泉田 裕彦(@IzumidaHirohiko)さんの人気ツイート(新しい順)

376
全国知事会危機管理・防災特別委員長として、原発事故時のSPEEDI活用等を田中原子力規制委員長に提言しました。規制委は、国民の生命・安全・健康を守る役割を果たすべきです。bit.ly/1KfgJaV
377
原発事故時の被害額や攻撃された時の死者数の試算が隠され、公開を前提とした基本法に反している等問題点が的確に指摘されています。 読売系で、こんなドキュメンタリーが放送されるなんて意外でした。8月30日に再放送が予定されています。 bit.ly/1WNRQbt
378
原発事故時は、「使命感頼り」どころか、住民が避難・屋内退避しなければならない地域で、運転手を退避させる等の措置を取らなければ、労働安全衛生法上、企業の責任者は処罰される可能性があります。 twitter.com/jijicom/status…
379
緊急時拡散予測は、英独仏各国や福島原発事故で東電や米軍も活用しています。住民だけ、これを使えずに被ばくしてから避難を強いられるというのは、不合理です。 twitter.com/mainichijpnews…
380
【会見】雪冷熱を活用したデータセンター事業(ホワイトデータセンター)の委託先候補者を決定しました。bit.ly/1DIWocC 民間のセンターに自治体主体で雪冷熱供給を行う全国初の取組です。
381
原発事故に対して、現行制度は究極の無責任体制です。 まず、設置法上、安全確保に責任を有する規制委が、その任務を果たす必要があります。また、国も、過酷事故対策、賠償を含め責任を果たすべきです。 福島事故の総括をしない結果でしょう。 twitter.com/JapanNewsTweet…
382
規制委の「先行、優先ではなく集中」という説明をそのまま、受け止めたいと思います。何れにせよ、IAEA深層防護第5層の防災対策を欠き、過酷事 故対応も不十分な新規制基準適合で原発の安全確保との認識を持つことは誤りです。 twitter.com/Reuters_co_jp/…
383
【会見】柏崎刈羽原発から概ね5㎞圏内の住民に安定ヨウ素剤を事前配布します。その際、医師・薬剤師等による説明会を開催します。bit.ly/1Hpz8vj なお、3歳未満児、5~30km圏住民の扱い等、課題が残っています。
384
【現代ビジネス】東電元幹部らを強制起訴!  この国の未来のために、検察がメスを入れるべき3つの「タブー」 bit.ly/1T1pzt3 ←原発事故を起こした東電の経営が如何に罪深いか、東北電力と比較した分析がなされています。
385
東電強制起訴へ 責任の所在求める民意だ (新潟日報社説)  bit.ly/1eMwF7l  ← 極めて的確な社説だと思います。
386
ユーラシアプレートと北米プレートの境目とされている糸魚川-静岡構造線です。駐車場から徒歩10分位です。bit.ly/1IDmwWH
387
検察審査会が行った福島原発事故に関しての東電旧経営陣3人の起訴相当議決についての知事コメントです。 bit.ly/1SQJdbl
388
全国知事会議で岡山県に来ています。 原子力災害時に実測値で避難するという規制委の方針では、被ばくしてからヨウ素剤の服用や避難を強いられることになります。知事会の総意として、SPEEDI等の予測手法の活用を求めることを議決しました。
389
柏崎の海の花火大会は、海面から天頂まで、また、防波堤を使って右から左まで打ち上げますので、まるで花火の中にいるように感じます。是非一度お越し下さい。
390
【参議院定数】一票の価値だけで代表を決めるのなら一院制で十分です。 二院制なら、米国上院のように地方代表の性格も国会に必要です。例えば、衆議院を小選挙区と全国比例区にして、参議院は47の倍数の地域代表で構成すべきではと思います。
391
【トキ鉄】来春運行開始予定の新型リゾート列車の愛称が「雪月花」に決定しました。bit.ly/1OBjYZW  展望サロンを備え、国内最大級のパノラマウィンドウが特徴です。旬の料理にも期待しています。
392
低成長の原因、財政再建の足かせは、個人消費の低迷です。つまり、消費増税が、経済再生と財政健全化を阻んでいます。特に、消費※再※増税は回避すべきです。 twitter.com/sankei46/statu…
393
【現代ビジネス】本当に救国の英雄だったのか?東電・吉田昌郎元所長を「総括」する bit.ly/1MKcm63  ←東電は、組織の問題点の総括を未だに実施していません。原発管理の資格があると思えません。
394
TV、冷蔵庫、エアコン等は壊れると動かなくなります。一方、原発は壊れると暴走します。  この根本的な違いを踏まえれば、原発が新規制基準に適合しているから「安全」という議論は現実逃避です。
395
新潟県中越沖地震の発生から8年を迎えた本日、柏崎市で行われた追悼献花式に出席しました。犠牲になられた方々の御冥福をお祈りします。震災から得られた教訓を語り継ぎ、柏崎刈羽発電所の被災経験についても生かしていきたいと思います。
396
7月25日から8月10日まで、粟島航路の島民以外の子ども(小学生以下)運賃を無料にします。bit.ly/1Hs5RBu 粟島の大自然を体験し夏休みの思い出づくりに、この機会にお子さんを連れて夏の粟島を訪れてみませんか。
397
東電は、ベントした場合のシミュレーションを事故時(3月13日)に実施。2号機の2%放出仮定で、海側130mSvとの予測でした。専門家が有用に活用しているものを住民避難にだけ使わない理由はありません。
398
【メルトダウン】JNESが事故前に、作成していた動画です。 bit.ly/1JXbAVO 福島原発では長時間の空焚きをしています。東電は事故の極めて早い段階でメルトダウンを認識できました。今は、2ヶ月も隠蔽した背景の解明等が重要です。
399
新潟県動物愛護センターの7,8月のイベント予定です。 bit.ly/1NVgEbI 毎日が譲渡日です。一度お越しになりませんか? bit.ly/1G98F4r
400
全国知事会危機管理・防災特別委員会を開催しました。国に対し、防災減災のための社会資本整備の促進と財源の確保、原子力災害時におけるSPEEDI等の予測的手法の活用を求めることを決定しました。