始めるべきです。
484
【3.11】 あの日から4年が経ちました。犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに、全ての被災者の皆様にお見舞い申し上げます。もう4年という方も、あの時から時間が止まったままの方もおられると思います。全ての皆さんの復興と防災力の強化に微力を尽くしたいと思います。
485
【原発】原発事故の継続検証「不十分」bit.ly/1wVkz4t ←斑目前安全委員長が事故調の報告書について「皆さん明らかに自己保身のために話している」と指摘。報告書をつきあわせて矛盾点を解消し実態解明する必要がありそうです。怠れば、同じ過ちを繰り返します。
486
【北越急行】さよなら特急「はくたか」 13日にラストラン bit.ly/1A8zvXG ←在来線最速の160km/hも見納めで、少々寂しいです。 なお、14日からは、ほくほく線には、超快速スノーラビットが運行されます。
487
【原発】事故の責任は、"大津波のせいにして「想定外」という言葉の中へ逃げ込んだ"(東京新聞) bit.ly/1FtTt3I 多くの組織と先端技術で運営される巨大技術に宇宙開発もあるが、シャトル事故の原因究明と対比すると我が国の無責任体質は情けなくなります。
488
【原発】今議会で、規制委の職務怠慢について質問を受けています。 規制委は自治体の避難基準などの指針は定めているのに、計画の妥当性確認は権限外としています。 「原子力利用における安全の確保に関すること」が任務とする規制委は矛盾を感じないのか疑問です。
489
【原発】30キロメートル圏外、「あらかじめ防護措置を決めず」bit.ly/17SoC5P という無責任な指針を作るのは、 地方行政を理解する委員がいないことに加え、規制委が住民と向き合う努力が足りないため。 少なくても、地方行政を代表する委員追加はすべきです。
490
【原発】原発30キロ圏外の屋内退避 事故後に規制委が判断 今春にも指針改定 bit.ly/1NevlYt ←ヨウ素剤の配布はどうするのだろう?屋内退避者には服用させないつもり?SPEEDIを使わずにどうやって、同心円の範囲を決めるのか? 意味不明です。
491
【原発】柏崎市長と刈羽村長、違いくっきり 原発巡り会合  (朝日新聞) bit.ly/1Dzfxr3
492
【長期金利】麻生氏、財務省から金利が上がったらどうするとオオカミ少年みたいな話を聞いてきた s.nikkei.com/1zOBWQ6←金利は額面価格の国債をいくらで取引したかで決まります。日銀が国債を大量に買う限り、市場価格が上昇するので金利は低下します。財務省は、経済音痴?
493
作家の火坂雅志さんが急逝されました。 NHK大河ドラマ「天地人」の原作者です。和服姿での笑顔が思い出され、にわかに信じられません。59歳の若さでしたので残念でなりません。ご冥福をお祈りします。
494
【原発】汚染水流出、公表すべきと「思わなかった」東電 bit.ly/1BjHhmU←やはりモラル崩壊。まず、メルトダウンを2月も隠蔽したのは、どのような背景と指示系統だったのかの解明が必要。いずれの問題も同根で、東電に廃炉を含め原発管理能力があると思えません。
495
【原発】汚染水漏れ1年以上前報告 規制委、対策指示せず bit.ly/1DV2FPK  ←田中委員長は、「事実は早く出すべきだ」と白々しい会見をしていましたが、規制委自身も事実を非公表としてた訳です。安全や住民を守る気がないと判断せざるを得ません。
496
【原発】なお、東電福島第一原発2号機屋上汚染雨水には、高濃度ストロンチウムも含まれていたそうです。これは、骨等に蓄積して長期間内部被曝させる危険な物質であり、食物連鎖も考慮すると、この情報隠蔽は悪質性が極めて高いものです。
497
【原発】2号機屋上汚染雨水が港湾外流出 東電、昨年5月に把握  bit.ly/1vuRCv7 ←住民の安全を考える企業なら9ヶ月も隠蔽しません。メルトダウン隠蔽の解明、けじめを行わないから、モラルが崩壊し同じ過ちを繰り返します。
498
【原発】自民PT、原子力規制委の見直し議論に着手:日経 s.nikkei.com/17xVWhZ 規制委が原災法の住民避難の指針さえ、まともに作れない原因の一つは、地方行政を理解する委員がいないため。委員追加はすべきです。
499
【原発】過酷事故対応について規制委の想定が甘い bit.ly/1Ajqq1r のに加えて、国の担当官がどのような対応をするのかも不明です。人事院規則の改正等しないと、福島事故時の保安院職員のように高線量下、民間人をサイトに残して先に撤退することになりかねません。
500
新潟浄化センターの「メタンガス発電設備」の試運転を視察しました。これまで捨てていた下水処理場の汚泥処理工程で発生するガスを燃料にして発電します。県内企業による専用発電機bit.ly/179N02j を使用しています。